![]() |
ラン雑誌の記事を書く。ちょいと飽いてきたころ、先日届いたMacBookのファンを交換する。しかしよく見たらちょいと形状が違う。最新MacBookのファンだった(>_<)。はさみで切り取って使用することにした(>_<)
朝:バランスパワー1箱とカークランドのエスプレッソ、昼:バランスパワー1箱とカークランドのエスプレッソ、夜:炒め物、酒:ハートランド。
友人が近くにくるとのことで、軽くランチする。その後近場の切手博物館にいったとのことだけど、オタクしかいなかったとのこと(>_<)
買出しにコストコへ。今回奇をてらって人口密度が低い川崎店へ行ったが、ほんとに広々としててびっくり。多摩境店より1レーン分ぐらい広い。そろそろなくなってきたバスティシュなど買ってくる。
朝:バランスパワー1箱とカークランドのエスプレッソ、昼:炒め物、夜:パスタ、酒:ハートランド。
富士が綺麗にみえるという三つ峠山へ向かう。昔の千円札に描いてある富士山がここから見たものということもあり、富士山ウォッチャーがたくさん。
昨日買ったプルコギの肉を持ってきて焼いてみた。量と火力や扱い方などの加減がわからなかったので、その練習を兼ねて(笑)家で使ってるフライパンを持っていったけど、しっかり綺麗に焼けたんで、定番メニューに入れちゃおう。
前回は大人のムードあるお風呂に入ったので、今回はもう一軒別のところに行ってみた。眺望の湯というだけあって、富士山を見渡しながらのお風呂となる。早駆けだったので間一髪渋滞に合わずに済んだ。
ハンバーガーの有名店があるとのことで行ってみた。雰囲気がいいし美味しいしでいいんだけれど、空調がダメダメで肉の煙でスモークされてる感じ。宿に帰って速攻シャワーを浴びるハメに(>_<)
朝:バランスパワー1箱とカークランドのエスプレッソ、昼:プルコギランチ、夜:ハンバーガー、酒:ギネスのスタウト。
先日走って回ったばっかりだけど、富士見物と桜見物を兼ねて周遊する。が、連休中で渋滞しそうなのでとっとと東名方面へ。
途中富士宮を通るので、B級グルメで有名な富士宮そばを食べることにした。手近なところに入ってみたら、割と有名店らしく地元の人も多く、繁盛している店だった。生パスタみたいにモチモチした麺の食感が良し。
早めに帰ったために渋滞にはほとんど合うこともなく到着。その後の渋滞情報ではすごくなってたらしいから、早駆けで正解だったみたい。
朝:パン、昼:富士宮そば、夜:カレー、酒:ハートランド。
明日がラン雑誌の〆切なので、それに合わせて原稿を書く。取材しているうちに行きたくなったから、そのうち東京体育館で泳いでこよう。
この数日間、ランを全然やってなかったので、気分転換がてら皇居へ走りに行く。特にモチベーションが無かったのでゆるランとし、ワタシ初の逆走をやってみたら一周で320人とすれ違った。22キロ、1時間58分。
朝:バランスパワー1箱とカークランドのエスプレッソ、昼:パスタ、夜:炒め物、酒:ハートランド。
オフィスに着くと、「舞ってました」と言われてまう(>_<)。こんな時はトラブルのフラグが立ってるとき。全台ネットに繋がらず、直結のものだけOK。んなわけで古ハブを割り当てて、次回新しいのを調達しよう。
朝:パスタ、昼:バランスパワー1箱とカークランドのエスプレッソ、夜:ハートランド。
ネットワーク不良ということでワタシマターになったPCが1台。またしてもアップデートに失敗して自分の首を締めたウイルスバスターの仕業だった。ほか別室の遅いと定評のXPマシンを見たら、メモリが256MBだった(>_<)。家に転がってるから次回余ってるメモリを持っていこう。
バランスパワー1箱とカークランドのエスプレッソ、昼:パン3つ、夜:揚げ物など、酒:キリンラガーといよよ華やぐ。
