10時からハセツネのエントリー開始。どの関門よりこの関門の閉鎖時間が早い。昨年は2時間弱だったところ、今年は1時間半を待たずに終了しとる(>_<) とりあえず関門突破できた\(^o^)/
SPSSの授業はレギュラーになる模様。ほか少し早めに記事を書く。ハセツネで同じチームでエントリーしようとしてた仲間は失敗したらしい(>_<)。んなわけでランニング下山チームは今年もDNS(T_T)
朝:ベーグル、昼:パン、夜:ハンバーグ、酒:ハートランド。
パワーポイントが予算の都合上インストールしてないので、オープンオフィスによるプレゼンテーションの授業。パワポも高校の授業でやってたらしく、このソフトでもフツーに作ってた。せっかくだからデータベースもやらせてみようかな(笑)
朝:シリアル、昼:スタ丼、夜:スタ丼、酒:ハートランド。
どうも火曜日からずっと風邪気味で、PLのお世話になりっぱなし。その一番調子の悪い日なので、朝のスポーツクラブはお休み。風邪で声がヘンな時に限ってデータベースの説明をさせられる(笑)
朝:シリアル、昼:カレー、夜:ハンバーグ、酒:飛良泉。
風邪はかなり良くなってきたけど、念のためにPL飲んで着込んでおく。ポワーンとしてちょっと調子がでてないけど、めったにないからその雰囲気を楽しむ(笑)今日も帰宅して爆睡。
朝:パン、昼:パン、夜:ソースカツ丼、酒:梅酒。
ライフスタイル誌はそこそこ用意ができて、レイアウト待ちになる。ラン雑誌もあとちょいで安全圏。英文メールも来週仕上がりと言ってたけど、なんとかできた。明日も大会ラッシュらしく、ソレ系のTweetが一気に増えてる。
朝:パン、昼:ハヤシライス、夜:シリアル、酒:氷結のピンクグレープフルーツ。
先に到着してた仲間が受付をやっててくれたんで、その場でゼッケンを貼って、背負子のセッティングをやる。今年はスマートに、昨日百均で買ってきた洗い桶をセット。
今年は第一区を担当のため、スタートラインに着いてスタート。飛ばしすぎないように調整し、ハーネス類のセッティングをやりながらスタートしたところ、そんな難しい顔したワタシが撮られて大会表紙になった(笑)
雨じゃなかったために足元良し。20キロと軽いので、仲間と雑談しながら登る。最初挨拶してたオーバー還暦のオジサンが前を走っていたため、最後だけダッシュしてなんとかかわして砂利タッチ。
ちょいと休憩して空身でゴールを目指して登ってみる。途中、40キロの部の人がいたりして、応援しながら登るのは楽しい。ゴール地点に来ると、ちょうどワタシチームがゴールしたところだった。
記念撮影して、ワタシたち有志で塔ノ岳へアタックしてみた。山頂はちょいとガスってたものの見晴らしはあり、涼しい。たくさんの登山者がゴハンしてた。涼しくなったところで下山開始。
ワタシたちの本領発揮はこれから(笑)。左右に極端にガレた岩場のある広い登山道になると、いきなりスピードを上げてカッ飛んでいく。たまに目測を誤って予想より大きな段差となっても気にせずクリア。久しぶりの快感となる\(^o^)/
会場へ戻ると豚汁が振舞われ、抽選会や表彰式をやっている。ワタシは焼きそばをその場で作って振舞ってみた。ビールを呑んで泡盛を呑んで一次会終了。
電車で近場の温泉に移動して汗を流し、そこで再び宴会開始。さらに怪しい商店街の暗い居酒屋で再び宴会。ついでに近場のラーメン屋さんに行って宴会兼ゴハン会で〆。帰宅は10時過ぎてたような(笑)
クリールのシングレット+ナイキランパンM+五本指靴下+アディダス安物トレイルシューズ+モンベルショートスパッツ+キャリーボーンの背負子+オスプレーストラトス34、20キロ、4時間。
朝:パスタ、昼:薄皮つぶあんぱんと焼きそばなど、夜:ラーメンと餃子、酒:ビール各種と泡盛など。
