![]() |
教科書の見本を作って送付し、ネットワークドライブに不要なファイルが目についてきたのでお掃除をする。また来月号の記事も提出してやっとフリーに\(^o^)/
要返却の本をスキャンするため、本格的に使ってみた。練習をやっといたんでスキャン自体はすんなりできたけど、画像の補正はがっかりレベルでイマイチ使えん(>_<)
朝:ハンバーグ丼、昼:ぱん3つ、夜:からあげなど、酒:プレモルとオリオンビール。
久しぶりにスポーツクラブに行ったら模様替え後で、3分の1の面積が発がん性で話題の人工芝になっとった。それから竹橋に行って編集部に行くはずが、あまりに暑くて竹橋で終了(>_<)。編集部が遠くなったんで、この2ヶ月顔を出しとらん(>_<)
朝:カレー、昼:餃子、夜:やきとんなど、酒:アサヒの熟撰。
軽くデスクワークやった後、高尾〜陣場山往復に出かける。でもせっかくの単独行なんで裏高尾から登ってみた。マンパワーが高尾の方に吸い取られてる関係上、こちらは人の手が入ってない感じで、ツウにはぴったりー。
1時間半ぐらいしか進んでないものの、全然力が入らず疲れた感じもするので、昨日に引き続き志半ばにて退却(>_<)。後で思うに気温が35度近くあったのと、昨日ムダに走ったばかりというのが原因のはず。
朝:とりめし、昼:餃子、夜:枝豆、酒:プレモルとチューハイなど。
夏に催される高校の総会の打ち合わせ。地震の影響でいろいろと変わったと思いきや普通に続行。紀要にはワタシの文も載るらしく、肩書を呻吟する(笑)
先月修理に出したオーディオに、今度は左の音が出なくなる現象が出てきた。ハズレICに当たったのか?とりあえずお昼休みに修理に出しに行く。二度目の修理なので、さすがに修理の値段は言われなかった(笑)
朝:とりめし、昼:ぱん3つ、夜:グラタンや焼きものなど、酒:ハートランドとプレモル。
午後になって大学に移動して教科書の原稿を整形する。この2日間と比べて8度ぐらい気温が低いので助かるけど、ほとんどが室内だからそれほど恩恵を受けられず。
今日は本番と同じくアディゼロジャパン2の青を履いて出勤。まずは竹橋まで帰宅ランをし、その後皇居を2周する。涼しいとはいえ汗ダラダラとなる中、途中でキロ4:15ペースで走る人たちについて行って心拍数を上げる。
朝:カレー、昼:担々麺とぱん、夜:テングで焼き鳥など、酒:ラガーと日本酒。
バックアップを取って、教科書の編集をやる。お昼は渋谷駅のどん兵衛屋さん行ったら、今月で終了とのこと(>_<)。オッシュマンズとICIをひやかしに行くも、特に目立ったものなし。
ケンウッドのK731を再修理に出したんで、昔使ってたヤマハのDACのDP-U50とアンプのA100aを繋ぐ。よく考えたら入力をDA全部で6系統あるし、DSPのオンオフあるしでこのペアのほうがウチに向いてるカモ。
朝:とりめし、昼:カレー鴨南蛮そば、夜:プルコギ風にんにくの芽炒め、酒:プレモルとふなぐち菊水一番しぼり。
11時には35度を突破する勢いで暑い中を出勤。一冊目を見返して出稿し、次の編集を始める。やっぱエディタで9割作っておくと、後処理が楽で早く終われる(≧ω≦)b
いつもの打ち上げ会場が、昨日テレビで紹介されたので行列かと思ったけど、奇跡的にスルッと入れた\(^o^)/。席をとって待ってる間にすでに1本空けてしもた(笑)
朝:とりめし、昼:ぱんとカップ麺、夜:揚げものなど、酒:アサヒの熟撰と本州一。
編集作業などをやりながら、富士山への足を探す。これまでハイウェイバスドットコムを使っていたところ、実は高速バスドットコムというのもあり、こちらでは富士山駅へのバスが空いてた\(^o^)/。ので往復予約しといた。
朝:とりめし、昼:ぱん3つ、夜:浅草橋のやきとん各種、酒:生を3つ。
