![]() |
今日まで入試のロックアウトのためにお休み。読書をしたり記事を書いたりして一日ドアを開けることがなかった。片手間仕事にデジカメで撮りためた10万枚近くの写真を全部SVGAのサイズに縮小して、全部をすぐに見られるようにしてみた。
毎朝シャワーの後で体重と体脂肪を測ってサイトにアップしてるけど、これなら乗っかるだけで記録してくれて、さらにはTwitterでつぶやいてくれるらしい。それでなくてもカッコいいから今のが壊れたら考えよう。
朝:カロリーメイト、昼:ハンバーグ、夜:カレー、酒:千代鶴生貯蔵酒。
足元にあるダンボールを一掃する。いつもアマゾンは事務所を受け取り場所にしてるもんだから、同じハコがたくさん集まってる。ついでに資材も整理したりで机の周りがスッキリー。
ここんところ屋外天ぷらに目覚めたついでに家でも天ぷらを揚げてみる。先日はナタネ油だったので、翌朝イヤな匂いが残ってたものの、今回はオリーブオイルを半分使い、換気もよくやったので匂いナシ\(^o^)/
朝:カロリーメイト、昼:そば、夜:天ぷら、酒:ハートランドとスペインの赤ワイン。
最後の授業〜♪、MindMapをあきらめて入園案内的な複雑な文書を作らせることにした。あとはちょいと文書を作って成績をつけて今年の業務は終わりじゃ。来年度からは今年度の資料を使えるから楽だぞー\(^o^)/
アディダスのナイトランナーズに出る。原宿についた途端に雨が降り出した(>_<)。ショップを出てしばらく小康状態だったものの走り出したら雪になり、フリーランでは顔が痛いぐらいの雪がぶつかる(T_T)。1時間、8キロ。
朝:カロリーメイト、昼:カロリーメイト、夜:居酒屋食、酒:プレミアムモルツと晴耕雨読。
途中セールスがやってきて、IT担当の方と指名されたためワタシが出ることに。データベース系の売り込みだったので、エンジンは何ですか?と聞いたら凍り付いていた(笑)。RB26です、なんてごまかしてくれたらあっぱれだったのに〜。
朝:カロリーメイト、昼:カレー、夜:そば、酒:ヱビス。
横浜のトライアスロン仲間と、年に一度のスキーツアーに出る。ETCのない車だったので、料金所に止まるのが新鮮だった(笑)6時半出発で11時過ぎには到着する。
今回はチケット半額券でバリバリ滑るぞーと思って出発したものの、だんだんと雪が強くなってきた。ホテルのレストランは客減少のために縮小化され、コース途中のレストランは無人化されていた(>_<)
還暦の不良老人たちはまだまだボードで遊んでるけど、ワタシは体が冷えてきたこともあり先に帰る。昨年スキー手袋をキリマンジャロのポーターにプレゼントしたから、今年は100円手袋2枚重ねで冷えたのも一因か?