撮影機材の点検などやる。ラン雑誌記事の最後の修正をやってやっと送付する。来月号と再来月号は季節物特集にするから、新たなネタは探さなくて済むぞ(笑)速攻ライフスタイル誌の記事を書き始める。
朝:シリアル、昼:パン、夜:パスタ、酒:ハートランド。
昨日学校にminiDVI-VGAアダプタを置き忘れて帰ったもんだから、今日はMacBookネイティブの画面(笑)しか見られない(>_<)。編集作業はデスクトップのウィンドウズでやる。
いつもスポーツクラブで泳いでるから、1コースに10人前後の人口密度にびっくりする。新宿スポーツセンターもそんな感じだったけど、最近は1コース0〜3人に慣れてしもた(>_<)。謙虚に低速コースで1500mだけ泳いだ。
朝:シリアル、昼:カレー、夜:サンドイッチ、酒:ハートランドと黒霧島。
オープンオフィスのプレゼンの授業。VGAアダプターがないからどうしようと思ったが、家で使ってるminiDVI-DVIアダプターを持っていくことで対応、偶然にもDVI入力のあるプロジェクターがストックにあったので、それでこなすことにした。
朝:シリアル、昼:パワーバー、夜:ゴーヤチャンプルー、酒:ヱビス。
筋トレやってストレッチやってスイムを200mだけ。プールは1コース丸々あいてて先日の混み混みが嘘のよう。ジムの書架に前は各種雑誌が並んでたものの、経費削減からか(?)少なくなり、ワタシ献本のクリールがやたら目立つようになっている(爆)
この一週間が〆切を前にした忙しさだったので、日記は当然、いろんな書類がたまってた。一掃すべくまとめて処理する。今日もDVIで接続したところゴーストの無い画面が拝めたから、DVIアダプタをもう一個買っちゃおうかな?
トレラン界関係者の非公式なパーティに出る。やけに多いと思ったら100人近く来てて、K☆様はもとより山耐の奥さんなどもご来場でびっくりー。ツールドモンブランの情報交換などもできて、有意義な夕べ。
朝:シリアル、昼:おにぎりとシュークリーム、夜:ハワイアン、酒:モルツ。
レポート提出で学生が来る以外は比較的静かな日。先日のホニ駅伝アルバムを作るついでに、数ページ減量化に取り組んでみた。127キロぐらいのページから要らないタグを取り払って80キロぐらいにして気分良し\(^o^)/
朝:シリアル、昼:パン3つ、夜:炒め物、酒:ハートランドとチリの赤ワイン。
晴れて山日和を越して暑くなりそうな一日。明日は雨っぽいけど予定があるのでiPhone4の予習など。
夕方になってスポーツクラブへ。筋トレやってストレッチやってトレミを13分。トレミの増加で場所がシャッフルされたけど、今回キロ3分のトレミを発見\(^o^)/。久しぶりに耐えられないスピードを楽しめた\(^o^)/
朝:シリアル、昼:シリアル、夜:カレー、酒:ハートランド。
5時に起きて8時35分発バスに乗るべく集合する。2年前に一度登ったっきりだけで、その日はソロ、積雪あり、と複雑なコンディションだったのであまりさんこうにならない記録を手に登りだす。
前通ったときは4月の積雪期だったんで枯れて(?)たんだけど、今回はちゃんとした立て札があって、しかもコップの代わりに熟成ふなぐちの缶が置いてある。ここでちょい休憩。
ダラダラと水の音がするとそこは七ツ石小屋。先客が2人と小屋の中に一人。小屋の中から出てきたのは、ハセツネ第三関門のチェックをしているというお姉さんだった。小屋泊だったらしい。
2年前の記録より1時間半遅れているので、ここでアンケート調査。楽しく帰るんならここで右折、ピークを踏むんなら頑張りモードで左折。友人1人を見晴らしのいい草原にデポして有志3人で登頂することに。