プロトレックを見にバシカメへ。カシオだけど最近のラインナップは10万円オーバーのもあってびっくりー。カシオのスマートウォッチはばかでかすぎてスルーw
朝:とりめし、昼:ペペロンチーノ、夜:焼きそば、酒:ビールを4種類。
富士山の馬返しに行くべく池袋7:10発の富士山駅行きに乗る。なぜか空席がありほとんどが富士急ハイランドへのリア充カップルばかりだったw
ほんとは富士山駅から走りたかったけど、バスのお迎えまで5時間半だったので馬返しまでバスで行くことに決定。帰りも接続が良さそうなので、15:35発のに乗る予定。
梅雨の合間の晴れ間&日曜ということで顔見知り多し。山頂まで心拍数161キープを目標に急ぐ。2500mぐらいからは雲がかかってきて涼しくて楽。
山頂には4分の滞在で、すぐに下山を開始する。思ったよりは遅いので見通しのいい3合目あたりから調子よく走り始めたら、つまづいて吹っ飛んでまう(>_<)。飛んでる最中にどっち側に落ちるか考えられたので、右側に転んで膝と肘に傷を負う(T_T)
乗合バスには間に合ったものの定員は9人でワタシが10番目。そこで料金は同じだけどワタシだけタクシーに乗って帰ることになった(笑)富士山駅発の時間が余裕だったんで7-11で晩酌セットを買ってきた。
小仏とどっかで渋滞が計35キロ、ということで1時間の延着だけど特に問題なし。大宮行のバスのため、池袋で降りる人は少なかったもよう。
TDG2011のTシャツ+ナイキランパンL+エックスソックス+スポルティバのブシドー+スペシャの手袋、デイナデザインブリッジャー、水1リットル、ブラックサンダー3スニッカーズ2アミノバリュー3、5時間43分、20.5キロ。
朝:焼きそば、昼:メンチカツと枝豆、夜:焼肉、酒:ビールとワイン各種。
編集作業は午前に終わって、ぼちぼち見返して夕方に出稿できた。いまごろになってトルコの写真の依頼が来たので、選別作業をやらないとー。
朝:カレー、昼:ぱん3つ、夜:ぱんと唐揚げなど、酒:クラフトビールを5種類。
腕や足にバンソーコーがぺたぺたと貼ってあるけど、ストレッチと筋トレやるためにスポーツクラブへ。二日前に走ったばかりだから、まだまだ体は疲れてる模様。芝生エリアで足をプルプルと刺激しとく。
ただでさえ暑いうえに傷があるので、初めて短パンで通勤する。なんとなく恥ずかしくてスカスカする(笑)けど、無事に到着。
朝:自家製ロコモコ丼、昼:ぱん1つ、夜:焼きものとピザなど、酒:サッポロラガーと日本酒。
サイトに置いてあるドキュメントやデータベースのアップデートをやる。フォトショップ6とゴーライブ6をウィンドウズ10で動かしてるもんだから、ちょっと調子悪いとこあり。でもなんとかなる(^o^)
朝:チャーハン、昼:鴨だしそば、夜:サカナづくし、酒:エビスとサッポロラガーと黒ラベル。
Macbookは持って行ったものの、アダプターを忘れたんでWindowsPCをメインに仕事する。4GBメモリーで32bitなんで実質3GBメモリはキツイな。ぶじトルコの写真も送付完了〜
雨が降りそうな中竹橋へ走ると桜田門で本降りになって足止めを食らう。ちょっと小康状態になったところでランピットに入って、シャワー浴びて出てきたら強烈な雨になってた。走らなくて正解だったかも。
朝:ロコモコ丼、昼:カロリーメイト、夜:お好み焼きと豚のしょうが焼き、酒:プレモルと香りのラガーとふなぐち菊水一番しぼり。
雨っぽいけどアディゼロXT5を履いて出勤。TLがやたらに増えてるんでよく見ると、マレーシアのトレイルレースのサイトに、主催者がワタシを掲載しとった。極秘に出ようと思ってたのに(笑)
野沢へ行くべく8時に中野駅に集合してお酒の買い出しなどをする。朝4時に出発するから早く集まったのに、なぜか出発は翌朝の8時ぐらいになった模様(>_<)