天気が良いから外で走りたいんだけど、明日が登山大会なのと、今日〆切の原稿があるのでおとなしくデスクワークとする。こんな時はAppleのワイヤレスじゃなくて、HHK2のキーボードで一気に入力〜。
スポーツクラブの平日会員なもんだから、土曜日は4時まで。残りちょっとの3時過ぎになって(笑)気分転換がてら出かける。プールはさすがに小学生で一杯で、一般は歩くコースと泳ぐコースの2つだけになってた(>_<)
朝:パスタ、昼:パスタ、夜:カレー、酒:ハートランドとカバ。
八王子八峰登山大会の申し込みに遅れたけど、それにかこつけてピクニック大会を催す。まったくの初顔合わせばかりの4人で、今日のピークは陣馬山。
まずはバスで受付のある今熊へ行くものの、実際に受付することがないのでその手前まで。今日は各所で大会が行われてるから知り合いは少ないと思ってたが、いきなり声をかけられてびっくり(笑)
一昨年は雨模様だったけど、今日は絶好の行楽日和でなにより。30分前にスタートした仲間を追う形でスタートしたが、道はずっと圏外になってて全然連絡取れず(>_<)
陣馬山ピークの信玄茶屋に行くと、珍しく開店してた。キナバル山以来久しぶりにオジサンと会って、ついでにクライマソンの写真を頂いてきた。ここで焼きそばを作り、ビールを飲む。ちょいと味付けが薄かったかも(>_<)
2人はパワースポットのある高尾山へ行く予定だったけど、そちらの方が大変なので全員で藤野駅までのコースとなる。ゆっくり撮影しながら下りたらちょうどバスの時間になってラッキー。
バスにちょうど大学生の団体が乗ってきていきなり満員となる。木曽駒あたりを1週間かけて放浪したい〜、など学生らしいコメントを連発。ちょいと羨ましい〜。5時20分駅発のバスで温泉に行き、帰りは7時15分発。
サイクルジャージ+ナイキランパン+5本指ソックス+アディダス安々トレイルシューズ+モンベルショートスパッツ+ブリッジャー、22キロ6時間。
朝:メンチカツ、昼:焼きそばなど、夜:アジフライ、酒:一番搾りと麦焼酎かのか。
GWも終わり、やっと学内が落ち着いてきた模様。別室の256MBで動くXPマシンに、家に転がってる256MBを足して倍増しといた。ほかアウトドア系のメールを英文に訳す作業など。
朝:カロリーメイト2本、昼:パン3つ、夜:お好み焼き、酒:ハートランドと菊水の四段仕込み。
雨なので人少なし。筋トレやってストレッチやってスイムを200mだけ。更衣室のドアが撤去され、お風呂屋さんみたいにのれんに切り替わってた。デッドスペースっぽかったんで、ちょうどいいかも。
雨が降ってるのでルータの手配は次回にした。メールを英訳する仕事をやりながらチャレンジ富士五湖のアルバムを作ったり。
朝:カロリーメイト、昼:マーボー豆腐、夜:炒め物、酒:ハートランド。
今日からエクセルの授業をやる。最初なんでちょいとした使い方や名称などを叩き込む。十数年前に使っていた指差しの棒を持っていったら、指す以外にも学生を突付いたり(笑)非常に便利。連続データを作らせたら、俺、お前、大五郎なんていうウソデータを見せる学生も(笑)
アディダスのナイトランナーズで走る。ここんところレースや雨で出なかったんで、超久しぶり。昼に雨が降ったんで24人と少なめ。アディダスの新作腕時計を貸し出されたが、カッコ良すぎて見にくい(>_<)。90分で10キロ走る。
朝:マーボー豆腐、昼:シリアル、夜:焼き物、酒:プレミアムモルツとハイボール。
先日トラブったネットワークを刷新すべく、ちょいと抜け出してルータを買いに行く。これまで使っていたのがCAS2040の2001年製で、まだ使えそうだけど壊れる前にリプレース。
朝:パスタ、昼:薄皮つぶあんぱん、夜:パスタ、酒:ハートランドと梅酒。
授業のほか、別の部屋のネットワーク設定など。ついでに週末の地図を印刷して勉強するが、後半の山が一つカットされてるようでマイルドな大会になり残念。走ってるときはそう思わないだろうけど(笑)
