掃除と洗濯と床の拭き掃除などをやる。掃除機のフィルターを大掃除してパワフルになったものの、フローリングにくっついたのは手作業になるので、新たな作戦を考えないとー。
皇居へ行くつもりがいろいろやってるうちに時間がなくなり、スポーツクラブを絡めようと思ったもののカードがない(T_T)。気分をリセットして新品のサロモンを履いて隅田川や月島あたりを軽く5キロだけジョグする。
朝:ポレンタとメンチカツなど、昼:おにぎり、夜:そばの実カレー、酒:昨夜の残り物を各種。
サロモン履いてモンベルの黄色T着て学校へ。TDGの最終日の日誌をしたためたり写真の編集をしてるうちに時間がたってしもた。そろそろ週末のハセツネの用意もしないと―。
朝:かしわ飯、昼:ぱん3つ、夜:野菜炒めと蕎麦の実チャーハン、酒:キリンラガーと白ワイン。
部屋掃除をしてMac裏の配線のやり直しなどをやる。ほんとはドンガラのMacProに電源タップ類をまとめて突っ込んどこかなと思ってたけど、わりとぺったんこに収納できそうなので、背後に収納してスッキリ~。
ウチから走ってアキバのジャンク屋に行って、神保町のさかいやでサロモンのクイックレースキットを買って、ランピットでシャワーを浴びる。帰りはダイソーでエポキシ系接着剤と柿の種とコーヒーフィルターを購入。
7時半からのランニングサークルに出る。今日は隅田川の2キロの川べりを何度も往復する高速ラン。最後は2人になってキロ4分30秒、心拍数180オーバーで走る。最後は流しになったけど、ダメ押しでキロ4、心拍数182でカツを入れてみた(笑)。その後350m泳いで風呂入って帰宅。
朝:なしとりんご、昼:パスタ、夜:豚の生姜焼きとキャベツ、酒:ウイルキンソンのジントニと白ワイン。
新しいシューズで出勤。せっかく買ったシューレースだけど、街履きとロードが主なのでセリアの100円の平ゴム紐を使うことにした。色もあってて感じ良し。
お昼休みに後付のヒール、スイッチプレート、ポアラーを買って、東急本店では鳥海山の生酒を買う。この時期はひやおろしの出荷ラッシュみたいで、棚の大半を占めていた。
朝:りんごとばなな、昼:富士そばのカツ丼、夜:、酒:白ワイン。
メダカの家の掃除をやってデスクワークやってからMacminiを買いに行く。いつも混んでるけど今はiPhone8が出てすぐなので、余計に混んでてスタッフと話ができたのが30分後(>_<)
Macminiのセットアップをやる。ユニボディのDVDスロット付きと思ってたら、外部電源モデルだったw。しかしLANケーブルで繋いだらすぐに移行アシスタントで環境が複製された\(^o^)/
朝:おにぎり、昼:富士そばのカツ丼、夜:お好み焼き、酒:獺祭と北雪。
これまで書けずに溜めてた日誌のテキストを、今日やっと片付けて実際の日付に追いついた(^o^)。あとはトルデジアンの通過タイムを割り出して、アルバムを作れば9月の宿題は解消。
朝:りんごとなし、昼:ぱん3つとおにぎり2つ、夜:そばの実が入った焼きカレー、酒:カークランドのIPAとフルボディの赤ワイン。
消費電力の大きい器具を3つ使うと「電気の使いすぎ」と警告音が出てくるので、30→40Aにしてもらう。配電盤の30Aブレーカが無印に交換された。聞くとやっぱりタダの箱で、アンペアは上流で設定するとのこと。これで変更し放題(笑)
洗濯物を取り込んでから明日の用意をやりはじめる。持ち物リストは作ってあるからラクだけど、持っていくものが手近にないと焦ってしまう。明日の夕食に使うのにぴったりの肉が見つからなかったんで、次回からは2日前に用意しとこう。
朝:焼きカレー、昼:ベーコン焼きそば、夜:和光のとんかつ、酒:クラシックラガー。