2年ぶりの山頂は午後ということもあり人は少なめ。せっかくなんで、ここでビール休憩。聞くところによると、梅雨直前の最後の週末ということで避難小屋に16人寝てたらしい。学生パーティもたくさん。
途中で一緒だった2人組は3時前のバスに乗るべくダッシュで転びながらも先を急ぐ。ワタシたちはモーバスには乗らないんで、ゆっくり尾根を急ぐ。途中、先日のホニ駅伝で一緒だった友人とばったり。やっぱここ練習に使ってる人多いのね。
途中でデポしてた友人を拾って先を急ぐ。七ツ石小屋では2回目のビール休憩をとる。すでに2時間近く遅れてるようなので、飲んだら直ぐに出発。千本ツツジが咲いてる時に通りたかったある。
舗装路に出るも、近道が各所にあるので再び足元の悪いところを通ることになる。さすがにみな舗装路がいいらしい(笑)途中、買い物帰りのお母さんに、こちらが近いわよ〜なんてローカルな近道まで教えてもらった。
いちおうライト類を3人分用意してたものの、なんとか明るいうちに到着できた。ほんとは一泊二日のコースなので途中ですれ違う人に、今日登って今日駅に戻る、って言うたびに驚かれた(笑)ちょいと重めにパッキングしてたんで、ワタシも練習になったっぽい。
発車までに時間があったのでゆっくりと身支度できた。ふたたび車内で反省会。家に帰ると一気に気が抜けたらしく洗濯もせずにすぐ寝てしもた(>_<)お疲れさまでしたー。
ナイキTシャツ+ナイキランパンM+巣鴨の5本指靴下+ナイキエアマックス360+モンベルショートスパッツ+デイナデザインのブリッジャー、ゼリー1リットル+水1000cc+ビール500cc+薄皮つぶあんぱん4つ+あんぱん、34キロ、9時間半。
朝:ハヤシライス、昼:あんぱん、夜:カレー、酒:一番搾りとラガーと泡盛。
学生の提出物がちらほら。昨日は心拍数をほとんど上げなかったものの、距離と荷物でトレーニングになったようでちょいと筋肉痛。ほかカシミールでトラック作成をやってみた。UIのできの悪さで大嫌いだけど、Macでコレに匹敵するソフトがないから仕方ない(T_T)
朝:シリアル、昼:パン、夜:キムチ鍋、酒:ハートランドと梅酒。
筋トレやってストレッチをやる。ステッチがワンポイントのmacpacのTシャツを着ていったら、裏表反対に着てたもよう(>_<)。タグも両面ついてるけど、品名のタグじゃなくてアイロンの温度表示がヒラヒラしとる(笑)。しかもこんな日に限って知人に声をかけられる(笑)
書庫の整理など。カシミールを使って国土地理院の地図で週末のコースにあたるところの切り出しをやる。一度やってしまえばあとは簡単。しかしオレゴンとコロラド専用で60csxじゃ使えない。62csxが出たからか、60csxは26800円になっとる。
東京体育館でスイムの練習をやる。今日は低速→中速→高速とコースを変えてみた。レベル上の激速スイマーに追い立てられてこそ練習になる!なんて記事で書いたけど、間が開いて誰も来ないのを確認してスタートするヘタレぶりを発揮(笑)1500mだけ泳ぐ。
朝:シリアル、昼:シリアル、夜:キムチ鍋、酒:プレミアムモルツと泡盛。
オープンオフィスでプレゼンの授業。今日は先週の続きでちょいと続きを作成のあと、各自プレゼンをやらせてみた。途中、なぜか巨大なゴキブリが現れたんで、新聞紙で叩き落として処理したら賞賛された(笑)プレゼンは再来週まで持ち越し。
朝:シリアル、昼:ハヤシライス、夜:炒め物、酒:泡盛。
外が暑いからオフィスは激寒、フリースを羽織ってしごと。ガーミンのオレゴン用に、ハセツネコースやキタタンコースなどの12500分の1の地形図を切り出してみた。週末の鬼ごっこ用マップも昨日切り出して公開したけど、天気はどうなんじゃろ?