強烈な温泉臭が染み付くからと、今年はどーでもいーフロストバイトのパーカーを着て出向く。温泉が豊富なので、明日は温泉ざんまい+執筆活動にするつもり。
今日到着したのは4人しかいないので、おとなしくビールと焼酎で乾杯。泉堅のライブを見て露天温泉に入って就寝。雪強し(>_<)
朝:パン、昼:そば、夜:ビュッフェゴハン、酒:プレミアムモルツとヱビスと黒霧島。
新潟の方では一晩で82センチ積もったらしく、コチラの方でもどんどんと吹雪が強くなっている。第2便は11時前到着予定だったのに、下の道に降りたら渋滞で13時過ぎに全員到着となる。
吹雪が強くてリフトが止まっとる。ワタシは今日ずっと記事を書こうと思っていたから関係ないけど、周りに人がいるもんだから、ついつい飲んだり食べたりしてしまう(笑)
結局だれも滑れず、温泉もちょっとだけで、夜はそれほど盛り上がらず(>_<)。夜遅くになって起きてきた仲間と遅くまで今年のレース計画について話が始まった。
朝:ビュッフェ、昼:カレー、夜:ビュッフェ、酒:ビール各種と黒霧島。
今日もリフトが動いてないらしい。暇なので仲間がAndroidをルーターにするソフトを落としてMacBookでつないでくれるも、よーく考えたら、見たいのはhttpsのサイトばっかりで意外と使えないことが発覚。返品は24時間以内なので、速攻で返す。
帰ることに決めて、車を掘り出すことになった。この2日間で1mぐらい積もっており、最初はどこに車を止めていたのか分からない(爆)。1時間ぐらい掘って6人で押してやっと脱出〜
万座プリンスのゲレンデはリフトが動いているので、そちらへ移動して滑りたい人が滑り始めた。ワタシはあまり進展してなかったので、車に残って記事を書く。
2時過ぎまで滑って帰途につく。途中渋滞があったりしてやきもきしたものの、なんとか本日中には帰宅して洗濯大会となる。
Tideと同じ香りで贔屓にしてたカークランドの洗剤の4本目を使い始めたが、どうもこのロットから香りが変わっとる(>_<)。いい匂いなんだけど、ちょいとフエキ糊の香りが混ざってよろしくない(T_T)。とっとと使ってTideに買い直そう。
朝:不健康なビュッフェ、昼:ラーメン、夜:パスタ、酒:黒霧島。
間に入試を挟み、金曜日がスキーのために休みをとったから2週間ぶりの出勤となった。先日からアクセスでクエリーを作っていた学生は、なんとか画像を表示することに成功してたもよう。
朝:パン、昼:カロリーメイト2箱、夜:居酒屋食とそば、酒:プレミアムモルツとカップの飛良泉。
仕事がいろいろと片付いたので、読書をやったりファイルの整備をやったり。帰りはサイクルジャージフロアができたというアートスポーツを全階チェックする。目新しいのはナシ。
朝:カロリーメイト、昼:ハヤシライス、夜:キムチ鍋、酒:ハートランドとヱビスとサンライズの赤ワイン。
もう専門学校が終わったもんだから今日はお休み。先日までかけてファイル化したカセットテープの音楽を一つ一つ個別のファイルにしていき、今日だけで100作ったことになる。テープだからヒスノイズあるんじゃないかと思ってたけど一切なし、なかなか良い音でびっくりー。
ずっと家にいたから、夕方にスポーツクラブに行ってみた。久しぶりに昔習っていたスイムのコーチが来てたもよう。筋トレとストレッチやってスイムを200mだけ。先日痛めた爪が悪化しないようあまり泳がず。
朝:キムチ鍋、昼:キムチ鍋、夜:お好み焼き、酒:ハートランドとハウンドドッグ白ワイン。
仕事にも関係ありそうなので、編集長と編集部を加えてみたら1時間ほどで編集部からフォローされるようになった(爆)ワタシは一切書かないのに〜(笑)
読書をやったり音楽ファイルを整理したり。走りに行きたかったものの、天気が良くないし寒いのでヤメ。
