暑くなってきたので今日から上着なしのワイシャツ姿で出勤にスイッチ。先日買ってきた399円の安々ワイシャツが評判良かったりする(笑) 授業ではワードのクリップアートを使って絵本を作るというワイルドな作業。
先日のPowerBookに入っていたデモに触発されて、明日のプレゼンはKeynoteを使いたくなった。よく見たらPowerPointにエクスポートして使えるとのこと(ある程度)なので、大学に行って教授を捕まえて研究費で買ってもらった(w
インスコしてさっそくモーションタイポとキューブトランジションをかけてPPT, FLA, MOVで出力してみる。PPT, FLAは汚くて使えない・・・MOVで書き出すか、G4を担いで教室に行くか・・・。実はスピーカーも担いで行く予定なのに orz
明日の発表は音声を中心に、ボタンをクリックすると必要な音を再生するように組むはずが、その機能は無いというシンプルさ。シーンごとにスルーの音ならできるとのことだけどそれじゃ間抜けなものになってしまう。んー、どうかして切り抜けないと。
音声はボタンでアクションを起こせないのでページにループで貼り付け、音を出したいときはそのページ、止める時はトランジション無しで次のページに移動することにした。おかげで音を出すためにページ数がやたらと増えてもうた orz
朝:カロリーメイト2本とスタバのフレンチコーヒ、昼:アラカルト、夜:すた丼、酒:ちょこべこ。
なんとか発表用のファイルが出来たのでMOVに書き出して、ナレーションは仕事中に考えることにした。学校にはまともなスピーカーがないのでBOSEの314(これもまともじゃないが(w)をカートに積んでもっていく。その後事務所でムービーを再生しながら考えるが、半分のところでエラーストップ!書き出し方が悪いのか、こういう運命なのか?家でもう一回書き出して駄目だったらG4担いで行くべ orz
家に帰って書き出したら成功。学校に行って他の人がプレゼンやってる間にケーブルの引き回しなどをやってたら授業の中で「昨日はうちんとこ来てソフトねだるんだよ〜」なんて暴露さる(笑) KEKのY氏がCUBEで画面を回すとどよめきが起こるって言ってたけど、ホントにどよめいてた(笑)モーションタイポもどよめかれて得した気分。スピーカーも好評で「体で英語を聞いたのは初めて」なんて言われた。結果的にやったほうも聞いたほうも経験値が上がって良かったみたい。最後はちゃんとリップサービスやってThankyouで〆たぞ。
朝:餅とスタバのフレンチコーヒ、昼:サンドイッチ、夜:居酒屋食、酒:ヱビスの白と黒と久保田の萬壽。
前日にスピーカーやアンプなどを大学に持ってったので、元に戻す前に周りを掃除する。ついでに長すぎるケーブルなどを適切な長さのものに取り替える。おかげで3mや5mの余りものが続々と。
サーバー周りのセッティングやったり、明日発売のLUMIX FX-8の情報を収集したりする。その後、新鮮なメンバーと恵比寿ガーデンプレイスで飲み会。地下奥深くの店が意外と広くてびっくり。
朝:カロリーメイト2本とスタバのフレンチコーヒ、夜:恵比寿の音音で会席料理と韓国料理店で鮪料理、酒:焼酎2種とビールとマッコルリ。
久しぶりの友人から2000年に4カメ位で撮ったビデオのマスターあるか?と尋ねられて発掘。ついでにDVテープを整理する。その後ピカソのビデオにチャプターをつけてDVDに立ち上げてみる。
本業のほうでWorldEnglishesをやってるので、開いてみた。しかし言葉の定義からして悪く、論理もはっきりしていない。どう考えて書いたのか疑いたくなる一冊。