スポーツ系のスケジュール調整など。トレラン大会が増えて分散していくのは、ランナーのリスクヘッジとしても嬉しいこと。とは言え今年のキタタンはすごいことになりそう\(^o^)/
朝:シリアル、昼:パスタ、夜:ハンバーグ、酒:赤ワイン。
部屋の鍵を持っていくのを忘れたため、朝っぱらから副手さんに鍵を借り、また別のところに開けるのを手伝ってもらった(>_<)授業はプロジェクタが不調になったぐらいでとくに不具合なし。
グーグルストリートビューみたいなのを作ろうとちょいとテストしてみた。家から学校への往復でペンタックスW20を30秒間でのインターバル撮影。斜めにつけてたからブレがあるものの、いろいろ写ってて面白い。
朝:シリアル、昼:パン、夜:富士宮やきそば、酒:ハートランドと梅酒。
明日の鬼ごっこに備え、朝パッキングして午後には出発。雨っぽい予報だけど、学生サークル等はお構いなしなんで、20Kgの雲取山ホニ合宿に向かうワンゲル部が隣の席に10人ぐらいいた。
現地へのバスが3時の次は5時なんで駅からダッシュでバス停に急ぐと、レースでいつもの仲間が先に座ってた。鴨沢までは何度か来たところだけど、その先は未体験ゾーン。1時間でキャンプ場に到着した。
評判が高くて前から一度は行きたかった温泉。流石に綺麗だしお湯はいいし広いしゆっくりできるしで、また来たくなるところ。ただしアクセスが悪いんで滅多に来れないところでもある(>_<)
素泊まりとなってるから、コテージ前の東屋で各自自炊をやる。みな慣れたもんで、MSRのガソリンコンロや2口コンロを持ってきて調理。ワタシもパスタ作ってカップラーメン食べて焼酎飲んでゴハン終了。
日本戦ということで観戦。とは言えコテージなんでテレビなし、山奥なんでワンセグなし。ちょうどワタシが山歩き用ラジオを持ってたんで、ラジオ観戦することになった。体操のラジオ観戦だと何やってるか分からないねーなんて言ったら、隣は体操選手で流れはそちらの方に(笑)
朝:パスタ、昼:あんぱん、夜:パスタとラーメン、酒:一番搾りと黒霧島。
丹波山村をスタートして前飛龍〜唐松尾山〜笠取山〜倉掛山〜柳沢峠〜大菩薩嶺〜丹波山村と多摩川の源流を1周約70キロ、鬼の自衛隊員に追いかけられて逃げ切れるか?という催し。追い抜かれるときにカラーボールで狙撃されるんじゃないかとドキドキする(笑)
ハセツネのタイム順にスタートするのでワタシは6時15分出発。もっとも調子が悪いんで、5時スタートでも良かったかも。タイムラプスカメラをセッティングしながらのスロースタートとなる。ワタシとしては前から走りたかったところなんで楽しみ。
スタートしてすぐ山道に入り、一気に1500mの登りとなる。2時間25分経過の前飛竜で15分前にスタートしたinox氏たちに抜かれてしもた(>_<)。まぁ初めてのコースと言うこともあり、ツアー気分を楽しむ。
その後も次々と抜かれて唐松尾山山頂に立つと、どこに下りるのか難しい状況となった。下にランナーが見えたので下りようとすると、ロストして引き返す仲間だった(>_<)。運良く道を知ってるkojiken氏が来て、藪をかき分けて突破する。
テクニカルなピークをいくつか超えて笠取山山頂に立つ。下から多くのハイカーが登って来てるのを見て、そそくさと下る。途中で道を開けたら話しかけられ、よーく聞くとハセツネで浅間峠でチェックしてるスタッフだった\(^o^)/
ここで水の補給とトイレができるので、数人見つけることができた。ワタシは多めに水分を持っているのでスルーして走り始める。5時にスタートした仲間を一人パスすることができたけど、これが唯一だった(>_<)