下山系の打ち合わせでウズベキスタン料理の店に行く。これまでの料理店の概念を打ち砕くワンダーランドだった(笑)7時過ぎには満員になるし、8時からはベリーダンスが始まり、引けてからはさくら水産で飲み直し。
朝:パン、昼:カロリーメイト、夜:ウズベキスタン料理など、酒:トルコワインと生ビールなど。
音声ファイルの切り出しをやって、ファイル化失敗したテープの再録音をやる。途中、図書館学系の学生が発表を行ったりと、思いのほか忙しい。
スキーや悪天候で休んでいたランニングクラブ、今日はナイキに行ってみた。ちゃちゃっと用意してきたので、ウェストバッグもGPSも忘れてきとる(>_<)。寒いけれど20人ぐらい集まって、遅めのペース走のゲームとなった。
朝:カロリーメイト、昼:カロリーメイト、夜:揚げ物など、酒:クラシックラガーとイーグルホークシャルドネ。
雪がちらついているので読書とファイル整理と洗濯など。明日は久しぶりにヤマなので、ブリッジャーを取り出して用意する。
雪が弱まった2時頃スポーツクラブへ行くと、久しぶりの顔が。やはり雪の降らない時刻に合わせたら遅くなったらしい(笑)。筋トレ、ストレッチ、トレミ、スイムを200mやって、近くのスーパーで明日の具材を買って帰る。
朝:カロリーメイト、昼:ラーメン、夜:煮物など、酒:ハートランドと赤ワイン。
半数以上がトレラン数回目ということもあり、ゆっくりスタート。気温が二桁を割り込んでいたけど、30分近く歩いて半袖となる。この天候なのでハイカー少なめ。
天気が良くなったのはいいけれど、そんな時は雪が溶けて雨みたいに落ちてくるんだった(>_<)。吾野で同じ経験をしたのにもう忘れとる(T_T)。ポタポタとおちる雫を受けながら、でも白いトレイルは美しい〜\(^o^)/
足元が悪いため、前回より30分遅れで山頂に到着する。山頂は風で寒く、予定してたテーブルは先客がいたので、山頂ちょい下のテーブルを使って料理を開始。しかし料理を始めると曇ってきた(>_<)
今日はカレー鍋の日。水なんて3リットル近く持っていったものの、よー考えたら雪が積もってるから要らなかった(笑)チョコレートフォンデュも楽しめるよう持っていったものの、-1度と寒すぎてフォンデュに移れず(T_T)
みな体より足先が冷えていたようなので、温泉第一に近場へ下りる。わりと走りやすいところなので、下山の極意をプチレッスンしながら、景観を楽しみながらのランとなる。
1時間早く着ける温泉なのですぐに到着、しかし温泉からのバスは時間帯があいてしまう配車となっているためにちょいドタバタ。それでもみんな楽しんでくれた模様。
アディダスTシャツ+2XUタイツ+ナイキランパン+モンベルショーツスパッツ+オッシュマンズ靴下+ナイキのゴアテックスハイキングシューズ+ユナイテッドアローズのフラマー+LLBeanフリース+ユニクロウィンドブレーカー+デイナデザインのブリッジャー。
朝:薄皮クリームパン、昼:カレー鍋、夜:パスタ、酒:プレミアムモルツと白ワイン。
卒業式も終わって学内はメンテナンスモードに入ってるけど、それでもたまーに学生が入ってきては追い出す(笑)同僚が来てたので一緒にロッカー内を清掃し、10年前のソフトやハードなど捨てる準備をする。QuarkXpressや150万円のメディア100、100万円のカラーレーザー機など、どれも使わずに廃棄(>_<)
朝:カロリーメイト、昼:カロリーメイト、夜:キムチ鍋、酒:プレミアムモルツ。
書類整理をやったり読書したり。取材をかねてロゲイニングやろうと思ってたところ、ちょうど臨時募集してたので飛び乗る。んなわけで3月22日に日の出山決定。月例奥多摩はずらして20日にするべ。
朝:カロリーメイト、昼:カステラ、夜:焼き物など、酒:生ビール各種。