いつもは西武線で行くところ、今年は東京駅始発の中央線で行く。現地に11時半ぐらい到着の便がボリュームゾーンみたいで同業者が多数。
テーピングはウチでやってたんで、荷物を置いてストレッチをやって水を飲んでから運動場へ。昨年よりちょっと後ろに並んだけど、それでもスタートは1分も違わなかった。
今年は二手に分かれるシングルトラックの片方が閉鎖されてるので渋滞が激しい。20分以上動かないところもあって、いつもより25分ズレたスプリットとなる。
これまでもたまーに自動でリセットがかかってたガーミンの920XT、今回もリセットがかかって、さらにスタートアップの画面で動かなくなった(T_T)。リセットしてもダメ。予備の910XTを出したら「2011年の12月10日ですか?」と出てくる始末で1時間ぐらい使えず(T_T)
昨年は鞘口峠で水が切れてビールに手を出したけど、今年は風張峠で切れた。もう一つのハイドレーションにゼリーを入れてたので、そちらからの補給でセーフ(^o^)
朝:カレー、昼:ブラックサンダーやゼリーなど、夜:焼肉400gなど、酒:プレモルとよなよなと赤ワイン。
焼肉ステーションは昨年より30分遅れの0:35に入る。先に焼いてる人がいるらしいけど、ニオイはするが姿が見えず。とりあえず自分の場所を確保して焼肉開始。
2時まで焼肉やって4時前まで寝て4時半スタート。結露が凄くて葉っぱの下は雨が降ってる状態。駐車場直後が滑り台になってると思ったけど、わりと乾いてて無事。手をつくぐらいで一回も転ばなかった(≧ω≦)b
大ダワへ向かう途中で朝になった。ここいらへんで数年ぶりのえくんちょを発見。ラスボスの大岳山はいつもなら上から大声で声援があるところ、今回は遅いからかスタッフは撤収中。
もう明るいから足元は良好。関門タイムも昨年のデータがあるから安心。そろそろゴールかと思ってたら10人ぐらいが重なってきたので、ちょっとペースを落としてやり過ごしてから23時間台でゴール。
トルデジアンの参加賞T2011+ファイントラックアクティブスキン+ナイキランパンL+エックスソックス+アルトラオリンパス2.0+テクニックエクストリームゲイター+ユニクロウルトラライトダウンx2+デイナデザインブリッジャー。
距離71キロ、23時間3分、総合1432位、水2リットル+ゼリー1リットル+キャンディ6つ+ブラックサンダーミニx3+焼肉400g、玉ねぎ1,ニンジン半分、ピーマン2、キャベツ半分など。
朝:柿の種やブラックサンダーなど、昼:ハンバーグカレードリアとメンチカツ、夜:豚肉の生姜焼きと行って来い肉&ネギとこんにゃくの煮物、酒:鳥海山生酒とヱビス。
今週もイレギュラーな出勤からスタート。お昼休みはやまや→アディダス→UA→ユニクロ→東横のれん街と巡回して、紀伊国屋文左衛門を買ってきた。夜のスポーツクラブは体がガタガタなんでヤメ。
昼:ねぎたま牛めし、夜:小松菜とベーコンのソテーと回鍋肉風野菜炒め、酒:鳥海山と白ワイン。
今日から3連勤。ネットではまだまだハセツネの写真や手記のアップが花盛り。のちのちオフィシャルな写真が出てきて作り直すかもだけど、自分の写真でアルバムを作ってみた。
手頃なザックを見に石井とさかいやへ行く。ミレーやモンベルはジジババ系wということで候補外(笑)、やっぱりオスプレイとカリマーの機能性が好印象。
朝:りんごとばなな、昼:おにぎり1ことぱん2つとカップ麺、夜:魚金の刺身セット、酒:尾瀬の雪どけとプレモル。
福利厚生の一部か(?)マグロの解体ショーが学内で開かれて参加費無料とのこと。日本酒やワインもあるらしいので、同僚を誘って出てみようかな?