朝:カロリーメイト2本とスタバのフレンチコーヒ、昼:かき揚げ蕎麦、夜:ペペロンチーノ、酒:ボルドー赤ワイン。
江ノ島から湯河原往復するはずだったものの降水確率60%だったのでキャンセル。近場の奥多摩湖もあきらめ、葛西臨海公園までチャリンコで走ってみる。土曜日が本番なので、本番よろしく36〜40キロぐらいのスピード。いつものベンチで5分ぐらい休憩して、またかっ飛ばして帰る。ATM1:34-DST44-AVS28-ODO398
帰ったら意外と良い天気。2時間ぐらいチャリンコに乗っただけじゃ物足りないので、着替えずに勝負シューズで皇居へ走る。しかしジョギングのつもりはなく余り水分を取っていなかったので、途中で足が攣りそうになる。だましだまし走って帰る。
ちょいと昼寝してこまごまとデスクワーク。ついでにNiftyのメールの属性を変えて、99.9999%のSPAMサービスに申し込んでみる(w トライアスロンまであと1週間になったので、炭水化物抜きの食生活を始める。直接的な効果より気分的な効果が高いんだけど(笑)
朝:カロリーメイト2本とスタバのフレンチコーヒ、昼:すた丼、夜:冷や奴とチキンカツと焼き鳥とサラダ、酒:久保田の萬壽とヱビスとスーパードライ。
今朝メールボックスを開けてみたら、64通のメール中59通のSPAMがあり、そのうち2通は普通のメールになってたぞ(笑) まぁ許そう。
どうもいつもの仲間は誰も出ないようなので、一人で行くことになりそう(w が、天気は悪く台風が丁度ぶつかるのでキャンセルするかなぁ。
どうしてもアンチビールスソフトがインストールできない法律事務所のWin98マシンをWin2000にアップグレードする。最短20分かなと思っていたところ途中でコケる。NTLDR系のトラブルでいろいろ対処するもダメ。フォーマットしてもダメ。別のマシンから外して持って来たHDをフォーマットしてなんとか対応。ちょいと残業となる。
PowerBookの設定やらプリンタの設定など。大きいとは思っていたけどCanonIP4100は、上空から見るとホントにでかい。上に物を積めるから良いのかな。
朝:カロリーメイト2本とスタバのフレンチコーヒ、昼:ウィダーインゼリーのダイエットとビタミン、夜:メンチカツとサラダ、酒:ウィンダムエステートビン222のシャルドネ。
台風直撃の荒波を予感しながらも泳ぐ。1500mを35分。実際はオープンウォーターだから白線は無いし海流で流されるし周りは見えないしで勝手が違うんだよなぁ。昨年大島で初めて海を泳いだ時は、あまりの違いに愕然としてしまった(w
美味しい赤ワインを飲もうと、久しぶりに赤ワイン用のグラスを出したところ、なんとなく曇ってた。戸棚の中とは言え時間がたつと汚くなるので、全部のグラスを出して洗って、いつも使うヤツ以外を袋に入れて保存。これだけで1時間以上かかってもうた。
研究室で音声学の教材を作り、途中で抜け出してウェットスーツを借りるために渋谷へ。去年キツキツだったんだけど、筋肉量が増た今年は入るのか(w
朝:カロリーメイト2本とスタバのフレンチコーヒ、昼:学食の一口カツ、夜:海鮮居酒屋食、酒:生ビールとコンチャイトロセンデーロシャルドネ2003の白ワイン。
エクセルの授業。セルのハンドリングが微妙で、連続データを作成する時など、マウスのホットスポットが2ピクセルぐらいだったりするので、指示するのに異様に疲れる(w
研究室で教材作成。その後新宿駅近くのイタリアンで夕食会。
朝:カロリーメイト2本とスタバのフレンチコーヒ、昼:学食でアラカルト、夜:タカシマヤのフレスコでイタリアン、酒:ジネステボルドーの赤・白ワインと久保田の萬壽。
