曇りでちょいと寒いから、デスクワークの後で怪しいところにショッピングに行ってみる。御徒町の自転車店をひやかして、秋葉に行く途中トイレに行きたくなったから松坂屋へ。さすがに銀座の松坂屋とは大違いで、田舎くささがプンプンする。
その隣のデパートが、デパートらしからぬ雑貨店。フロア全部に靴が売ってあったり、トイレが無かったりする。さらに5−6階へは階段かエレベータのみ。その趣を味わいに行くのも楽しいかも。
歩いて秋葉に行って、SDを買って、新宿ハンズに行って小物を買って、池袋に行って友人と山頭火のラーメンを食べて帰る。
来週がツールド沖縄本番ということで、当日と同じ服装・コンディションで走ってみた。往復6時間の実走5時間15分。大和あたりから、おじさんと併走の形になり、信号のたびに走り方とかの雑談。
彼は鷺沼から江ノ島往復2回目。マラソンはやっていたのでそこそこついてきたけど、やはり登りで大きく遅れていたようだ。江ノ島からは鎌倉経由で帰ることにしたらしい。一人で走るの気楽だしね(笑)
で炭水化物を摂らない週の前半。シーザーサラダとチーズチキンナゲットとポテトサラダとチキンカツを買ってくる。別に「ゴハンを食べなきゃ食べた気になれない」っていうわけじゃないから特に困らない。
でも炭水化物抜きで腹を膨らすって意外と高くついたりする(笑)
自転車を送るために、前後のホイールを外してコンパクトにする。フレームはキャンプ用のマットで包んで、傷つきそうなところは養生テープを貼りまくる。6日朝に運送会社が取りに来るらしい。
飛行機に乗る時は一緒に送ると安くなるので便利じゃな。まともに送ると1万円ぐらいかかるけど、これなら1900円。
を近くのコンビニで買う。税込み290円。近くのディスカウント店で買うと税込み250円だけど、良く見たら左上に「新米新酒」のロゴが・・・。
どうもここんところ、自宅ではこればかり飲んでいるかも。
はどこだっけ、と思って昔の写真を探してみる。めんそーれ、と、ちゅらさん亭、どっちがどっちかわからなくなってしもた。魚介類がおいしいのがめんそーれとわかる。でもオジサン唐揚げって何よ(笑)
そして一番ドキドキの自転車開封。なんとか致命的なヘコミや傷はなくて一安心。サドルがちょいと擦れたっぽいけど、誤差の範囲内。
そこで十数年前一緒にチーム組んでいたオジサン2人を発見。昔話をする。あと、郷里から出場のメール友達とラウンジでカクテル飲んでレース話をする。
途中道路が川のようになっていたりして、さすが沖縄のレース。レース終わって自転車をばらしていたらザバザバ水が出てくる。しかも塩分混じっているんだろうなぁ。レースが終わってから晴れる。とりあえず完走。
ホテル着いて速攻で居酒屋ちゅらさん亭に直行。大将が覚えていてくれてラッキー。店内で同ホテルの客とも話しが弾んで面白かった。また行くべ。
目的地を決めていなかったので、まずは公設市場のほうへ。お腹がすいていたので、天ぷらやさんで、1パック300円のヤツを100円分に切り分けて売ってもらってパクつく。そのままうろうろして、ゴーヤちゃんぷる食べてモノレールで首里城へ。
首里城は新しく修復してあるので全然つまらない。やはり他のグスクみたいに、数百年単位で風化したママがいいな。首里城直下のグスク山饅頭店はなぜかお休みでがっかり。
歩いて公設市場まで戻って、気になる食堂に入る。いろいろな沖縄の食べ物が入っていて750円。眼鏡屋さんでオークリーのパチもん見つけて買う。クリアレンズが欲しかったけど、レンズだけで5000円する。パチもんについているレンズがサイズ同じだったので取り付けられた。1000円ナリ。
くろ氏が車を出してくれたので、二人でいろいろと見て回る。やはりグスク(城)は静かで見晴らしが良くて気が落ち着く。首里城みたいに観光地化されていると、いきなり他の観光地と同じ土俵についているみたいで、金閣寺並みにありがたさが感じられない。
さびれた漁港の食堂はおいしくて量も多くて感激〜。まぁこの沖縄旅行記も後ほどアルバムにしてアップするべ。
比較的のんびりしてたこの4日間もすぎ、今日は6時におきて専門学校へ。その後、赤坂の法律事務所へ瞬間移動。でもまだ自転車を引き取っていないので、それが心配。なんたって濡れたままのシューズが4日間入っていて、しかも日通による配送。
木曜指定で午前に到着。思ったとおり、シューズが生乾きで臭かった(^_^; さっそくベランダに干して、自転車もおそるおそるテープを剥がしまくる。サドルのボルトの締め付け箇所を間違えて、その付近に傷がついててがっかり。しかもアルミの地肌にバフをかけてあるところが腐食してヘンな色になってる〜。
いろいろな場所をオーバーホールしなくては。
この2週間にサーバーが3回止まったので点検。止まる間隔が次第に短くなってきているから、これは電源かなと思いVariusの330Wに交換する。元のは不明なところの250W。しかーし、VariusはP3用だったのでP4用電源がついていない。仕方なく高田馬場に行ってツクモで変換コネクターを買う。
学校は静かだったけど、学生と先生のフローを見るに院の口頭試問らしい。
大学の学部で同じクラスのヤツが集まって、近くのもつ焼き屋で飲み食い。皆独身で定職じゃないヤツが多かったりする。本当はこの店、隠れ家的なところが良いんだけど、アド街ックあたりに出たらしくて、ちょいと有名店になったかも。ホッピー、シメイ、マッコルリを飲む。
