![]() |
と先生に聞いていたので2ヶ月ぶりに学校へ。しかし人気が少ない。事務の人が出てきて「今日は開校記念日なのでお休みです」とのこと。どうやら別の先生も出勤してきて引き返したらしい。結局家に戻ってデスクワークをやって事務所へ出勤。
ヒューガルテンの禁断の果実を飲む。前にどっかに書いたけど、これはアルコール8%でフルボディ。ギネスとはまた違った方向でコクがあっておいしい。ちょいと高いけど価格に見合うだけはあるな。
スタート時にCHKDSKかかったので、流れる画面からその内容を読み取ってみたら、orphan file ... xxxxxxx.htmといったキャッシュばかりでてくる。ちゃんと起動した後、IEの設定を見たらキャッシュの容量が2430MBあってびっくり。いつもは1MBにしてたのに、知らぬ間にデフォルトになっていたらしい。
で開催されたやつに出る。走る距離が短いものの、駅伝のほうがストイックな感じがするのはナゼ?マラソンのほうが汎用性の高い言葉だからか?小学生とか「朝、マラソンやってから学校に行く〜」って言う子はいるけど「朝、駅伝やってから学校に行く〜」って子はいないだろう。
いずれにせよ、駅伝を軸にしてビフォー・アフター楽しめたから満足。
最近はその変さに気付いたのか、数が少なくなってきたので今のうちに採取、と思っていたら池袋の西武で発見。
この人、進む向きが逆だし、このプレートが人にぶつかる方向へ動いている。ぱっと見は見逃しそうだけど・・・。そのうちWETFLOORのおまけに入れる予定。
8時前に行ったせいか、客が少なくてちょうど良かった。またそこへ行く道が広尾ガーデンヒルズという高級マンション群の間のため、雰囲気がよろし。さすがに蛍光灯を使っている部屋が少ないね。
ハギスの肉にはモツ等も入っているからちょっと気合が入ったけど美味。10時過ぎてきたらさすがに人が多くなってきたから退散。また行くべ。
本当は自転車のサスペンションを分解してグリスアップしたり、駅伝のアルバムを作るかなぁと思っていたけど、なんとなく部屋掃除と洗濯をしてしまった。ベッドの下にあったぬいぐるみなど全部ネットに入れて洗濯したら新品みたいになったぞ。
彼にとっては2回目のチャレンジだけあって、今回は折り返し地点で足が余っていたとのこと。最後はスタミナ切れだったらしいけど。今回はなんとなく荷物が少ないなぁと思ったらカメラを忘れていた。結局携帯のデジカメで撮影。銀行のATMで預金残高をメモ代わりに写す以外、初めて有効に使えた。汚いけど(笑)
昨日はオヤジ度が高いうどん屋、杵屋に行って京都の蔵浪漫と澤乃井を飲む。蔵浪漫はコクがあっておいしく、澤乃井は辛さが先行していてちょいと好みじゃない。澤乃井は、奥多摩湖へ行く途中、醸造会社の前を通るので前から気になっていたけどなぁ。別の品種だと好みのものがあるかもしれない。
専門学校でコンピュータを教えていて、一太郎(現場に多し)ワード、エクセル、ときて今はペイントを使ってポスター作り。みんなさすがに慣れてきているため絵作りがうまくなってきている。PCがネットに繋がっているもののスタンドアロンでしか使われていなかったため、とりあえず教師用マシンへファイルを転送できるようにしたら喜ばれた。
ちょいと家の前を通り過ぎることになるけど、池袋に寄って帰ることが多い。前から気になっていた靴底を漁ることにした。かかとの衝撃を吸収しつつ不安定にならないヤツ。この部分の値段は、故障して医者にかかる金額よりはるかに安いはず。先日買った型落ちのマラソンシューズは4500円で買えたけど、この靴底は5000円。
という値段にひかれて(?)買ってしまった。電池不要で一生頭を振りつづけるおもちゃ。話の種に自転車仲間との会合にも出席させてみる。バランスさえとれればミッフィーの頭と挿げ替えることもできそう。いろんなところに持っていって、みんなの反応を楽しんでみるべ。
自転車なんて天候に左右されやすいスポーツやっているんで、確約ができずいきなり出席してしまった。とくに今回は初顔合わせの人が多くて新鮮な感じ。場所は新宿。地図を良く見たら、行きつけの自転車店の裏じゃん。おいしいし場所も近いから、別の機会にも行こう。2次会はビームス裏の薩摩居酒屋に行ったけど閉店間際にて断念。コムデのビルのいろはに入ってまう。非常に楽しい数時間をすごせて満足。
いつもの自転車仲間がフットサルだったり休息日だったりするので一人で行ってみる。後続に気をつけなくて良かったり、休みを設けなくて良かったりするので新宿から5時間で往復できた。144Km。なんかこのところ日曜自転車、水曜ジョギングで帰宅、といったサイクルになってきたなぁ。
忙しくてたまっていた日記を数日分つけてみた(笑)
ほか、昨日の江ノ島の帰り、側溝の細い溝にタイヤを嵌らせてパンクしちゃったので、いろいろとアフターケアやる予定。炭酸ガスの空気入れはサドルを抜いたところに入れていたけど、こんどからスペアチューブもその中に入れておくか。
を初めて飲んでみた。近くの7-11でゲット。やっぱこの味が好きだなぁ。
ウチでの発覚は2週間ほど前。それまでの設定を覚えてくれなくなり、電源の自動OFFがきかなくなった。先週ウェブから注文して、今日代替品が運ばれてきた。
午前中と言ったのに12:08。あやうく家を出るところだった。2つの箱が来て瞬時に開封、用意しておいた2台の565と入れ替え、そのまま福山通運の人に返しちゃった。さて、いつ送り返されるのか?