朝:焼きそば、昼:ぱん3つ、夜:ジビエ料理など、酒:青鬼とよなよなとワイン各種。
家の中に野宿して、結局9時頃に中野を出る。3連休の初日ということだけど、思ったほどは渋滞せず、横川のSAに一度寄るだけで木島平までいけた。
まずは会場で初対面の田中正人さんたちと打ち合わせ。主催者が変わったもんだから、それまでのノウハウが使えないみたい(>_<)。その後は民宿に移動して一息ついてから外湯めぐりになった。
野沢温泉村には13この外湯があり、どれも無料で入れる。お湯があるだけで洗い場などほとんどなし、浸かるのみのスパルタンな温泉は4つ巡るだけでお腹いっぱい。温泉前の酒屋で生ビールと地酒をいただく。
朝:おにぎり、昼:ぱん3つ、夜:宿のとんかつ定食、酒:ビールと日本酒とワインなど。
14キロの部のスイーパーをやるので、9時半スタート、逆算して8時半に集合だから朝ゆっくり起きて会場に向かう。ときおり本気で降ってるものの、だんだんと明るくなってきた\(^o^)/
最終走者の後につくのが業務なのでスタート後2分に出たものの、実はワタシたちの後にもう一人最終走者がいた(笑)。遅れてスタートしたのかな?
1周して一旦休憩と思いきや、電話で「そのまま続行」との指示が出て、65キロの部のスイーパーとなる。先ほどはビギナーの部だったのでお姉さん、今度はガチの部なのでオジサンをストーキングする。
特に問題なく2周を7時間かけて歩きまくった。オジサンは制限時間を30分近く残して走破したものの、次のステージでは1.5キロを残してタイムアウトになった模様w
終わって戻ると次の出番を待つ仲間がいた。ワタシたちは2回分を1回で済ませたのである意味楽。ちょっと疲れてるので外湯には行かず、ちょっと飲み会やって終了〜
朝:ぱん、昼:ぱん、夜:お弁当、酒:よなよなと純米吟醸の水尾とワイン各種。
ゆっくりと宿を出て、三連休の渋滞大会に参加。まずは松本にある、三好礼子さんのお店に立ち寄る。ちょうどバイカーが20人で立ち寄ったものだから、ワタシたちはここでもボランティアとして活躍(笑)
お手伝いやったあとに食事をしたので、松本を出たのが3時すぎ。それでも思ったほどの渋滞ではなかったし、なにせ家まで送ってもらえた\(^o^)/ので楽ちん帰宅。
朝:焼きサバなど、昼:焼きそば、夜:餃子、酒:プレミアムラガー。
この3日間でコンディションが悪くなってるはずなので、本番よろしく走ってみる。トロく走り始めたものの、30分ぐらいで一度キツイ波が来た。もっともその後の皇居は今シーズンのベスト2までタイムが出た\(^o^)/
時間があったので一旦帰宅してから学校へ。ロキソニンのテストも兼ねてたけど、やっぱ6時間ぐらいで効果がなくなり(?)眠くなって人体実験終了〜。
朝:カレー、昼:ロコモコ丼、夜:ペペロンチーノ、酒:プレモルとトスカーナの赤ワイン。
ウィンドウズ10にしたPCの更新プログラムが以上終了ばかりでなかなか実行されないので、更新作業だけにさせてほっとく。
そろそろ日程を決めないとー、と思って探したら通常より1万円安いのをみっけてさっそく申し込んだ\(^o^)/ あとは宿で準備完了じゃ。
朝:カレー、昼:ねぎたま牛めし、夜:カツカレー、酒:プレモルとトスカーナの赤ワイン。
富士吉田へ行くべく初めてバスタ新宿を使う。JRから改札を目指すがバスタ新宿の文字が一切なくて困るし、当然コンビニもないので不自由。とは言え余裕で乗り込んで宿のある下吉田に到着。
朝:カレー、昼:ビビンバチャーハン、夜:宿のカツ定食、酒:麒麟ラガー。
7時にスタートなので4時に起きるも外は雨。ほんとはコンビニでお弁当食べるはずが行けないので非常食の薄皮ピーナッツパンを食べていろいろと用意する。