副手さんが使っていたマシンのHDがバイオスレベルで認識できない。4年使ったからもういいやっということでセンターに持ってきてバラす。HDの基盤のPhilipsのチップが一部炭化していたからHDと断定、別のに交換して使えることが分かった。
火曜日は新しいHDとUSB2.0のカードなどを使ってイケてるマシンに変身させよう。
の飲み屋で、今年火災に遭ってどうなるかと思っていたら、なんなく営業を再開していた。自転車店が近いのでこの界隈を良く利用するが、新宿食堂というところに入る。写真は1/4カットのキャベツの丸焼きでなかなか美味。近くに新潟地酒の店があったけど、評判をそのうちZ氏に聞いておこう。
授業で写真入の自己紹介を作るためにマビカが4台持ち込まれた。ローテクな人に推薦したことはあったものの、自分で使うのは初めて。連写は難しいけど、普通の人が普通に撮影する分には困らないスピード。こういった現場にはちょうどいいかも。
担当教授の誕生会があった。おりしもボージョレの解禁日とも重なったので、昨年目をつけたところのボトルを買って持っていく。当然のことながら同じ考えをする人もいたので、先生の周りには3本ほどのボトルが・・・。これ以上荷物を増やさせるのもナンなんで、そのまま持ち帰ってココにある(笑)
には結構いろいろなところのものが並んでいるけど、今日はここんところ捜し求めていたふなぐちの熟成缶を発見。やっぱ品揃え凄いわ。一部で話題のスワンレイクビールは調査対象じゃなかったから分からなかったけど、次回探してみるべ。買ってきたはいいけど、明日から京都。飲み比べは来週、ボージョレも来週。
前日なので、のぞみで移動しておく。八坂神社や清水寺をブラブラ。つじりのパフェやイノダコーヒーなどなどに入る。夜はいっしょに出場する友人と合流し、カーボローディングと称してすしを食べる。本家がつぶれ、分家に行ったけどおいしくて一安心。
1分短縮。最初は昨年を10分以上短縮するタイムで調子良かったけど、30キロ〜40キロのタイムが悪くて伸びず、ぎりぎり3時間58分。マラソン後、友人とオススメのドイツ料理店に行って暴飲暴食の夕べ。
帰り際、家に寄ってPCの設定をやる。彼は自転車を降りたはずなのに、玄関に新品の競技用タイヤ。彼氏のいない女の子の部屋に入ったら妊娠検査薬が置いてあった、ぐらいのインパクトがあった(笑)
3連休でどこも激混みってのはわかっていたので、人がいないほうへ行ってみた。ホテルが三ノ宮駅横だったから、そのままポートライナーで市民の広場へ。天王洲アイルみたいに、バブル後遺症で廃墟となっている建物が多数。ファッションストリートのアウトレットでJUNのウィンドブレーカ8800円を2000円でゲットー。
その後魚住へ移動し、浜福鶴という酒蔵を見て回る。もろみの音や香りを試せる機械があったり、全ての種類を試飲できたりで感激。150円出せばちょいと多めにいろいろと出してくれる。
菊正宗が隣にあったので行ってみたら、ふなぐちライクな生酒を試飲させてくれた。非売品だそうだけど、ふなぐちはこれを商品化したものか?試飲はそれだけ。みやげ物も少なく、圧倒的な差で浜福鶴の勝ち。空蔵はそろそろ関東でも発売されるとの事なので楽しみにしよう。
マラソン後、両足の大腿部の腱が痛くて歩くのがしんどかったけど、これは一日で治った。左ひざが痛んで歩きにくいのも順当に収まっていってる。しかし大腿部の筋肉痛は火曜日に発生。まぁ学校での仕事でほとんど椅子に座っているから問題なし。
家→駅→学校→駅→事務所→駅→家、と週で一番歩くのが水曜日で、およそ60分は歩いていることになる。ショック吸収が悪いのでインソールでも入れようかなぁ。
ちなみに学校内は土禁なのでナイキのAirMax95のグラデじゃないヤツを履いて授業。マラソンの筋肉を鍛えるため、教室内は踵を床につけないで立っているけど、そのおかげか脛の近くの筋肉は終始余裕だった。
今日は事務の人と一緒に行って、ハギスを肴に軽く2杯ほど飲む。仕事が終わって行く頃は、まだ人がいないからタバコの煙に悩まされることもない。リンクウッドとクラガモ(と聞こえた)。さらに帰って、友人と居酒屋で鍋とともに一の蔵と浦霞を飲む。
先日手に入れた熟成缶を初めて飲んでみる。1年寝かせたブランデーのような味わいとはこのことを言うのか・・・。新しいヤツはまろやかな感じで、熟成のほうは酒らしさが染み込んでくるって感じだなぁ。僕は新しいヤツが好み。まぁ、あと一缶あるから別の機会にも飲みなおしてみるべ。でも熟成じゃないほうが安上がりじゃ(笑)
こともあって、今日は昼から学校へ行って夏休みの合宿時のビデオ作成をした。さすがに学生はほとんど来ておらず、綺麗な方の校舎で見学者を受け入れているだけだった。
合宿参加者の顔を40人分撮影して、BGMとともに名前が出てくるようにするだけだけど、顔の場所が不揃い、大きさが不揃い、名前がわからない、などといったトラブルと、日ごろの学生への対応などで遅れていた。とりあえずプレビュー版完成。
先生が余計に買ってしまって、タダでもらったメモリをiMacに取り付けてみた。よくみると上のメモリは2インチハイトで128メガ。今回のものは1インチハイトで256メガ。ずいぶん小さくなったなぁ、と思いながら取り付けた。
|
2025|01|
|