![]() |
ロゲから帰ったら取ろうと思ってたチリ往復のチケットを今日見たら2万円近く高くなってた。よく考えたら今日が一日で上がるタイミングだった模様w。でも買った。
朝:牛丼、昼:ドーナツ、夜:サイゼで豪遊、酒:ランブルスコセッコ。
昨日がロードを4時間走ったので休足日にするつもりで、豊洲を散策に行く。ウチの近くにはないホームセンターを充填に見て、デスクトップに置ける観葉植物を買ってきた。
朝:サンドイッチ、昼:桜えびと九条ネギのかき揚げ丼、夜:チャーハン、酒:プレモル。
昨日までの暖かさがウソのように変わって冷たい雨の中を出勤。お昼も雨で夕方に雪が降った。ロッカーの中に大きめの傘を入れてたはずが、持ち帰って家にある模様w。結局朝も昼も折り畳み傘でしのいだ。午後はエクセル講習会の打ち合わせ。
朝:冷凍ハンバーグ、昼:天玉そば、夜:カツカレー、酒:プレモルと白。
予算調整用ファイルの修正や次回のリモートワークに向けての素材抜粋などをやる。キーボードを載せるプレートがボロボロになってきたんで買っとかないとー。
坦々ゴマ鍋をつつきながら、今年の夏の山行などの計画を練る。とりあえず北海道の宿だけとってみた。
朝:冷凍ハンバーグ、昼:牛丼、夜:坦々ゴマ鍋、酒:泡とスプリングバレー。
在宅ついでにリモートでBIのスキルテストを受ける。何時間かかってもいいらしいので、ちょこちょこと用語を確認しながらやってたら最短2時間のところを5時間ぐらいかかった😂 ずっと冷たい雨だったのでランはなし。
朝:冷凍ハンバーグ、昼:牛丼、夜:挽肉のカレー、酒:プレモルと白。
来期の実施計画をリモートワークで作成する。年に一度の作業なもんだからときおり手戻りが発生した。特にマイナスの部所が発生した場合のイレギュラーな対応で白熱する😂
朝:豚生姜焼きプレート、昼:天玉そば、夜:冷凍天一、酒:白。
アタカマ砂漠に向けてちょこちょこと用意を始める。必要そうなものを入れる箱を用意して、思いついたときに投げ入れるスタイルでスタート。また最後の足となる現地のシャトルバスも予約。
朝:ハンバーグ、昼:ちゃんぽん、夜:ポーク、酒:プレモルとゴッサムシラーズ。
昨日がガチっぽい上りだったんで休膝日でランなし。のんびりできそうだったけど実施計画の作成が長引いてずっとリモートワークとなる。
健康診断を済ませろ!とのことで午後は検診センターに行く。10年以上ぶりに恵比寿のアトレを徘徊したけど、まだトキメキあるテナントが多くて良かったわ💕。
仲間がレースに出てきたので報告会をウチで開いてもらう。文化がイタリアとも違う独特なもので、いい刺激を受けた。
朝:冷凍ハンバーグ、夜:ピザとか、酒:泡とプレモルとアオスタワイン。
昨日の続きの作業をやる。いつもはエキスパートを入れた3人だけど、今日はお休みでぼちぼち作業。とはいえなんとかちゃんとした形ができた🎉
朝:冷凍ハンバーグ、昼:クラッカー、夜:挽肉のカレー、酒:プレモル。
天気が悪かったんで朝ランなしで出勤。今日までに実施計画を作成しなきゃだけど、ボスが今日は不在なので模索しながら進める。たまに疑問も出たけどとりあえず完了🎉
朝:冷凍唐揚げ弁当、昼:天玉そば、夜:餃子とエビマヨと魚バーガー、酒:ytカベルネ。
この2日間休んでたのでちと長めで、暖かいために今季初の短パン半袖でのスタート。サウスコースで築地市場を通って橋を渡り、隅田川テラスへの最短コース&バリエーションルートを通ってからいつものコースへ戻る。一回だけ行って来いがあったんで、次回はパーフェクトに一筆書きを完成させよう。