朝:パスタ、昼:パン、夜:パスタ、酒:ハートランドと菊水の四段仕込み。
明日は大会ラッシュの日。野辺山とU字連山は出たことあるので、道志村に出ることに。足も宿も取ってなかったものの、ラン仲間に混ぜてもらって決行できた。朝9時まえに出発。
途中、別の仲間を拾って2時頃には会場近くの宿に到着する。他の大会とかぶってるものの、顔見知りをいろいろ見つけられた。4時には飲み会がスタート(笑)して8時には就寝。
朝:パスタ、昼:お弁当とパン、夜:うどんとラーメン、酒:ビールとスパークリングワイン。
朝4時に起きてゴハン。その筋の人がたくさんいたので、部屋の中にコンロが3つ4つ揃う(笑)軽く運動してスタート地点へ行くと、渋滞がすごい大会らしくびっしりとランナーが。
3キロ先が狭いので渋滞注意ー、とは知ってたものの、突っ込むとその後ダメダメになっちゃうので悠然と渋滞の列にハマる(笑)列にはまって動くようになるまで20分(>_<)
渋滞をすぎてつづら折れを登りきったら菜花山。尾根から富士山見放題で、沢山の人が富士山をバックに記念撮影をやっていた。それほど足を使ってないから、半ばまでこのペースで行っちゃおう。
ハーフでゴール間際の選手が後ろから来たので、「ハーフゴールなので開けてください〜」と言ったらモーゼの海みたいにトレイルが開いた。通っても開いてたので「もういいですー」と言いながらワタシも通ったけど「かこつけて抜いたな」と思われたかも(笑)
道の駅を通過。水の残り具合が気になってたけど、600cc残ってたのでそのまま。ベースレイヤーが捲れてウェアもぐちゃぐちゃになってきたので、いったん綺麗に身繕いをする。背中のキネシオが剥がれて落ちた(>_<)
スタートから大腿部をつかんで登ってたところ、この上り坂でとうとう腕がつってしもた(笑)下りの林道は迷うことなく心拍170超でスピードを上げて走る。舗装路の最後、登りになったので歩き始めて2人に抜かれたら、そこがゴールだった(笑)
朝あったアンダーアーマーのアーチが無くなって、ゴールテープがあるだけのシンプルなフィニッシュは熊野古道以来かも。いったん宿に戻り、お風呂に入って身づくろいをして再び会場へ。暑くもなく寒くもなく観戦するにもいい気候。
宿にみんなで集まり、軽くゴハンして帰る。途中厚木あたりでシロコロホルモンを食べたりしながらも10時前には到着。千葉のドライバーは今日中につくかな?お疲れさまでしたー。
ユニクロクールアンダー+アロハ+ナイキ灰色ランパン+安物5本指ソックス+アディゼロXT+モンベルショートスパッツ+バフ+上州屋の麦わら帽+デイナデザインのブリッジャー、ハイドレーション1.6リットル+水1リットル+コーラ1リットル、8時間7分、42,8キロ。
朝:ラーメンとうどん、昼:ゼリー、夜:焼肉など、酒:ビール各種。
昨日の余韻か、夕方辺りまで低血圧っぽい二日酔いの状態となる(>_<)。筋肉痛は大腿四頭筋のほか、つってしまった左腕の外側に痛みを感じる程度。完走率は6割ぐらいだけど、まだ激しさが足りない(笑)
朝:カロリーメイト、昼:パン3つ、夜:うどん、酒:プレミアムモルツと黒糖梅酒。
筋トレはお休みして、トレミでちょいとジョグしたあとにストレッチをやる。まだ大腿四頭筋が熱を持ってるみたい。最後の林道の30分間、心拍170ぐらいでガツガツ走ったのが響いてるのかも。
ルーターの切り替えをすべく、ネットワーク系ハードウェアの入れ替えなどをやる。いらないACアダプターやケーブルなどがでてきてスッキリ。見た目も綺麗に配線をやり直す。
朝:シリアル、昼:パン、夜:炒め物、酒:ハートランドとミラブーカカベルネシラーズ。