先日梃子摺ったWin2000マシンにパッチ追加をしたり、新規に注文したDELLマシンが到着したのでインストールしたり。これまで使っていたCompaqからHDを取り出してバックアップ兼セカンドドライブにしようかと思っていたところ、なんと5インチのHD。99年のマシンなのに・・・久しぶりに見た。DELLのHDは型番を見るとSumsung。一抹の不安(w
終わって速攻研究室へ。今日からThailanderがいないので公用語が日本語に戻る。英語学なのに途中でハングル語会話初級編に変わってまうのはスピーカーのせい(笑)その後いつものイタリアンへ。
朝:カロリーメイト2本とスタバのフレンチコーヒ、昼:学食のカツカレー、夕:松屋の牛めし、夜:ロマーノでイタリアン、酒:レッドクリークのピノノアールとデカンタの赤ワイン。
ピカソのDVDをプリントするにあたってちょいと検索したところ、こんなサイトにヒットした。日本の作家でこんなにオーガナイズされたのは見たこと無いぞ。
よく見たら今日がワタシのサイトの誕生日。ここんところアルバムのサイトになりつつあるが(笑)
ネット上流にお邪魔虫がいて、そいつがビールスに感染しているもんだからアラート出まくり。学生用のマシンをアップデートしていなかったもんだから、いそいでアップデートかけまくる。
大会本部に電話したら、「夜出帆の舟が出たら開催されます」とのこと。東海汽船に電話したら午後5時にサイトを見よという。他の島行きの舟が欠航する中、大きい客船のため出航決定、参加決定。昨日まで中止のつもりだったので用意していないぞ。当然舟も宿も取っていない(w
ディナークルーズを除いて、20年程前の三宅島レース以来の竹芝使用となる。ゆりかもめ竹芝駅でエレベータで一緒に乗った人が、偶然にもトライアスロンに一人で参加する人だったので、話が弾んで同じ宿を手配してもらった。この台風で釣り客が15人まとめてキャンセルだったので、向こうとしても渡りに舟か。
久しぶりの客船2等室、昔は早めに入って花見よろしく場所取りをしたもんだけど、今は場所の番号がついている。行くとガムテープで1畳ぐらいの大きさで駐車場みたいに区切ってある。偶然にも隣の人が大島出身の子だったので話が弾んで面白かった。
朝:パウンドケーキとスタバのフレンチコーヒ、昼:おにぎり3つ、夜:パスタとおにぎり2つ。
大島着6時、港に近い簡素な宿に上がりこんで仮眠。10時から受付へ。昨日とうって変わって日が差して穏やかな海面にほっと胸をなでおろす。が、これは台風の目に入ったからで、そのあとが大変になる(笑)
1時44分スタートで海に飛び込むが、先ほどの穏やかな海面とはまたうってかわって荒波となっている。クロールしてると体が持ち上がったり急降下したりするのを感じ、たまに波が前から打ち寄せて海中で呼吸してしまう。海水をコップ2杯ぐらいは堪能する。上陸後、内股が攣ってまう。
島の一部を周回するスタイルで、往路は海側復路は町中。海側は追い風が強く、平均45キロの最高速56キロで快調に飛ばし、復路はたまに20キロを切る位まで落ち込む。途中、前を走っていた外国人がチェーンをインナーに落としてSHITとか言ってたけど、そんなの整備不良じゃん(笑)
ラン開始直後、また内股が攣ってまう。どうやらストレッチするのを忘れたポイ(w いつもの仲間がいないから目標物が無くてタンタンと走る。風景を撮るのに夢中となるも、どんよりと曇っているからいまいち。
ゴール直後、右折すると露天風呂があり、フィニッシュ2分後にはドボンと入れる。海を見ながらの露天風呂はまた格別、次々とフィニッシュしている様子のアナウンスを聞きながらぼんやりとする。