ほんとは休みのところ、秘書が美容院に行って不在なので代わりに朝から出勤する。さすがに朝イチだとオフィス自体が寒い(>_<)。月例奥多摩のページをちょいと追加する。
渋谷のお店をチェックして、前から気になっていたニューバランスのモコモコシューレースを買ってみた。緩みにくいとのことなので、どうしても途中で緩んでしまうエアマックス95に使う予定。
アディダスのナイトランナーズに出向く。途中で金曜日のナイキのランニングクラブの予約をしに店内に入ると、今日は中上級の日だから熱気ムンムン、殺気立ってる感じ(笑)。アディダスのレアなウィンドブレーカーを羽織ってたから、スタッフに質問攻めとなる(笑)
朝:キムチ鍋、昼:長崎ちゃんぽん、夜:サンドイッチ、酒:ふなぐち菊水一番しぼり。
朝イチでスポーツクラブに行くはずが、ゆっくり調理してたら行けなくなった(>_<)。特に急ぎがないので、今年度の成績表を作る。朝スキャンしてたからInDesignで読み込んで貼り付けて書いてOK。でも意外と時間がかかった。しかも一人出席数足りないじゃん(T_T)
朝:ペペロンチーノ、昼:カロリーメイト、夜:うどん、酒:セブンイレブンのヤスヤス赤ワイン。
同僚が来るので、一緒に片付け物などをやる。ネットに繋がらないPCが一台あるので、その設定も。どこもおかしくないのに繋がらず、別のNICで繋がるも途中でストップ。原因はウィルスバスターが必要もなく緊急ロックをかけてたため。やはり使えないウィルスバスターの本領発揮(>_<)
ナイキのランニングクラブに出る。今日は人が多く40人近く集まった模様。最後はフリーランとなるはずが4周おしゃべりしながらのゆるランとなった。寒さが和らいだようでよかった。7キロ1時間。
ここんところ人気上昇中のロゲイニングが明日鎌倉で開催されるとのこと。さっそくアポをとって取材をしにいくことに。来月の本番に向けて、取材兼勉強じゃ〜。
朝:パン、昼:カロリーメイト、夜:揚げ物各種、酒:ビアデュンケルといよよ華やぐ。
初めての人をそろえて、まずは地図読みの勉強などをやる。これまでなんとなくわかっていたけど、やっぱ実際にやらないと実感わかない。そんなわけで屋上に移動して同定の実習もおこなう。
持っていったカップラーメンをその場で作って食べる。さらに同席の参加者が本店にしか売ってないという、トンカツ二倍の弐万かつサンドを差し入れてくれたので、それも食べる、美味。
午後1時から鎌倉一帯で競技開始。海岸スタートで、20人近くが山と海岸へ分かれて散っていく。他の参加者と一緒に走るのは最初だけで、その後はたまーに見かける程度となった。
逗子マリーナはちょろかったものの、天照大御神の神明宮が見当たらない(>_<)小学校に入ってお姉さんたちにも聞くがよーわからん(T_T)。あきらめてわかりやすい披露山公園へ走っていく。
公園山頂はトリがたくさん飼ってあるので、ついつい遅れを取ってしまう(笑)祠もあれば撮影するからこれもタイムロスの原因じゃ。最初に探していた地点への案内があったので、タイムロス覚悟でポイントを取りに行く。
前から知ってはいたけど、実際に目にするとは思わなかった。電柱も標識も一切なく、通行人もおらず、あるのはやけに広い邸宅だけ。ちょっと小さい洒落たカフェかと思ったら、自治会の建物で、専用のパトカーも用意してある。
名越切通へは安全策でわかりやすい道を使い、時間も気になり始めたので低地で目につく低ポイントなところを目指す。踏切や信号の変わるタイミングを読みながら走るのもタイムロス縮減になりそう。
最後の1つを残して5分前にゴールしたら、ほんとに近いところに残ってるらしかったので、もう一回戻ってチェックしてほんとのゴールー。残り2分ぐらいになるとぞろぞろと戻ってきた。遅れは強烈なペナルティになるので、遅刻は一人だけ。