先週に引き続きエクセルのおさらい〜簡単な報告書を作る。どーでもいーけどネコがたくさんついてるマンハッタナーズのネクタイが好評みたい。ブルーに偏ってるから、ちょいと違う色のネクタイを探してみるべ。
和文のメールを英文にする仕事。雑誌の記事を呻吟するのと同様、うまい訳が見つかった時は快感。明日朝見直して問題なければ送っちゃおう。
朝:シリアル、昼:おにぎり、夜:ハンバーグ、酒:菊水の四段仕込み。
筋トレやってトレミで2キロ走ってストレッチをやる。雨がふってるので人は少なめ。まだまだ筋肉痛で、このぶんじゃ週末まで持ち越しそう。レースで滑落(笑)して擦過傷があるからスイムはナシ。
期限が切れそうなNOD32の更新パックを買って、試しに1台インストールしてみた。更新手続きが変わったらしく、インスコ後12時間近くたたないと変更完了のアイコンにならないらしい(>_<)
inox氏推薦のジェントスヘッドウォーズ833XEがキタ。勝負用懐中電灯の閃305とほぼ同じ明るさ。ペツルのミオXPより凄くて安い。でもスポット気味で、よー見たらデルタピークDPX-233Hを推薦してた(T_T)
朝:パスタ、昼:カレー、夜:肉じゃがなど、酒:ハートランドと氷結みたいなもん。
山手線に乗ろうとしたら、緊急停車とのこと。5分ぐらいして振り替え輸送の案内がアナウンスされ、5分で行ける池袋は30分かけて地下鉄で回れと言う(>_<)。バラバラっと地下鉄に人が流れ、考えてるうち2分後に復旧した、ラッキー(笑)
2007年のNZで走ったケプラーチャレンジの同窓会、というつもりのパーティに出る。しかしよーく見たらNZ系の全アクティビティだったらしく、ターゲットは富裕層(>_<)。スタッフ以外は一人しか知人を見つけられず残念。
眠らない練習ということで、帰宅してパッキングした後、そのまま家を出る。駅に到着して歩きだしたのが0時半。この時刻にスタートするのは初めてで、コンビニも閉まっており不思議な感じ。
朝:パン、昼:パン、夜:ハワイアンな夕食、酒:ブルーハワイとピニャコラーダとマイタイ。
いつもは走ってる一周72キロのコースを眠らずに歩く企画。8月末の眠れない大会の練習に企画されたものなんだけど、その直前にパーティ出てたもんで、一人で追いかける形になった。
スタートー。通い慣れたコースだしライトは不必要に明るい3種類、GPSも2つあるから安心してられるけど、初めてでGPSなしでライト1本だけだと怖いだろうな。地図読みできても暗くては動けんじゃろ(笑)
一番眠くなり、聞いていた幻聴と幻覚に見舞われる。木や石が人に見えたり、ザックの音が人の気配に聞こえたり。知らないうちに谷側に寄っていったりと、貴重な体験ができた。2回、合計15分の仮眠でかなり回復した。
明るくなってきて、元気が回復。いつもと逆回りは初めてなので、いろいろな風景が新鮮に見える。振り向くといつもの風景(笑)突進して成り行きに任せて下ってた岩場も、上りとなるといろいろ研究できる。
だんだんと前に追いつくのは不可能な感じになってきたので、気分を撮影散歩に切り替えて、いろんな寄り道をしたり観察したり、避難小屋も全部見てきた。とくに毎回素通りする御前山の避難小屋に初侵入。見晴らしはないけどいい感じの小屋。
月夜見駐車場へ駆け上がる。ここは駆け下ったことしかなかったが、反対側から登るとやっぱタイヘン。ここからちょっとだけ久しぶりの舗装路となり、直射日光がまぶしくなる。寝てないけど明るいから全然眠さを感じなくてラッキー。
ここいらへんからハイカーやトレイルランナーとちらほら会うようになる。何人かワタシの読者もいたりして嬉しがってたら、その後コースインスペクションの知人団体とすれ違い、一気にホームな感じがしてきた\(^o^)/
暗くなると寂しくなるものの、不必要に明るいライトを揃えてるから全然怖くない(笑)7時20分にコンビニに到着して今日はおわりー。ほんとはもう一周するはずを、天気が悪そうだから半分にした。足底筋が疲れてたから、対策立ててまた挑戦じゃ。仲間はプラス半周の計100キロ歩いたらしい。