今回のトライアスロンでメインとなるイベントが表彰式を兼ねた食べ放題呑み放題のパーティ。刺身、サザエ、カツ、パスタなどいろいろと用意されてるが、残念なことに会場自体が「くさや」の強烈な匂いで他の食べ物の味がスポイルされちゃってた。帰り道、同宿の友人と酒を探すも見つからず、おとなしく就寝。
朝:おにぎり2つとバナナ1本とウィダーインゼリー、夜:パーティ食、酒:ドラフトワンと当地の麦焼酎の御火神。
レースの翌日は帰るだけ。でもそれだけじゃなんなので、島の中を走り回る。結構他の人たちも船の出帆までの時間、走り回っている人がいてなごやかなムード。暴風雨は結局レース当日当時刻だけだったのね(w
240人申込、36人が参加中止、20人が水泳で失格、2人がチャリンコで失格。昨年は海から上るとチャリンコが4-5台しか置いてなかったのに、今年は40台以上あって喜んだけど、これは水泳で失格の人が多かったからなのね。ともあれ2時間55分で完走。水泳が49分で190位、ちゃりんこが77分で117位、ランが49分で101位、総合で148位。
朝:ウィダーインゼリーとバナナ、昼:串カツとハムカツ、夜:オムライスと一品料理、酒:白ワインのカプスラビオラアンティノーリ。
またまたアルバムにすべく、撮ってきた写真を整理。今回は海の中の撮影もあるのでカシオのEXILIM S20も持っていった。EXILIMは周辺光量が足りないので、今回はEXILIMで白紙を撮影して白黒逆転させてマスクを作り、Photoshopでバッチ出力してみた。概ね良好なんだけど、これってカメラ内で処理しても良いんじゃない?
マカフィインストールしながら、写真の下ごしらえを行う。日付順にしてもキレイにパナとカシオが分かれるな、と不思議に思って見て見ると、カシオの日付は2003年だった(w。その後渋谷のハウスアオヤマでiDVDの講習。
朝:バナナ2本とスタバのフレンチコーヒ、昼:韓国風サンドイッチ、夜:イタリアン、酒:カンポグランデオルヴィエートクラシコ2003アンティノリの白ワイン。
伊豆大島トライアスロンの写真をiPhotoで取り込んでアルバムに仕立てた。しかし5000ページ近くなってGoLiveの設定ファイルが50MBを超え、しょっちゅうエラーを起こすので、そろそろ分割したが良いのかな?
その後研究室に行って教材作成。珍しく時間が空いたので、家に戻って今ごろになって夏服と冬服の入れ替えをする。
朝:カロリーメイト2本とスタバのフレンチコーヒ、昼:ペペロンチーノ、夜:すた丼肉増し、酒:赤ワイン。
今日は同僚が出張なので、いつもの2倍近くの作業をこなす。エクセルの最大最小順位平均グラフといった基本的な関数を取り扱うもので、ちょうど良い作業量だった。学生が少ないので他の先生に聞くと、今日は実習で2年生休み、来週は1年生も実習で休みとのこと。危ない危ない、来週も出勤するところだった(笑)
地下鉄でほどよく眠れたのでリキュールを買わずに瞬間移動。エジンバラの学会は行かないものの、音声学的な実験のポスターセッションに連名で出すことに決定。早速素材を作り始める。
朝:カロリーメイト2本とスタバのフレンチコーヒ、昼:学食のアラカルト、夜:オリジン弁当でカーボ抜きのアラカルト、酒:ふなぐち。
朝一プール。今日は水中でのプッシュを意識しながら泳ぎ、ワタシ最高の35分となる。大島トライアスロンのスイムの結果が良くないのでちょい分析すると、去年の平均が33分のところ46分で泳ぎ、今年平均39分のところを49分だから、まぁ上達したほうか。ちなみに去年は300人中6人失格で今年は200人中20人失格しているんで、喜んでおこう。便利なように2004年と2005年のリザルトもリンク。