霧雨のなか、45分前には宿を出て、30分近くウォーミングアップする。スタートに並ぶ列には10分前に到着。五合目打ち切りなのは知ってるが、皆に山頂で会おう!と言って回る(笑)
馬返しまでのタイムは自分最高より6分遅め。そこからは山の区間だけど、ちょっと間延びしたりするので追い越した仲間からさらに抜かれてしもた(T_T)
馬返しのタイムから五合目到着は10分遅れで参加資格はビミョー、と思ってたがさらに1分遅れの7分遅れで到着。予想よりも早かった\(^o^)/。関門は2時間20分なので、50秒余裕を残して突破\(^o^)/
バスで公園、富士山駅を経由して宿へ。五合目なので思ったより3時間近く早く戻れた。2時間早いバスに変更してバスタ新宿へ。帰ったらとっとと掃除・洗濯をやって終了〜
トルデジアンT白+ナイキランパン青+エックスソックス+ホカわんわんスティンソン3+手袋+デイナデザインブリッジャー、ゼリー200cc+水300cc、14キロ、2時間19分。
朝:薄皮ピーナッツパンを4つ、昼:牛タンバーガーと枝豆とゲンコツメンチ、夜:餃子、酒:プレモルなど。
昨日の写真を整理したり、片付け物をやったりする。さすがに大イベントだけあって、富士登山競走の翌日は関連のTLがいっぱいつながってる。珍しくパプアニューギニアのお姉さんも投稿してきた。
昨日走ったばかりなので、筋トレ、ストレッチをやってから入念に足をマッサージする。水泳のお姉さんもプログラムに参加しに来たので、珍しく陸上でよもやま話となる。帰りに明日のイベントの買い出し。
朝:ぱん、夜:カレー、酒:スーパードライ。
今回はざるそばを食べたい、というリクエストだったのでざるそばセットを披露する。8人中4人が月例奥多摩初体験だったので、とても新鮮に見えたみたい(≧ω≦)b
山頂には3時間近く滞在して、2時半から下り始める。駅までおおよそ2時間の予想通り、送迎バス発車の5分前に到着、温泉に入って無事解散。
しかばねT+ナイキランパンM+激安ソックス緑+デイナデザインブリッジャー、15キロ、7時間半。
朝:カレー、昼:ざるそばなど、夜:カレー、酒:ハートランドとオリオン。
今週の大会を控え、現地のホテルを予約する。B&Bを探すとシングルでシャワー付きの窓なしなら2000円でお釣りがくる\(^o^)/。とりあえず問題なければそれ使おう。宿とエアで3万切ってる(≧ω≦)b
Ingressとどう違うか見るためにiPadにインスコしたものの、やっぱスマホでやりたい。Zenfone5はインスコ不可と出てたけど、イメージをダウンしてそのまま展開したら使えた\(^o^)/。やらないけどw
朝:カレー、昼:ぱん3つ、夜:揚げもの、酒:ハートランドとスーパードライ。
午後から学校に行って、来月号の記事を書く。週末のマレーシアのリスケも丁寧にメールを書いたらうまく処理をしてくれたみたいで、あとは行くだけ\(^o^)/
今年のガチランレースである富士登山競走の後なので、気合の抜けた走りで竹橋へ。ちょいと雨模様ということもありランナーは少ないものの、裸足ランナーの仲間と会えた。初のPokemonランとなる(笑)
朝:ロコモコ丼、昼:カロリーメイト、夜:激安イタリアン、酒:ランブルスコセッコと生ビール。
来月号の記事を書く。書いてるうちに最初と違った内容になってきたので、ふたたび冒頭の文言を書き直す(笑)とりあえず形になってきた\(^o^)/
朝:カレー、昼:渋谷駅最後のどん兵衛、夜:ステーキ丼、酒:赤ワイン。
午前中に原稿を送付して\(^o^)/、午後からパッキングを始める。とは言え遠征セットはいつも用意してあるので、1時間ぐらいで全部揃う。
成田と違って近くて楽ちん。旅費は往復2万6千円と格安だけに席も取ってない。カウンターで「暗くて静かな席ありますよ」と追加料金の催促があったけど却下。結果、一番後ろで席が倒せて隣は空きでトイレの隣といった良い席を確保できた\(^o^)/