絶対に迷うと思われるところを通りかかったところ、よく道を知ってるRouzou氏が追いついてきたので、偶然迷わずに入り込めた。その後有名な廃車のトラックを見つけることができた。奥久慈の林道を彷彿させるトレイルじゃ。
防火帯の草原にぽつんとフォードの廃トラックが置かれ、そこから木が生えているというところ。一度はこの目で見てみたい〜と思ってたがその時が来た。ちょうどハリ天さんも来たので記念撮影などやって遊ぶ。
ここからゲートまでは一日の通行量が0のときもありそうなさびしい道がつづく。そこで鬼に追い越されたが、特にサプライズで狙撃されることもなかった。水道局の土地らしいけど、9割方取り壊された廃墟が出現する。
そこから久しぶりの舗装路となり、4時に関門閉鎖の柳沢峠を目指す。峠にはここでリタイアする仲間が数人いてびっくりー。さらに隣の駐車場で練炭自殺があってさらにびっくり。遅れがちだけど思ったより早く到着したので走りを続行することに。
コーラを1リットル補給して出発すると、いきなり雨が強く降ってきた。風もちょっと強く吹いてるので心細いけど、苔生した岩場の連続は美しい。途中で山小屋を見つけたものの休業中。あてにしてなくてよかった。
風雨が強くなり、稜線に出ると風速20mぐらいになっとる(>_<)。介山荘はお休みで避難小屋にも誰もいない。一度来たことがあってトレイルの雰囲気を覚えていたのがちょいとした救いだった。
前から下りたかったトレイルに突入〜。が、実際に走ってみると下りだけじゃなくて上りもあり、見晴らしも少ない(>_<)。キロ六分で飛ばせば間に合うと思ったがそうもできず、遅れるコールをしようにも電話が通じない(T_T)
7時が制限時間のところ、57分遅れて到着。表彰式が終わり、ちょうどみんなゴハン終わったところらしくて、全員でワタシのゴールを出迎えてくれた。安否不明後の生還は感動的で、オイシイとこどりになってスイマセン(笑)
kochaさんが同じ方向に車で帰るので、便乗して送ってもらう。昨年もツールドモンブランに出場しているので、そのノウハウやTipsなどいろいろと聞いてみた。家到着が意外と早くなったおかげで洗濯等こなして就寝。
ファイントラックのフラッドラッシュアクティブスキン+インハビタントのサイクルジャージ+ナイキランパンL+巣鴨の五本指ソックス+ニューバランスのハイキングシューズ+モンベルショートスパッツ+デイナデザインのブリッジャー、コーラ2.5リットルとゼリー0.5リットルと沢の水0.6リットルとパワーバー6つ、13時間43分、70キロ。
朝:パスタ、昼:パワーバー、夜:弁当、酒:コーラのカクテルとヱビス。
昨日のぶんの写真をまとめてアップしたり、忘れないうちに文章にしたり。久しぶりに筋肉痛で、なかでも右腕が上がりにくいぐらい痛い。が、よーく考えたらこれは下りでいきなり鉄板ゾーンに入って滑って手をついたところかも。
作業したあと秋葉の老舗の飲み屋へ。途中、バシカメでNEX5をチェック。あきばおー近くで何度も通ったことのあるところだけど、そんなところにこんなところがあるとはびっくり。
朝:シリアル、昼:パン、夜:煮込みなど、酒:スーパードライと菊正宗。
同僚が休むということで、今日はワタシが2連勤。月曜よりも圧倒的に学生が多く集まっている模様で、ゆっくりできない(笑)火曜日というのにまだ本調子が出ず(>_<)
朝:シリアル、昼:おにぎり、夜:お好み焼き、酒:ハートランドとカバ。