決算予測はちょっと多めに時間を見ていたところ、うまい具合に定時前には終了することができた。来期は社内がいろいろと変わるようだけど、レース出場は死守せなあかん😂
トルデジアンの決済にNLのVISAは名前無しでダメ、会社のVISAはコーポレートカードだからダメ、AMEXはそもそも使えない、とのことで3タテを食らった。さてどーしよう😂
朝:冷凍唐揚げ弁当、昼:天玉そば、夜:ファミチキとサラダとモンベルの五目ごはん、酒:プレモルとytのカベルネ。
昨日と違って寒いのでタイツとウインドブレーカーに逆戻りして、久しぶりにノースコースへ向かう。いつものように橋を渡って隅田川テラスへ降りようとしたら工事中。日本IBM跡地をぐるっと回ってから予定してたコースに戻った。いないなぁと思ってたらIBMは虎ノ門に移ってたのね。🥚
昨日のお昼に見たMacbookAirがコスパ良かったんで、なかったら諦めるつもりでお店に行くとあったので即買い。Dランクとの表示だったけど、ワタシから見ればA'ぐらいで全然桶。i7だし16GB-512GB、ポート豊富なのでオモチャに最高😂
朝:冷凍ハンバーグ、昼:天玉そば、夜:満州、酒:スーパードライと赤。
先日はスライドショーを見るのに座る向きが逆だと見るのが大変だったこともあって対面も映すことに。ウチのHDMIスイッチャーは出力が1つ余ってて、プロジェクターも1つ余ってて、HDMIエクステンダーも1組あるんで実験。うまくいったんで、まずは現在のHDMIケーブルをLANケーブルに変更。グラスの棚も60センチ奥に移動する。
お昼ごろ、久しぶりのノースコースをさらに奥まで進んでみた。隅田川の右岸をチェックしたら、大規模に工事中通行止めらしい。隅田川テラスの両国エリアは高速の下で、ひょっとしたら濡れずに走れそう。
朝:冷凍ハンバーグ、昼:カレー、夜:ハンバーグ、酒:プレモルと白。
ずっと雨予報なので、簡単に高尾山に登ることに。低山だし雨だしでぜんぜん期待していなかったけど、400mぐらいから6号路に雪が見え始め、山頂近くでは雪山っぽい写真が撮れた。復路に1号路を通ったら、こちらは一切雪が見えず。極楽湯もスカスカで早く帰宅できた。
朝:ふりかけゴハン、昼:純連のカップ麺、夜:ロースカツ定食、酒:多摩の日本酒。
朝ランなしでゆっくりしてたけど、よく考えたら9時半スタートでリモートワークがあると思い出して途中からいそいそと出社する。なんとか会議開始3分前に間に合った。
朝:冷凍ハンバーグ、昼:天玉そば、夜:ハンバーグ、酒:プレモルと赤。
天気がイマイチな日が多かったためか、ここんところ長距離走ってないので急遽お休みにして走りに行く。前回は途中でお腹が空いたみたいで力が出なくなったものの、今回は全然平気だったから高尾→南高尾→陣場→高尾を約8時間で完走できた。
ミレーアンダー、ハセツネ黄緑T、インナーファクト短パン、ユニクロソックス、アディゼロテレックス水色、ぱいね、ユニクロフリース橙、モコモコ手袋、バフ、ぶっこみメシ、薄皮チョコパン、蒸しパン、水1リットル。35.5キロ、8時間。
朝:カレー、昼:カップメシブッコミ飯、夜:ロースカツ定食、酒:スーパードライ。
明け方にガラガラとベランダから音が出てたんで、室外機になにか絡まったんかなと思ったら雹がバラバラと降ってきた模様。会社に着いたら雪が強くなってきて、とても東京と思えない。そんな中で午前はインタビューは終了。
MLB最終日なので、久しぶりにウチで野球観戦。ついでにおおやまのもつ鍋も作ってみた。やっぱ野菜はどんどん溶けて無くなってくー。