NYからハネムーンで友人が来てるということで、久しぶりに酔の助へ。予約不可のとこなんで出口で待つこと40分、友人の到着前に席につけた(^o^)
朝:ばななとりんごとかき、昼:おにぎり1ことぱん2つとカップ麺1つ、夜:焼き物や揚げ物などと最後にかき揚げそば、酒:アサヒの熟撰と本州一と真澄と飛露喜。
三連勤の最終日は雨模様で14度までしか上がらないとのことで、今季初のゴアのカッパを着ていく。外付けディスプレイの色がヘンだったので、思い切ってリセットしたら真っ当な色が出るようなった(^o^)
NZのホークス・ベイマラソン系のアルバムを作ってないことに気づいてさっそく作り始める。もう4ヶ月も前の話で懐かしいw。NZとのタイアップで雑誌に掲載する都合上、面倒になって後々になったと思われ。
朝:ばななとりんご、昼:おにぎり1つとぱん2つとカップ麺、夜:しいたけチーズ焼きとブロッコリーと揚げ出し豆腐ととんかつ、酒:鳥海山。
デスクワークをやった後、駅伝をやっている会場へ走る。フィットネスクラブ対抗というだけあって、クラブごとに別れて陣取ってるもののどこか分からず。帰ろうとしたら出口近くにテントを立てて皆いた(笑)。帰りは開拓した安売りスーパーと酒屋を見て、オアシスでオフロに入って帰宅。
朝:クロワッサン、夜:チーズパスタ、酒:紀伊国屋と鳥鳥のワインnatale verga nero d' avola。
昨日走ったのと一日雨ということで今日は文化活動。洗濯2回やって掃除やってメダカの家の掃除やってお買い物で銀座のハナマサまで歩いて往復。ちょっと曲がるとこを間違えて大回りしたけど、次回こそは最短記録を作ってやる(≧ω≦)b
昼:パスタ、夜:カレー、酒:ボルドーの白ワインと紀伊国屋。
久しぶりの雨の中の出勤。ホークス・ベイマラソンの写真を整理してアルバムとしてアップした。ワインヤードを走って最後にボトルワインをもらえるけど、畑だけに視界が開けないし、一回曲がるとずっと直線だし、応援の人が少ないのがネックかなぁ。
朝:スムージーとあんぱん、昼:おにぎり1とぱん2とカップ麺1、夜:唐揚げと爆発かき揚げ、酒:ボルドーのシャトー・モンペラ2013 白ワインと紀伊国屋。
片道9千円弱の国内線が期間限定で発売されてるので、しばし作戦を巡らす。休みは取れそうだけど、特に絡めるイベントに乏しいので、今回は見送りに。
領収書を一気に月ごとに分けて、ガス台のフードの吹き出し口付近のプロテクターを作る。まだ汚れ始めたばっかりだったので、ちゃちゃっと拭いたら元通りになった(^o^)
朝:カレー、昼:おにぎり、夜:ハンバーグと野菜炒めとオニオンスープと焼きそば、酒:紀伊国屋文左衛門とブリュット。
そろそろ写真が出揃ってきたようなので、トルデジアンのアルバムを作り始める。もう5回走ってるから、風景でどこか分かって整理がしやすい(^o^)
ユニクロを見た後ファイアー通りに進むとシダックスがニトリになってた。9階建て全てのフロアがニトリでびっくり。東急フードショーでは試飲をやってた一本義を買う。
朝:りんごとばなな、昼:牛めし、夜:豚肉の生姜焼き、酒:紀伊国屋文左衛門とボッジオ・アル・ザーレ。
久しぶりにディスクを集めてバックアップ大会をやる。2.5インチHDは交換する度に増えるもんだから、もう4つほど余りが出てきてる(>_<)。有効活用しないとー。
今日は一日中雨の予報なので、外に出るきっかけとしてOKストアに買い物に出かける。思ったより魚の売り場は小さいけれど、やっぱり安い。帰りに激安スーパーと酒蔵に寄るも、酒蔵は来月で閉店みたい(>_<)