家で片付け物をやったあと、スポーツクラブへ。週末の鬼ごっこの影響でまだまだ力が出ないので、ストレッチだけにした。クリールの今月号を献本したら新人のスタッフらしく、意味がよくわかってないらしい(>_<)次回書架に乗っかってるか?(笑)
専門学校は実習のためにお休み。同僚のお休みも関わって今日は法律事務所に出勤することに。前から休みはわかってたので山に行こうとしてたものの、鬼ごっこの影響で体がだるいし天気も悪いしでお仕事にした。
朝:シリアル、昼:薄皮つぶあんぱん、夜:ミートソースパスタ、酒:ハートランド。
今日もだるいけど、そのままじゃ筋力落ちそうなので、同じ重さで可動域を少なめにしてトレーニングをやる。筋トレやってストレッチ。まだ腕を振り回すほどのパワーが出てきそうにないのでスイムはお休み。
定職はないものの、週5日は必ず池袋〜恵比寿あたりの山手線を使っているので20年ぶりぐらい(笑)に定期を作ってみた。これでコスパの悪かった原宿や新宿での途中下車を心置きなくできるぞー\(^o^)/
アウトドアスポーツ系のメールの英訳をやる。家にはキタタンのゼッケンが案内と一緒に送られてきた。キタタンは意外と大変じゃないし夏の風物詩としては富士登山競走があるから、来年からはボランティアに回ろうかな?
朝:シリアル、昼:炒め物、夜:お好み焼き、酒:ハートランドとカバ。
タイピング検定の時期なので、打モモをやる学生が一気に増えた。授業中にプロジェクターが壊れたらしくエラーで止まったので、急遽旧型のプロジェクターに入れ替える。旧型はソニーの古いヤツで、昔のカセットデッキ的なカッコよさがあるものの暗くてダメダメ(笑)
ガーミンからGPXデータが配布されているのでグーグルマップに落としてみた。2009年のデータもあるのでフォトショップでコースを重ねてみると2箇所だけ別のルートが出てきた。しっかり分析しとこ。
朝:パン、昼:パン、夜:パスタ、酒:シルクヱビスとヱビス。
ツールドモンブランの情報収集をやったり、次の記事に使う画像素材を探したり。また、明日に向けてパッキングをするが、雨っぽい予報でどーなるか。
平日会員なので、制限時間ギリギリの4時前に急いでスポーツクラブへ。偶然にも3日連続で通ったみたい。筋トレ、ストレッチ、トレミをやってスイム。隣のレーンの中学生(?)が早くてびっくり。
朝:シリアル、昼:パスタ、夜:炒め物、酒:ハートランド。
家を出る時から雨が降ってたので、ザックにはフルサイズで650円もする高級ビニ傘を挿し込んで出発。スタートでは10人集まって、雨の中出発。
雨のために人が少ない\(^o^)/。さすがに眺望は良くないものの、混んでなくて気持ちいい。ハイキング仲間とはここで別れて、ゴールのふじの温泉で待ち合わせすることに。
想像通り、陣場山へは足元が悪くなってきたが雨が上がったので歩きやすくなった。途中、トレイル系の練習してる人もいたけど、みな足は泥だらけ(笑)山頂優先で、途中は全部巻いてピークを目指す。
昼ゴハンの用意をしなきゃなので、途中からペースを上げて先日の雲取山仲間だけで先に登頂した。雨がちょいと降ったりしてるところ、偶然にもトイレに近い屋根付きの東屋を確保できた\(^o^)/
まずはキンキンに冷えたビールで乾杯。今回は簡単に焼きそばを作り、仲間はパスタを作ってる。ワインや日本酒も出てきてワタシの焼酎の出番なし。登山仲間が遅れて到着し、ポップコーン専用鍋でポップコーンを作ってくれた。