朝:ハンバーグカレー、昼:天玉そば、夜:もつ鍋、酒:泡と赤。
アタカマの用意をやる。まだ足りない食材もあるので、一気に多めに集めてみた。そのあと恵比寿に散歩に行ってタントタントに入り、戻ってきたら下のカフェにオーパス・ワンの木箱が不用品として出されていたので回収する。いろいろと使えそうで楽しみ。
朝:もつ鍋麺、昼:ふりかけゴハン、夜:パスタとピザなど、酒:こぼれスパークリングワイン。
午後に簡単な報告会がある程度で、ほかはR1の追加修正をやる。これまで無駄にタグが増えてたので、これを機に一掃し、できればガーミンと整合させよう。お昼にアキヨドに行ったら、10分の間に2回も店員と間違えられた🤣
朝:冷凍ハンバーグ、昼:天玉そば、夜:ハンバーグカレー、酒:ヱビスと赤。
今年のミツマタを見に大山経由で不動尻。大山の山頂付近は雪が残っててベチャベチャだったけど、他は大丈夫でそれほど寒くもなく快適。七沢温泉に入った後アルモニアに行ったら満席だったので、第二候補のラムちゃんに入ったらなかなか良かった。雰囲気は真逆だけどたまにはこんなんもいい。
朝:牛丼、昼:リゾッタのカレー、夜:ラム肉各種、酒:プレモルとカップ赤ワイン。
戦争遺跡的な米軍機のプロペラを見るために丹沢山経由で丹沢ホームへ向かう。みな経験者なので花立山荘まで90分で到着した。現場はアクセスが難しいのは知ってたけど、雪が融けてグズグズになった斜面で崩落が多くて大変。丹沢ホームに行ってゴハンして終了。
終了と思っていたものの、バスがないのでヤビツから蓑毛まで走り、さらに蓑毛から駅へのバスも出たばかりだからさらに駅まで走る。シャワー施設で汗を流して近くの居酒屋で打ち上げやって帰宅。
ファイントラックアクティブスキン、TORシャツ、2XUぱんつ、激安靴下、ホカスティンソン7,ぱいね、薄皮チョコパン、おしるこ、30キロ、8時間。
朝:カレー、昼:カレー、夜:カレー、酒:ラガーとプレモル生と白ワイン。
昨日よく走ったので寝起きからバキバキな状態で、筋肉痛がすごい。トレーニングレディネスが4でボディバッテリーも9からスタートする。とは言え今日のお仕事はほとんどが聞き役なのでちょい楽。
朝:ライフの鶏の黒酢あんかけ、昼:天玉そば、夜:冷凍ちゃんぽん、酒:よなよなエール。
6時には起きれてランなしにしているので、朝っぱらから簡単に動画のカット編集。全部を展開すると1時間10分ぐらいあったけど、一気に短縮させてカットしてすぐに15分を切った。
明日を休みにすべく、いろいろなイベントのある日。午前は同僚に作業を教え、午後は会議を聞き、夕方は帰国後の仕事がスムーズにスタートするよう、PC周りを整理。
朝:牛丼、昼:天玉そば、夜:ハンバーグ弁当、酒:プレモルと赤。
帰ってきたときに部屋が片付いてないといやなので、掃除洗濯をして冷蔵庫の中もヤバそうなやつは冷凍室に。パッキングのほうは、ちゃんとリストに倣って必要な装備品を集めて箱に入れる。食料はちょっと余るぐらいあるから問題なし。
現地ではお湯が頂けて、テントまで持ってきてればとっても便利。なわけでチタンのボトルを買って持っていくことに。期待してなかったけど落ち着いた風合いがヨシ。
朝:鶏の黒酢あんかけ、昼:カツカレー、夜:マルエツの居酒屋食、酒:泡とふなぐちの緑。
いよいよ最後のパッキング。これまで詰めてなかったけど、だいたいの容量はわかってるから想像通りにいっぱいいぱいのザックとなった。重さも昨年と同じぐらいでヨシ。