通勤途中、バシカメへ寄ってパナソニックのLUMIX FX-8を買って法律事務所へ。Win98→Win2kへのアップグレードをやりながら、先日の「武蔵」の控訴理由書なんて膨大なファイルをアップする。結局デジカメを弄ることができず。その後ゼミへ瞬間移動。
朝:カロリーメイト2本とスタバのフレンチコーヒ、昼:ウィダーインゼリーと焼プリン、夜:韓国料理店でカルビクッパなど、酒:菊正宗とマッコリ。
広尾でセットアップの傍ら、FX7とFX8を並べて比べてみる。全体的なレスポンスが良くなっているのはいろいろなところで言われているとおり。決定的に嬉しいのは大容量SDでもすぐに立ち上がってくれるところ。FX7はメモリチェックしてから動き出したが、FX8は容量にかかわらず同じ時間で残り容量を示してくれる。
仕事の後、ご無沙汰していた画廊バーに行く。奥が片付き、床などがだんだんと居心地の良い色に変化してきている。その後矢切に行き、iPhotoやプリンタのセッティングなど。
朝:カロリーメイト2本とスタバのフレンチコーヒ、昼:クッキー、夜:野菜炒めなど、酒:ビールとカシャーサ51とエイカーダイクラフロイグ1988とシャルドネ白ワインとドリームタイムシラーズ赤ワイン。
朝帰りなので昼から活動開始。もっとも明日は朝7時江ノ島スタートで長距離を自転車で走る予定なので、激しいことはナシ。完全にオフの日として部屋片付けやデスクワークなどをやって半日過ごす。
朝:ナポリタン、昼:カロリーメイト2本とスタバのフレンチコーヒ、夜:すた丼肉増、酒:久保田の萬壽。
朝7時に集合で湯河原方面に走ろうということで、4時に起きて小田急線に乗る。今回はちゃんと間に合うように前回より20分早い便で着いたものの、井戸端会議で江ノ島出発は7:45となる(w
熱海に着いた後、物足りないなぁという声があったので大観山に行くことになった。名前を聞いたことあるなと思ったら箱根ターンパイクのところなのね。1時間以上の上りが続いたけど、サドルを下げていたおかげでケツは痛くならず。江ノ島へ戻って小田急線で家に着いたのは6時。
DST144Km, ATM5h50m, AVS24Km/h, ODO650Km。先に行く人をさっさと逃がしたのであまり練習にならなかったのが残念。帰って観察すると、シートピラーにひびが入っていた。20年ものだから仕方ない。カンパニョーロのカーボンのヤツを買うか・・・。100カロリーメイト円の出費(笑)
朝:スターバックスのフレンチコーヒ、補給食:おにぎり3つと串団子5本とシュークリームとお好み焼きパン、夜:居酒屋で炭水化物抜きのメニュー、酒:スーパードライとちょこべこと閻魔。
朝はトライアスロン用の道具と散らかっていた雑貨をまとめてダンボールで実家へ送る。その後事務所へ。Win2kのセットアップ仕上げやって雑誌のネタを送付して終了。帰ってデスクワーク。
朝:カロリーメイト2本とスタバのフレンチコーヒ、昼:焼きプリンとアミノサプリゼリー、夜:ホワイト餃子。
本番前で走る距離をセーブしようと、皇居じゃなくて西へ走る。新目白通り→中野通り→早稲田通り→山手通り→新目白通りで57分。中野通りのイタリアンを昼間チェックできて興味深かった。そのうち訪れてみるべ。
研究室で教材制作。先日作った言語学の学会のポスターが印刷所からあがってきていた。そのうちA1かA0印刷できるプリンタを研究室で買ってポスターセッションに備えるか。その後食事会。
朝:カロリーメイト2本とスタバのフレンチコーヒ、昼:ウィダーインゼリープロティンとアミノバイタルゼリー、夜:新宿の一で沖縄料理、酒:オリオンビール。
起きたのが8時だったので10時の回に泳ぐ。雨の中ちょいと混んでいたけど1500mを35分。先日一緒に走った友人は1500mを16分で泳ぐというから、もっとスピードアップしなくては。