最初下りだしたのが1時間40分のルート。好きじゃないので早く降りたい人を残して元に戻り、1時間50分ルートに入る。華麗な下山テク(笑)を教えながらの飄々下山。ロードは早歩き程度で、バス5分前に駅に到着。
温泉には高尾山で別れた2人が先に着いていた。温泉に入った後、座敷でしばし歓談する。1時間40分コースでもどるはずの仲間が来ないのが残念(T_T)。天気が悪いので人が少なかったけど、今日はほとんど曇でよかった。
クリール特製シングレット+安物ランパン+巣鴨の五本指靴下+ナイキのミドルカットゴアテックスシューズ+モンベルショートスパッツ+デイナデザインのブリッジャー、ポカリ1リットル+あんぱん2つ、21.6キロ、7時間15分。
朝:ハヤシライス、昼:焼きそばなど、夜:柿の種、酒:一番絞りとカルロロッシの赤ワイン。
タイピング検定ソフトに打モモを使ってるが、今日来た学生が出したのは9段。これは珍しいということで、ワタシの目の前でアンコールやってもらったがホントに早い。iPhoneのフリック入力もそうだけど、神並に早いとかっこいいぞ。
朝:シリアル、昼:パン、夜:パスタ、酒:ハートランド。
生徒(?)3人とワタシとサイトーとカメラマンで出発。雨を覚悟してファイントラックを着てランパンを履いてたものの、曇のままでもっていてくれそう。スタート地点としてアイコニックな駅前や江ノ島をバックに撮影開始。
初対面なのでいろいろとおしゃべりしながらも、長丁場なので抑えて走る。カメラマンが近場の人なので、ロケハンしなくても撮影場所を知っているので楽じゃ。苦しくても楽しそうに走らなきゃ(笑)
道路脇にあるコンビニは事前にチェックしてあるので、休憩場所はコンビニと決めている。それでも長く走っていると5分に1回ぐらいのスロージョグを入れないと疲れそうな雰囲気。4時間を超えてからが空気の読みどころかも。
途中、パラっと降りそうなときもあったけど、なんとか持ちそう。市街地ランになるけど、たまに見える海が嬉しい。東海道沿いだからか?祠と鳥居のセットが多くて、ついついペースが落ちてしまう(笑)
小田原を過ぎたらすぐハコネ。カメラマンが再び活躍するいい風景がたくさん現れる。商店街でかまぼこを味見したり、まんじゅう屋さんをひやかしたりと、ハコネらしさを満喫する。
弥次喜多の湯についた。ここは東海道五十三次の碑があったり提灯があったりと撮影にぴったり。温泉は見晴らしはないけど露天も充実、駅にも近いんでよく使っている。温泉でさっぱりして別路線で帰る人のインタビューやってひとまず解散。
せっかくだから帰りはロマンスカーでビールを飲みながらインタビュー。やはりみな喜んでくれたようでよかった。根を詰めない程度で休憩を入れながら、走りながらもいろんな話題で楽しみながらというのが良かったみたい。お疲れさまでしたー。
ファイントラックのフラッドラッシュアクティブスキン+クリールのシングレット+ナイキのLランパン+5本指靴下+アディゼロLT3+デイナデザインのリッジランウエストバッグ、缶カクテル2本とエクレア3本とおにぎり2ことコーラ1リットル、43キロ、7時間半。
朝:ハヤシライス、昼:おにぎりとスイーツ、夜:柿の種、酒:スーパードライとサッポロの黒ラベルなど。
先々週の続きで、オープンオフィスを使ってのプレゼンテーション。その後中途半端に時間が余ったので、これまたオープンオフィスのワードで書類を作成させてみた。やっぱ使い勝手が良くないし、バグ持ちらしい(>_<)。それでも使えないこたない。
朝:シリアル、昼:メロンパン、夜:炒め物、酒:スーパードライと吉野川。
|
2025|01|
|