今回は新兵器(?)として持っていった小型ラジオが役に立った。やっぱ一人で何も聞かないで長時間歩くと精神修行になってまう(笑)パーソナリティも小沢昭一と久保純子と瀬古利彦と、いろいろと為になった。
ユニクロウィンドブレーカ+ヒートテックババシャツ+速乾性Tシャツ(順に脱いでいく)+ナイキランパン+五本指ソックス+アディダス安物トレイルシューズ+デイナデザインのブリッジャー、ポカリ2.5リットル+カフェオレ0.7リットル+薄皮クリームパン+ポテトチップス1袋+ハーシーズのチョコ、72キロを19時間20分。
オレゴンGPSを1回、Forerunner310XTを途中で20分チャージ、ソニーTX5は330枚写してぎりぎり、ラジオ(19時間)とヘッドランプ(4時間)と懐中電灯(1.5時間)は交換なしで余裕。
朝:薄皮クリームパン、昼:ポテトチップス、夜:ハンバーグ、酒:プレミアムモルツとサッポロの黒ラベル。
昨晩は0時に寝て前日の睡眠時間が15分だったので、今朝は盛大に寝坊して昼前に起きるかなと思ってたけど、目覚めたのは9時。雨が降っていたこともあり、ゆっくり部屋掃除をしたり読書をしたり。
朝:パスタ、昼:カロリーメイト、夜:ホイコウロウ、酒:ハートランドと紹興酒。
今朝は8時に目が覚めた。道志村トレイルレースの後はグダグダだったけど、一人ハセツネは歩きだったこともあり、フツーな状態に戻ってる。雨だし気が向いて朝からオフィスへ〜。
久しぶりのお昼休みにスポーツ店を散策。信越五岳の大会は申込を閉めきってあるというのに、パンフがどっと置いてある。脱力系ながらも走れる短パンを探すも良いのがナシ(>_<)
朝:シリアル、昼:そば、夜:炒め物、酒:ハートランド。
昨日と今日のシフトをスイッチしたので今日は女子大へ。SPSSのインスコも無事終わって授業もスムーズにできた模様。先日の道志村トレイルレースのアルバムが完成した。
試食会のためにホルモン系のお店に行く。阿佐ヶ谷で下りるのは十数年ぶりだけど、中央線沿線らしさは他のところと変わらず。たまにゃ散歩してみたいところ。
朝:シリアル、昼:パン、夜:焼肉系、酒:焼酎。
エクセルの授業ではVLOOKUPを使ったキャッチーな表の作成をやる。さすがに3つ以上の変数が入ってくると、とたんに難しくなってる模様。指差しに使っていた棒が根元から折れてしまった(T_T)
午後から雨が降ってきたので、アディダスもナイキもゼロもランニングイベントがないらしい。かわりに友人の社販で本をかわりに買ってもらったので、その受け渡しなどに出向く。
朝:パスタ、昼:シリアル、夜:炒め物、酒:ビール各種と生酒。
キター!やっぱいろいろと貢献してきたから送付されてきたんだな\(^o^)/と思って開けてみたら、今年も恒例のクリック大会に参加したまえ〜、というご案内だった(笑)知っとるわい(>_<)
筋トレやってストレッチをやる。先日の19時間散歩で肩の皮膚が擦過傷だし、大腿部がレースのコースアウトで擦過傷なもんだから、スイムはナシ。先週ずっと引きずっていた大腿四頭筋の筋肉痛はやっとひいてきた模様。
ウィルスソフトの設定や、ノートパソコンのメンテナンスなどをやる。また先日の一人ハセツネ逆走散歩のアルバムを作ったり来月号のネタ集めと記事書き。
朝:シリアル、昼:シリアル、夜:麻婆豆腐、酒:飛良泉と紹興酒。
記事の資料集めなどをやる。ついでにアディダスのランニング検定にチャレンジ。Q:初のレース参加、気を付けたがいいものは?A:1.周りのペース, 2.カメラ写り, 3.自分のペース、これは2だ! Q:会場について最初に考えることとして正しくないのはどれか?1.トイレの場所 2.打上の場所 3. 制限時間。これは3かな?