なんとなく気になってウェブサイトを見てみると、なかなか良くまとまっていた。ついでに「ふなぐち菊水一番しぼり」の販売店検索ってのがあったので「新宿区高田馬場」と入れてみたら「澤村屋」ってのが出てきてびっくり(笑)
今までは23Tだったけど、一段軽いほうへシフトするよう今日は25Tを買ってきた。75Sのジュラルミンで重量も軽い。スペーサーが赤でカスタム品をアピール。
店の人が「これは9速全部で使わないとパフォーマンスが出ない」と言っていたけど、そんなにギリギリの線で走っているわけじゃないから、軽く躱して買ってきた。次の走りが楽しみ。
を振り返ってみると、結構短縮してることが分かった。体重も去年の今ごろと比較して5キロ減。去年のマラソンのタイムは25キロぐらいまで1キロ5分で走ったけどそれから6−7−8と、大ブレーキになったことが判明。今年のマラソンは3時間前半が目標かな。
仕事場が紀尾井町だから、赤坂のチャリ店にも、千駄ヶ谷のチャリ店にも寄って帰れる。そこでもなかったら新宿に2店ある。ギアレシオが12-13-14-15-16-17-19-21-23だったのを、13-14-15-16-17-19-21-23-25と一段ローギア化するために先日は25T、今日は13Tのトップを買ってきた。
とは言っても、シマノ・9速・トップ・13というキーワードに当てはまるものがなく、結局は13-25の安安スプロケットを買ってきて、バラして使うことに。先日のアルミスプロケは一枚2500円、今日のスプロケは9枚で2900円(笑)トップギアだから鉄で十分なのだ。
晴れないのであまり乗る気なし。でも気分転換+ギアのテストを兼ねて、葛西臨海公園へ行く。肌寒いので、海の見えるベンチは全てあいていた。
ギアレシオは思ったとおりぴったんこ。53x19あたりを軸に周辺のギアを使うから、ちょうど良くなった。トップ13Tあれば軽く65キロぐらい回せそうだし、このままいくべ。
今週の火曜日(21日)に出したモニターが戻ってくる。中3日だったけど、なぜか福山通運。
の会場の手伝いのため、学校へ。PC系のトラブルは散々出会ってきているから、それに悩まされることは無し。逆にスライド機器が調子悪くなったりして困った。回らなくなったのは、手で回しながら絵を出すやりかたで凌いでもらった。
プロジェクタは3〜4年前のがぶら下がっているんで、参加者持参の小型のヤツが明るくシャープでびっくり。
どうも今まで使っていたEXILIM M-1を無くしてしまったらしい。しかしタイミングがよいことに新型がマクロレンズをつけて売り出された直後。必死に探すことなく買ってしまった。
前回Xactiを買ったときは、その期待の大きさと実物との乖離にがっかりしたけど、これは使えば使うほど良さが分かってくる。しばらくはこれで遊べるぞ。
水周りで撮影中にプレビューすることは無いし、ホワイトバランスを変更することも無し。スイッチのオンオフとシャッターさえ切れればいいじゃん。
良く観察してみると、スイッチとシャッターのボタンを5mmほどオフセットさせると使えそうなことがわかった。今後1週間EXILIMが見つからなかったら早速工作するべ。穴を空けてシリコンシーラントでコーキングすりゃ良いだろ。
撮れた写真がなんとなくダイナミックに見えちゃうことに漸く気付く。HHKキーボードを斜めに撮っただけなのに、MSのナチュラルキーボードみたいに写ったりする。試しにカレンダーを撮ると
_ んでもってフォトショップの壁紙を撮ると
_ 我が家最高機種の(笑)Xactiで同条件で撮ると
_ まぁ携帯性が良いから、このくらいは大目に見てあげよう。逆にこの特性をうまく使ってダイナミックな絵を期待できるかな。またはファームのアップデートで、デジタル的にうまく処理してくれるようになることを期待。
発表者がレジュメを人数分用意していなかったから、3〜4人で一つを見るというスタイルになる。EXILIMにマクロがついたことを良いことに、レジュメを撮影してPCに取り込んで見ることができた。初のマクロ実用となる。
ただし発表内容はダメダメ。検定の本意を知らずに数字だけ出したり、英語がひどかったりした。
事務所で注文してたヤツが届いて早速使ってるはずが、なぜか僕の机の上に置いてある。聞いてみると音がこもっているから返品したいらしい。
聞いてみると確かに隣の部屋から漏れてくる音みたいだった。んー、最初のうちだけかなっと思ってPCでユーロビートの激しい音楽を1時間ぐらいガンガンかけてみた。
しかる後に聞いてみると、ちゃんとした音になった。おそらくは数百円のポンチなヘッドホンだけど、エージングって効果あるのね(笑)
|