光ケーブルが届いたので、Macminiとアンプを繋いで聴き比べてみた。当然ながらMacmini→無線LAN→iPadmini→BT→アンプより良い音\(^o^)/。BGMじゃなくてちゃんと聞きたい時はこのラインを選ぼう。
朝:りんごとバナナ豆乳シェーク、昼:メンチカツとアジフライと卵焼きとパスタなどで卵祭り、夜:お刺身と回鍋肉風な野菜炒め、酒:一本義とボッジオ・アル・ザーレ。
申請書の提出など事務処理をやる。また昨晩集めたHDのバックアップを取るために、研究室のNASに詰め込んでおく。明日から大学祭なので、大音量で騒いでる教室多し。
べったら祭りがあるとのことで、初の小伝馬町で下車。雨が小降りな状態だけど、今日はストームクルーザーを着てるので全然平気。べったらというより普通の祭りな状況で、晴れてたら混雑がすごいことになってたと思われ。その後はトリキで食事して帰宅。
朝:りんごとかき、昼:カップ麺2、夜:焼き鳥など、酒:プレモルとふなぐち。
Macmini2012のアプリの立ち上がりが遅いんで、いつも立ち上げっぱなしで使ってたけどついに交換。Sandiskのウルトラ2にしたら、これまで96秒かかってたPhotoshopが6秒で立ち上がる(^o^)
HDD:SSDのタイムを残しとこ
1'35:0'58 デスクトップ出現
1'36:0'06 LibreOffice起動
1'00:0'06 Photoshop起動
0'35:0'15 Firefox起動
収納棚のシャッフル。ラン、近場、山に出かける時、棚を一つ開けばすべて揃うように並べ直した。ついでに冬物衣料を出して夏物を奥に。昨年は結局一度もマフラーを使わず、バフで代用してた模様。
昼:焼き鳥と目玉焼きのゴハンとかぼちゃプリン、夜:カレーとぎんなんとカブ、酒:フロンテラのCS。
猛烈な台風らしいのでずっとトルデジアンのアルバムを作る。選り分けて700枚ぐらいに絞ってるけど、それでもコメントを付けるとなるとたいへん。
昼:餅入りのお好み焼き、夜:唐揚げと餃子とかぼちゃモンブラン、酒:カークランドのIPAとフロンテラCS。
予報では午前まで台風の影響が、と言ってたけど何もなし。大学祭の残りも一切ないから、短縮してその日のうちに片付けたんじゃないかなと想像する。
今年のイタリア紀行をアルバムにしてサイトにまとめた。レースの最後の方は、電池がないのにシャッターを切ってたようで、欲しいショットが入ってなかった(>_<)。
朝:ばななとかき、昼:カップ麺2つ、夜:さんまのかばやきなど、酒:一本義と一ノ蔵。
有名な飲み屋さんがあるとのことで、午前からまるますへ行く。しかし行列ができてたのでおでん屋さんで一杯。その後近場を散歩して、昼過ぎにスルッと入れた(^o^)
朝:おにぎり、昼:おでんとうな丼など、夜:ステーキと野菜のレンチンとハッシュドポテト風など、酒:サッポロの生と洋梨チューハイと一ノ蔵など。
キンドルで出版してるドキュメンタリーとサイトに出してるものに違いがあるとのことで調査。結局サイトが新しいということでキンドルのコンテンツを全とっかえ。昼は最短距離でヒカリエのA&Fに行って、グレゴリー撤退の話を聞いてびっくり。
激安八百屋があるとのことで、雨の中を浜町方面に向かう。いくつか安いものがあったものの、わざわざ行くほどのとこではなかった模様。地元の八百屋がディフェンディング激安店ということで継続決定。
朝:シャウエッセンと卵と下で売ってるクロワッサン、昼:カレー、夜:焼肉風そばめし、酒:赤ワイン。
トルデジアンの仲間と昼ゴハンしに行く。フレンチと聞いていたので大きい皿に小さな盛りかと思ってたけど、普通なビュッフェだったので肉々しいものばっかりでお腹がいっぱいになった(笑)