クラブハウスに戻って自己採点すると1600点満点で300点ぐらい。遅刻した人がペナルティなしだと1等だったけど、引かれて別の人が1000点ぐらいでトップとなった。あとは日の出山ステージに出てロゲイニング記事を書こう♪
アディダスT+しまむらタンクトップ+スーパースター短パン+100円5本指ボーダーソックス+ナイキのゴアトレッキングミドルカットシューズ+デイナデザインブリッジャー、水500cc、2時間、13キロ。
朝:うどん、昼:ラーメンとおにぎり1こ、夜:炒め物、酒:プレミアムモルツとヱビスとハートランド。
鍋ランでもやろうと思ってたけど、昨日足に負担をかけたのでしっかりと休養日にした。掃除洗濯読書などやったところ、また上の階から水が漏れてきた(>_<)。落ちてきそうなところには何も置いてないので被害はナシ\(^o^)/
朝:カロリーメイト、昼:うどん、夜:お好み焼き、酒:ハートランドと梅酒。
学生が来ないから教室内のPCのクリーンアップをやる。今日はクリールの発売日なので、出勤前に買ってきた。先日のプレ☆月例奥多摩が主題だったのでワタシが描いてあるのはわかってたけど、ピアスまでちゃんと描きこんであってびっくりー。
朝:パン、昼:柿の種、夜:焼き物とうどん、酒:プレミアムモルツと晴耕雨読。
クリールを献本して、筋トレやってストレッチやってスイムを200mだけ。さすがに暖かくなってきたようで、帰りはフラマーを外して走っていく。しかしちょいと花粉症みたいに目から涙が(>_<)
ライフスタイル誌のネタ出し最終日なので、いろんなサイトを漁る。さすがに編集チーフもアンテナを張り巡らしているから、日本に紹介されない海外のマニアックなサイトを中心に(笑)。おかげで珍しいものをタレこめた。
朝:カロリーメイト、昼:おにぎりとチョコバナナ、夜:揚げ物、酒:ハートランドと梅酒など。
雑誌の記事を書き始めたけど、まだビミョーに内容を選びきれずに2つ同時にスタートしてる(>_<)。また書籍のレビューの催促が来たので、ちゃちゃっと読んで提出した。15人を3人ずつ並べる方法に(49!) / (43!) = 10,068,347,520通りあるなんてびっくり〜。ちゃんと読んで自分のものにしておこう。
東京マラソンのエキスポがあるビッグサイトの中、クリール編集部のブースで明日6時からワタシの握手会兼サイン会をやることになった(笑)。折角だから早く行って他のところも見てこよう。
東京マラソン直前のためか?ナイキは人が少なめ。アディダスに行くと第4期生が入って40人近く集まっていた。ナイキで見かける顔も入ってきて賑やかなランとなる。取材が入ってたけど、何処なんじゃろ?
朝:パン、昼:うどん、夜:サンドイッチ、酒:プレミアムモルツ。
エキスポに行くため、スポーツクラブはやめて早めに家を出る。国土地理院の地図が到着していたので、さっそくオレゴン300に入れて電源ON。メモリが4GBと倍になってるもんだから、スタートに時間がかかってる。ラスタライズされた地図だから雑な感じはするものの、ぱっと見て判断できて便利かも。
直通の電車があったんで、りんかい線でゴー。6時からの約束だったんだけど浮き足立って4時過ぎにはオフィスを出る。すごい熱気で元気を吸収。意外とトレイル系の仲間ともあえて落ち着いた。
朝はイラストレーターが来てたので、かわいいウサギのイラストがたくさん飾ってあった。その後ランスカ日記のアラフォーお姉さんがいて、ちょいと時間がかぶる。ナイキやアディダスで一緒の仲間やトレラン王国の人とも会えて楽しいひととき。
朝:うどん、昼:おにぎりとエクレア、夜:いちごと柿の種、酒:黒霧島。