朝:カレー、昼:カレー、夜:かつサンド、酒:ふなぐち菊水一番しぼり。
6時前には到着し、荷物を引き取りに行く途中にあったSIM屋さんで現地のSIMを調達する。現金のみだったけど、日本円も使えたので意図せずお釣りでマレーシアリンギットを確保できた(笑)
朝6時ぐらいにクアラルンプールに到着し、バーガーキングで朝食をとってからシャトルバスに乗るべく電車でプタラジャヤへ。9時に点呼して10時に集合、11時前に出発と余裕があるのはさすがマレーシア時間。
つぎはぎだらけの観光バスで、途中に休憩を一回挟んで4時間。ラスベガスに向かってるかと思えるぐらいにずっと畑が続く。
到着するとすぐに受付で装備品チェックをやってブリーフィング。そのあと招待選手は離れのドミトリーへ移動し、居場所を確保して仮眠する。
夜9時のスタートで、8時にはピックアップがピックアップしに来た。キャビンに4人、荷台に7人ぐらい。スタート後はしばらく小学生がタンデムで運転するバイクが伴走してくれるとこもマレーシア流(笑)
朝:バーガーキングのチキンサンドとハムカツサンド、昼:薄皮クリームパンと焼きそばパン、夜:薄皮つぶあんぱん、酒:カールスバーグ。
調子よく走ってると前に10人近い渋滞。よく見たら水面から6mぐらいの高さにある長さ10mの丸太をわたらなきゃならない。一人だけ歩いて渡った人がいたけど、他みな馬乗りで渡る(>_<)
靴を濡らしたくないけど、さすがに3キロは無理(笑)。夜中の2時すぎに1時間かけて深さ90センチの川を遡上するのは、これまた新鮮な苦行(笑)
中間点近くの54kのとこにドロップバッグがあるので、そこでちょいと荷物を交換。ライトは使わないだろうから預けて、ジェル類を補給して充電して再出発。
ぺったんこなコースなので90キロまでは楽ちんラン。あと1時間ちょいでゴールかなと思ってたら、ここからが劇的に豹変する。登山道じゃないところを上り下りし、高さが50センチしかない洞窟を抜けたりと2時間半かかった(T_T)
最後はGPSウォッチの電源も切れて暗中模索状態で走る。35℃の暑さの中、日差しから隠れるところもない荒野をひたすら走ると殺意まで湧いてくる感じがする(笑)でもなんとか18時間台でゴール。
しばしゴールで後続を見てドミトリーへ戻り、水をかぶって夕食会へ。エスニックは苦手だったけどビーフカレーがあって助かった\(^o^)/。持参の日本酒も飲む。
トルデジアンT+ナイキランパンL+エックスソックス+ホカわんわんスティンソン3+デイナデザインブリッジャー、水3リットル、ゼリー4袋、コーラ1リットル、18時間49分、100キロ。
9時にはピックアップで小学校に集まり、そこから観光バスでプタラジャヤへ戻る。途中でゴハン休憩があったのでマクドナルドで食す。こんなことない限りマックには入らないなぁ(笑)
電車で今日の滞在先であるブキピンタンへ。クアラルンプールから歩いて15分と思ったら、グーグル先生は57分と言う(>_<)。とりあえず30分で到着。思った通りのシンプルで清潔な安宿で気に入った\(^o^)/
こっちは物価が安いからB&Bは千円台である。今回はスーペリアルシングル:トイレ・シャワー付きという物件でも2000円。シンプルだけどセンスの良いとこで、ここだけマレーシアじゃないみたい。
横浜の友人がクアラルンプールで働いてるのでホテルで合流。近くに見晴らしのいいラウンジがあるので行ったら、35階の屋上のヘリポートを改造したラウンジ。そのままスカイダイブできる危険なとこ(笑)。その後ドイツレストランでゴハン。
朝:ポテチとカールスバーグ、昼:フィレオフィッシュとダブルチーズバーガー、夜:ウィンナーシュニッツェルとカリーブルスト、酒:ビール各種。
|