朝:シリアル、昼:パン、夜:焼きそば、酒:ハートランドとひょうたん梅酒。
ツールドモンブランに向けての練習会&DVD鑑賞会が開かれたので参加しに行く。幹事さんは初めて(?)会う人だけど、向こうはこちらを知っているとのことで、2年前の富士登山競走の写真を見せてくれた。
集合したのは6人。みなUTMBやCCCに参加する人で、ほぼ皆知り合いだった。駅の近くで丘陵地帯とまでは行かないようだけど、走ってみると結構な高低差がある。散歩するのにぴったりな感じじゃ。
10時から5時間ほど走るという話だったので、1時間ぐらい走るのかと思ってたらほんとにフルに5時間走った(笑)。ワタシは途中で展望台に上ったり看板を写したりとチョンボしてちょっとだけ控えめに走ったはず(笑)それでも5時間の平均心拍数が170を超えてた。
近くのバラ園が開園中ということで、そのままダッシュで走って移動する。年間18日しか開いてないのに、ちょうどその日に当たるなんてラッキー。しばし皆で撮影会をやったり水分を補給したり。
走って10分ないところに銭湯があり、そこで汗を流す。多摩川から近いけどランナーがいなくて空いている。水風呂でアイシングしてリフレッシュ。
前のレースのDVD鑑賞会であるけれど、手作りラザニアや焼き鳥が並びビールやハーブティーなども頂けた。雑誌やパンフでは知ることのできない様々な情報を得て、気分がだんだんとそっち方面(笑)になる。
チームシャツ+ナイキランパン+五本指ソックス+ニューバランスのゴアテックスハイキングシューズ+オスプレーストラトス24、薄皮つぶあんぱん4つとポカリスエット1リットル、30キロ、5時間、平均心拍数171。
朝:薄皮つぶあんぱん、昼:薄皮つぶあんぱん、夜:ラザニアと焼き鳥など、酒:銀河高原ビールやサッポロの黒ラベルなど。
ここまで歩いて登って一旦身づくろいをする。雨は一瞬強くなったものの、その後は傘をささなくても良さそうな状況になって快適。ここから尾根沿いの高速ランとなった。
途中は分岐で説明を加える以外、ほとんどノンストップで歩く。ちょっと冷え気味の汗をかかない温度だったため、スタスタと行動できてぬかるみも思ったほどじゃなくてラッキー。
ほとんど予想タイムでピークに立てた。途中で会うハイカーは少なかったが、それでもピークにはたくさんの人がいた。んなわけでゴハンは一段下のテーブルで。
今日は焼きそばを作ってみた。人数が増えた時のために一応各自ちょっとは持ってきてと言っておいたので、6玉持っていって3回に分けて作って丁度よかった。ほかにもラーメンやパスタなど作る人も。
荷が軽くなったところでいつもの時間で下山を始める。滑りやすいけど意外とタイムに影響せずに下れた。温泉に入って反省会していつもの時間のバスで駅へ。お疲れさまでしたー。
インハビタントのサイクルジャージ+ナイキ灰ランパン+長い五本指ソックス+ナイキのミッドカットのゴアテックスシューズ+デイナデザインのブリッジャー、飴3つと焼きそばとビール各種と日本酒と焼酎など、23キロ、5時間。
朝:吉牛、昼:焼きそばなど、夜:但馬牛カレー、酒:ビール日本酒焼酎各種。
月末なので、家賃振込みや雑誌のネタ送付など細々とした仕事が多し。次のGPS特集のために資料を集める。
朝:カロリーメイト、昼:長崎ちゃんぽん、夜:ホイコウロウ、酒:ハートランドと梅酒。
|