その後は歩いて麻布方面に行って、電車で銀座へ向かって次の課題であるモンブランの視察に行く。和栗と洋栗のケーキの違いがよくわかったけど、やっぱ和栗が美味。大皿やホットプレートを見るも欲しいものはナシ。
昼:ローストビーフやマリネなど、夜:ハンバーグ、酒:赤ワインとサカナの日本酒。
目覚めたら9時前だったので急いで出勤。パン屋さんとのよもやま話中に、来週の祝日は普通に授業があることを知る(T_T)。休みのつもりで山行の計画を入れとった(>_<)
久しぶりに日本酒の会w松茸に参加させてもらう。なぜか途中で似顔絵大会になったのでワタシもお願いして、速攻でFBの写真に使用。7年ぶりぐらいのアップデートになった。
朝:おにぎり、昼:おにぎり1つとぱん2つ、夜:松茸と焼き物とすき焼きとカツ丼、酒:獺祭各種と町田酒造など。
雨予報の中スポーツクラブへ行くと、結構な人出だった。ストレッチ、マシンやってトレミで5分ほど走ってから隅田川テラスを走る。キリの良いところで折り返してついでにちょっと伸ばして9.5キロ。オアシスに戻ってスイムやってお風呂入って帰宅。ギリギリ雨は降らず(^o^)
いろんな人を集めてウチでパトラックを行う。ビールからスタートしてワインに移り、一本3千円ぐらいのものを空けてたところ、2万円するブツが紛れてた。前からワインセラーに眠ってたやつだけど、せっかくの機会なので開栓。足りなくてアルパカの白も買ってきた、なんて言えない(笑)
朝:コーヒー、昼:ぱん、夜:焼き物と揚げ物とチーズなど、酒:ワイン各種とビール各種。
台風直撃&極楽湯のチケットを使う&コストコで買い物、の3つを融合して午前から鶴見のRakuSpaに行く。他のところにも同じような施設はあるみたいだけど、ワタシ的には初。休日はキャパ越えてる感じだから平日行くのが良さそう。
川崎店は激混みだったので横浜店へ。台風というところ以外はいつもと変わり映えせず、食料品や消耗品の補充分を買ってくるにとどまった。帰ってから牛タンとお寿司とサラダで乾杯。
昼:クロワッサン、夜:スシと牛タンなど、酒:レモンチューハイと黒霧など。
先日無線式のIDカードをパキっと割ってしまい、アンテナは無事だろうから平気と思ったが使えず(>_<)。大元のところに行って新品と交換してもらった。同じものを7年ぐらい使ってたから、レア物扱いされた模様(笑)
開始ぎりぎりに行って、現在のコーチの最後のスイムのレッスン。ワタシサイズ(XL)のフィンが片方だけないからヘンな泳ぎになったりしたものの、1時間で1850m泳ぐ。おそらくは途中で立ったりするからそれ以下だけど(笑)
朝:クロワッサン、昼:カップ麺1つとおにぎり1つとぱん1つ、夜:サーモンの刺し身とピザ、酒:日本酒と激安赤ワイン。
原稿を書きながら掃除・洗濯・ゴハン作りをする。今日は全館停電があったりして途中で2回ネットが使えない時間帯があるから、そこをうまく別の作業に切り替えて支障なくやるのもまた楽し(^o^)
奥の部屋にあるレコーダーは有線のみ。無線は来てるからコンバーターで有線にするか、キシメンをはわせるか考えてたところ、壁のコンセントに外部、LAN1、LAN2と書いてあるのを発見。外部は何らかのハブに、LAN1は別の部屋のポートにつながってる。んなことがわかったんで、ルーターからLAN1につなぎ、レコーダーのある部屋のLAN1からレコーダーにつないで設置完了\(^o^)/
昨日のスイムに引き続き、同じコーチによる最後のランニングサークル。基本である豊洲のコースを走る。最後はダッシュになったが、最近やってなかったんで一気に心拍数184まで上がってしまう。オフロに入って帰宅。
昼:ハンバーグ定食、夜:ハンバーグマフィン、酒:メルローとサカナのひやおろし。
|
2025|01|
|