昼から研究室に行き、教材の作成。その後ゴハン会を韓国料理店で。トライアスロンの用意を全然やっていなかったので1時までいろいろと用意をする。
朝:カロリーメイトとスタバのフレンチコーヒ、昼:オリジン弁当で肉と野菜の炭水化物抜食、夜:石焼きビビンバと海鮮チヂミ、酒:不味不味トウモロコシ焼酎とちょこべこ。
9時羽田発のに向かうため、朝5時起きして7時前には家を出る。あらかじめヘルメットとマラソンシューズとレーサーシューズを送っていたものの、ウェットスーツがあるために荷物が結構重かった。なんとなくチェックシートを見ないで出てきたら、ノートPCの電源アダプターを忘れていた模様(w
機材故障のために出発も到着も50分ほど遅れてまう。到着後近くの100円の回る寿司に行くも、東京より良いネタが使ってあってなかなかお買い得。家に着いて、使わずの間にあったiMacを引きずり出し、ダイアルアップナローバンドのネット環境を構築する。vaio z505は重いだけのオブジェと化した。
ちゃりんこ店やってる友人の店に行って主人に聞いたところ、要領を得ない。そこで名前を出したところ、どうもオヤジさんと友人を間違えていたらしい。 10年会わないうちに全然変わっててびっくり、つか失礼してしまった(w
家には偽ビールしかないようなので、近くへ買い出し。価格は東京と変わらず、品揃えも一見ふつう。昨年は地酒を各種買ったんだけど、今回は香露の美味しいヤツ一点買い。4合瓶で2850円のは東京で見かけない。なかなか美味。
朝:スターバックスのフレンチコーヒ、昼:回る寿司、夜:てんぷらとんかつ類、酒:ヱビスビールと純米吟醸香露。
1時間程度の軽い運動をしようと父親と海側へ走る。10分も走ると静かなところに出ることができるのでなかなか便利。帰る途中に昔お世話になった自転車店にも寄ったりして、実走2時間近くのサイクリングになっていた(w
フリーズの後、立ち上がらない。iMacによくある電源のトラブルかと思って、電源を買いに行こうかとも思ってたところ、やっと立ち上がった。しかしいつ再発してもおかしくないので、いつ動かなくなっても良いようにしておこう。
最後のプールに行った直後足が攣って、その後遺症が段々とひどくなってるみたい。今日はくるぶしもちょいといたいところ。当日はバンテリン塗って出場するしかないか。
朝:菓子パンとスタバのフレンチコーヒ、昼:そうめん、夜:焼き肉、酒:香露。
朝10時出発、途中三角の親戚宅に寄り道して現地に向かう。途中、山盛りのチャンポンで有名な大空食堂で昼飯とし、2時過ぎに会場に着く。道路脇の崖の下部には防空壕用の穴がボコボコあいていたりして懐中電灯を手に持って入ろうとするも、ヤブがひどくて断念。
そこで昔お世話になった自転車店の店主を見つけたりして、車検へ進む。ただこの車検後のシールが超強力で、剥がすときに車体のデカールまで剥がしてしまう。昨年の教訓から、デカールの所に速攻ハナの油を塗っておいた。
離れ島の宿には3時前に到着し、近くにある温泉に行く。釣り客と選手が混在してるものの、体型が明らかに違うので区別しやすい(w。ちゃんとした体重・体脂肪計が置いてあったので計ったところ、体重59.8で体脂肪率7.5%。昨年が7.3%で、それよりは付いてるだろうなとは思ってたけど、それほど増えてなくてほっとする。