最後の国内ランとして、いつものセンターコースを走り、最後はマツキヨでレギュレーションで必要とされる包帯を買って帰る。帰国してからはタイツ不要かな。
うちからバスxバスで成田に向かう。予約する時に通路側が選べなかったのでそのままにしてたら、カウンターでうまく通路側になった。しかし機内で席につき次第、フライトキャンセルとなり、ホテル日航成田に泊まることになった。
同じ飛行機だった人たちが一斉に来ても泊まれるぐらいのキャパがあり、対応も慣れてる感じ。着ないでみた人がいたりしてなんとなく親近感を感じるw
朝:牛丼、昼:ラウンジ食、夜:ホテル日航成田のビュッフェ、酒:ヱビス。
日が変わるぐらいまで他の日程変更をやってたので8時ぐらいに起きて、朝食ビュッフェに行くと昨日と同じ人達がw。AAの変更は、電話した時点でもう振替が完了してた模様。
今日は時間が無駄にあるので、ちょっと庭園を散歩したりしてからバスxバスで羽田に向かう。年度末で激混みのためにルートを変更して海ほたる経由になった。
6時発のAA146はちゃんと出発した。機内の映画はいいのがなかったのでキッズを開くと、気になってたガーフィールドをやってたので見ることにしたら、日本語英語で2回づつ見てしまった。その後はパディントンを1回。
朝:ホテル日航成田のビュッフェ、昼:機内食、夜:タコスみたいなん、酒:ジンビーム7年。
機内の案内では乗り継ぎ時点で荷物を一旦取るとのことで、それらしき列にも並んだけど結局のところフリーパスで良かった模様。それでも乗り継ぎ6時間なのでゆっくりとDFWのラウンジで飲み食いできた。
ここで初の乗り継ぎ失敗。サンチャゴ空港で、国際線から国内線の乗り継ぎに1時間以上みてたものの、実際に行くとクローズ後だったので4時間後の便に振り替えてもらった。
同じく1日遅れた人がいたので、2人だけのためにスタッフが車を差し向けてくれた。パークホテルに行ってシャワーを浴びて身繕いをして、直接キャンプ地入りできた。
すぐにテント張って眠れるかと思ったら、ちゃんとレギューションどおりに持ち物チェックを受けることになり、ちゃんと6畳間ぐらいあるテントの中に持ち物を広げて見てもらった。
キャンプ地についたのが8時、チェックを受けてテントを張り出したのが9時、横になれたのが10時。しかし3千メートル以上あるので心拍数は100オーバーあり血中酸素は85しかなくてほとんど寝付けない。
朝:機内食x3と空港のモンゴリアン丼、夜:モンベルのガーリックリゾッタ。
ほとんど眠ってない状態のため、勢いでスタートする。みな1週間分の食料を背負ってるために速歩きで十分なんとかなった。キャンプ地の火星のような地表は、進むにつれて普通な地球のアピアランスに変わっていったw。
バタバタしていたために食欲もなくて、夜は2食分持ってきたけど昼と夜で一食となった。1日めにして修理をやったばっかりのサングラスをなくすw。
朝:リゾッタのビビンバ、昼:コメと牛丼の素、夜:コメと牛丼の素。
バタバタはまだ続いて眠れなかったまま2日めの朝になったため、スタート前のテント撤収に時間がかかり、みんなより10分遅れてスタートする。考えもまとまらないので、ザックの中身もバラバラで把握できない。
2日目は川を1〜2回通るらしいので覚悟してたけど、実際は2時間の間に膝上まで48回入った模様。最初は冷たかったものの、下るにつれて水温が上がってくるのが分かって楽しい。靴がきれいになったけど、CPで靴を脱ぐと方解石の砂が大量に出てきた。
朝:昨日の傷んだ牛丼、夜:シーフードお椀。
|