学生が来ないので教室の半数のPCをメンテナンスする。一台立ち上がらなかったPCはPCIを増設するためのメザニンスロットの接触不良らしく、バラしたらすぐ修理完了〜。EPSONのNICも死んでるようだから、これは修理を発注する。
朝:うどん、昼:カロリーメイト、夜:ハンバーグ、酒:黒霧島。
評判がいい熊野古道の大会へ飛行機で向かう。あまり利用が少ない場所のため、航空運賃も安いのが見つからない(>_<)。結局宿付きのツアーを選んでホテルを放棄しての利用となった。
待ち合わせまでに時間があるので、バスで近くの断崖絶壁まで行って見物して、歩いてちょいのところにある崎の湯という海岸に作られた露天風呂に行く。新島と同じく波が湯船に打ち寄せるのスタイルだけど、ここは有料300円。
車でここいら名産の梅を見に行くも、3日前がピーク、一昨日の暴風雨で吹っ飛んだらしくほとんど見ることができず(>_<)。お祭り風情の田舎道を楽しんで帰る。
大きい車なので、3人寝ても余裕。しかしワタシの腰の下が若干膨れてたので、時間が経つに連れて腰が痛くなってきた(>_<)。今夜もすごい暴風雨で、間欠的に雨が降るたびに音の大きさで目がさめてしもた。
朝:ハンバーグ、昼:うどん、夜:お好み焼き、酒:ビール。
朝に受付があるので楽。ICチップじゃなくて、京都のOL連盟から借りてきたらしい、指につけるチップ式らしい。「チェックポイントを通過する際に、パンチを受けてください」なんて言われると、通過するのが怖くなるぞ(笑)
晴れ昨夜までの豪雨が打って変わって快晴になってきた。どうも昨夜の凶悪な雨雲は東京マラソンを直撃してた模様(>_<)。寒さもそれほどじゃないので、久しぶりのアロハシャツで出走決定。
まずは舗装路の下り。マンテンレースなのに未舗装の部分が4分の1もないのでちょいとがっかりだけど、足元が良いだけで周りの景色はずっと森の中だから許してやろう。
ときおり石畳が見えたりして、昔の人もここを辿っていたのかと感慨深く思いながら歩く。夜叉ヶ池も伝説の姫の足跡を辿るってことでなんとなくロマンチック(笑)な気分になれる。しかし古道はすぐに終わった。
山頂で折り返すからいろんな人とすれ違えて楽しい。参加人数も少ないせいか、ほぼ全ての人と挨拶したのかも。折り返して下り始めてからは、折り返し点までの距離を教えてやるも、2キロを過ぎると逆にめげてしまう人も(>_<)
熊野古道とは違って(?)清姫道というところも通る。昨夜までの雨で強烈に滑りやすいために徐行し、途中の川をわたる橋も苔むしてて滑りやすそう。実際に仲間がコケてたもよう(笑)
登りが続く綺麗な舗装路となる。ゆるい登りは走るようにしたが、普通の登りは歩きまくり。それでもこのあたりになると歩いても追い抜ける状態になった\(^o^)/。あとで「ワタシも早歩きの練習します」なんて言われる(笑)
33番のゼッケンで3時間33分と3が続く。音楽もDJもおらずエキスポにも人がまばらで質素なゴールは、それは熊野古道らしくて(?)いいかも。直後にアンケートを書いて抽選クジを引いて靴下が当たった。
表彰式はスキップして、車で最南端へ出向く。知らなかったけどチリの大地震で津波警報のため周辺のお店や案内所は全て閉鎖。それでも最南端の岩や近くの浜辺にはそこそこの人が遊んでた。
ここらへんで一番人気のサカナ食堂に行ってみた。さすがに本場だけあって値段の割に活きのいいものばかり。魚とパンダと温泉で観光ツアーが成立してるみたい。
アディダスのノースリーブ+アロハシャツ+ナイキランパン+爺さん用5本指ソックス+モンベルショートスパッツ+アディダスの安物トレランシューズ+デイナデザインのブリッジャー+バフ、アミノバリュー600cc+ハーシーズのチョコペースト150g、30キロ3時間33分。
朝:きつねどん兵衛、昼:チョコレートシロップ、夜:サカナ食、酒:プレミアムモルツなど。
|