料理が美味しいので定期検診の常宿にしている、という看護婦からの情報で離れ島にある民宿をとった。デジカメの写真から備忘録代わりに書き出すと、生ダコ、タイ、カンパチ、ブリ、殻付きウニ、ウツボの酢味噌あえ、サザエx2、イワシの塩焼き、アナゴの白焼き、はんぺん、エビ入りソーメン、キノコの茶碗蒸し、クロの煮付け。他にもあったけど撮り忘れた。部屋は4つで、ゴハンしているとオーナーが話をしに来たり、部屋の中を幼稚園前の息子さん・娘さんがのぞきに来たりとアットホームな民宿。
朝:焼肉とおにぎり、昼:山盛りチャンポン、夜:民宿の魚料理、酒:香露とスーパードライと焼酎の匠の華。
朝も豪華な魚料理だったけど、実はワタシが不得意なヤツだしレース前というのでゴハンにノリを巻いてそれだけ食べる。9時半から通行規制が始まるので8時にはチェックアウトして、途中コンビニで小倉まんじゅう買って補給食とする。
砂浜でチェックを受けて、ウエットスーツを着込んで実際に泳いでみる。先々週の台風直撃大島を経験しているので、波の高さ10センチって無いも同然。べた凪だけど水は濁っていた。そこで記念撮影してたら横浜のトライアスロン仲間の64歳の不良老人と遭遇。仕事でこっちに来たついで、と言ってたがどこまで本当か。いずれにせよ年齢別でまた優勝。
大島はコースロープなしで四角に泳がなくちゃならないところ、天草はコースロープ付き370mの直線と10mの移動を2往復というイージーなコース。しかも1往復した後、陸に上がってもう1往復する変テコなスタイル。今回も途中撮影したりして楽しんでいたものの、3分遅れてスタートした弟より20秒遅れのタイム、36分で上がって来れた。 スイムからトランジションエリアへ移動する際に親から「20秒遅れ」との声がかかり、ひょっとして・・・が脳裏をよぎる(笑)
スイムからバイクへの更衣時間もレースタイム。昨年は悠長にウェアを重ね着したりしてたものの、今回はメッシュのウェアを羽織るだけ。ちょっとは短縮したかもしれないが、ウエットスーツが脱ぎにくくてやっぱ時間がかかる。
スイムがそこそこ良い時間で上がれたので、速い選手もまだ多かった。その中の1人に目を付けて同じペースで走ってみる。走り出して300mも行くと急坂を上り下りしなきゃならないんだけど、スイム後の平衡感覚がイカれてるときなので、下りで落車が多発。途中ガツンと抜いていくヤツもいたけど、だいたいそんな連中はまた失速するのも速い(w。折り返し500m前で弟とすれ違うので、そこで2分ぐらいの遅れになってた模様。帰りの途中は夕立に2回ほど遭遇して気持ちよく走り、実質72分でゴール。弟より5分遅くトランジションエリアに到着。8分の差になった(w。
前回は商店街を抜けるコースだったのが、今回コース変更で2回上り下りのあるコースとなった。しかしよく見ると30mぐらいなんで、富士登山競走の3000mとは比べものにならないぞ。上りはペースが変わらず、下りはブレーキかけないもんだから抜きまくり。で、3km地点、弟を発見。ちょいと息を整えて併走してるのを撮影。さらにスピードを上げて先で止まって走ってるのを撮影。さくっと挨拶して逃げを打つ(笑
)。ラスト3Kmでは6分前にスタートした不良老人を捕まえる。途中太陽が顔を出して昨年同様熱くなったけど、エイドステーションの水を頭からぶっかけてクーリングをおこなう。足のトラブルがあったものの10キロを45分で走りきってゴール。予想より早すぎて、父親はゴールシーンを撮影してくれなかった。
昨年は2時間58分、弟は2時間43分と、弟に15分の差を付けられたところ、今年は2時間37分、弟は2時間43分と、6分の差を付けて勝ってしまったぞ(笑)。21分のタイムアップは自分でも想定外。カメラを持たず、トライアスロン用ハンドル付けて、それなりの格好をすれば2時間半切れそうだけど、斜に構えて上位に食い込むのがワタシの楽しみ。
昼食後、回り道をして石打ダムというほとんど無人の村を観光して、土産屋でつぶウニを買って帰る。近くの居酒屋で軽く飲んで就寝。
朝:スタバのフレンチコーヒとゴハン、昼:関西風カツ丼、夜:居酒屋食で馬刺など、酒:生ビールとレイザンと香露とイエローテイルのシャルドネ。
特に予定がないので家で雑務整理。電源を忘れたので期せずして実家のマックを使うことになったものの、ブラウザとメールが主だったので、初代iMacでダイアルアップによるアクセスでもなんとか乗り切れた。ウィンドウを複数出して、ダウンしながら読むなんて技を使うのは久しぶり。
行きの荷物同様、帰りも嵩張ったりすぐ必要にならないものは別便で送ることに。ずっと前に送って使われないままのメモリリーダやプリンタも出戻り決定し、懐中電灯のSF-123は家に寄贈する。事務所を送り先にしているので便利だけど、その日は別の荷物も届くのでちょいと面倒かも。
高校のときの友人2人と先生の計4人で同窓会。友人もマスターもアスリートで地元のトライアスロンチームが溜まり場にしているだけあって、話がそっち系で盛り上がる。来年は父親も参加させよう(w
朝:バナナ一本とスタバのフレンチコーヒ、昼:オムライス、夜:居酒屋食、酒:香露の純米吟醸とふつうのと地酒。
昼前の便をとっていたので、地元のパン屋で朝と昼のパンを買い、iMacしまってチャリンコ担いでゆっくりと家を出る。1時到着という間抜けな時間帯のため人はまばらで、ホイールを預ける時や受け取る際も話しかけられたりと、のんびりムードが気分良い。
帰ってシャワーを浴びた後、大学に行って音声の教材作成。その後トライアスロンの報告会をなじみの居酒屋で開催。暑いせいか給料日後だからか、火曜日なのにほぼ満員。
朝:ハンバーグロールとフィッシュロールとスタバのフレンチコーヒ、昼:カレーパンとサンドイッチ、夜:居酒屋食、酒:香露と晴耕雨読とモルツ生。
2週間ぶりに学校へ教えに行く。エクセルというより実務に近い内容になってきた。その後研究室で教材作り。
友人からの電話は試走をしようという神戸からの誘いだった。先週末も登り、そのときは優勝候補者が2人走ってたとのこと。もう山頂は熱いのね。俺もちょいと練習してみるかなぁ。
速報結果の一部がウェブに掲載されている。地元民だけが抜粋された形で載っているんだけど、あまりチェックしてなかったらしく、ワタシのタイムを弟のタイムとして載っけてる(w まぁ結果を先取りできたんだから良いんだけど。
朝:カロリーメイト2本とスタバのフレンチコーヒ、昼:学食のアラカルト、夜:すた丼肉増、酒:香露。
ほぼ10日ぶりに出勤。ログオン系のトラブルを修正したあと、アルバムにすべく九州の写真をいじる。前回作ったエクシリム用のフィルターをバッチ処理したので楽。時間があるときにiPhotoに放り込もう。ついでに琴線に触れた歯磨きネコを自分のサイトの壁紙に追加。これでウサギ6、ウシ1、ネコ1となった。
ゼミに出る。ジャーナルになってる米国の論文を読むが、内容がダメダメ。CALL教材を使って勉強した人と、何もしていない人を較べてる。そりゃ勉強したほうが良いに決まってる。ANOVAやる以前の問題。その後イタリアンでゴハン会。
順位 時間 スイム 着 チャリ 着 途中経過着 ラン 着 歳順 甲 124 2:37:47 35:43 305 1:17:13 119 1:52:56 190 44:51 53 22 乙 160 2:43:10 32:13 240 1:15:14 88 1:47:27 136 55:43 199 32
朝:カロリーメイト2本とスタバのフレンチコーヒ、夕:牛めし、夜:イタメシ、酒:安々赤ワインとボルドーブラン。
|
2025|01|
|