![]() |
ウェブサイトがポンチなのでぜんぜん期待してなかったものの、途中のラップなどはちゃんとしたシステムで運営してたのね。大会中はリアルタイムでサイトにアップされていた模様。本命とされた3選手がいずれも最初の関門を通過することなく(一人はDNS)、完走率が4割台。一日中雨でこの5年間で最悪のコンディションのレースだったからか?
ちなみにこのサイトの右下、遭難している人の写真に見える。本当はフリークライミングをやってる人なんだけど、撮影角度が悪く、写真の隣が遭難者情報だから、そう見えるっぽい(w
筋肉痛が大腿部と肩に出て、右足にマメができた。左足首から脛にかけて一面腫れてるけど、虫刺されじゃなさそうだから草に負けてるのかも。たまに足の先や付け根がしびれるから、ヘンな毒草が引っかかったのか?
リザルトを見ると、マメができて遅くなった以外はコンスタントに時速5キロ出てるので、そのうち100キロレースで再実験してみよう。
せっかくレースに出たんだし写真はあるしネタはあるしなので、富士登山競走への道の姉妹ページとして日本山岳耐久レースへの道というのを作るぞ、と原稿を書き始める。しかし夜のマラソンって懐中電灯マニアにとってはヒノキ舞台だったなぁ(笑)
朝:あんまんとスタバのフレンチコーヒ、昼:森永プリン、夜:すた丼、酒:ホワイトホース。
カシオのEXILIM S20の防水ケースが無いために、M1, M2, S1, S2共通ケースに改造を施し、S20で電源とシャッターだけは使えるようにしたケース。割り切って使う分にはOK。大島トライアスロンと天草トライアスロンは、コレで撮りながら泳ぎました。ゴムみたいなのは、セメダインのバスコークというシリコン系接着剤(充填剤)。Nさんのリクエストに応えてアップ。
ネットで情報を検索し、報告書を書くという授業をやる。前は大丈夫だったのに、今回は数人が一度にアクセスすると繋がらなくなるというトラブルに見舞われた。CATVじゃないネットが学校にやってくるのはいつの日か(w
研究室で、学会のサイトのリニューアルのための情報収集。似たような学会のサイト図をエクセルに書きとめていく。
朝:アミノバイタルゼリーとスタバのフレンチコーヒ、昼:学食のアラカルト、夜:カレー、酒:赤ワイン。
先日から立ち上がらないDELLからHDDを抜いて、別マシンに繋いでデータを吸い上げる。足元に置いているバックアップマシンをメインの代わりにしたところで保証規定を読んだら1年保証。あと10日で、買って3年目になるところだから、どうやっても修理は無理め。今のヤツより高性能な中古マシンが3万円ぐらいであるから、その線で入れ替えるか?
ゼミで音声の分析をするソフトのプレゼンなど。その後今年度に読む言語学系の本の選定などをやる。しかしディープなメンバーが後期から抜けたから、ホットさにかけてしまう後半になりそう。なんとなくそそくさと帰ってしまった。
朝:カロリーメイト2本とカークランドのエスプレッソ、昼:サンドイッチ、夜:かき揚げ天そば、酒:源兵衛の生酒。
ドライブ交換などをやる。その合間に先日の筑波山のアルバムを作って公開。やっぱり初めて行くところはいろいろと新鮮で驚きが多い。次はどんなところに行こうかな?
朝:バランスパワー1箱とカークランドのエスプレッソ、昼:パエリア、夜:豚チゲ、酒:プレミアムモルツとジネステボルドーブラン。
ハセツネに出場しない代わりにと、翌週のフルマラソンにエントリーしてて、今日ナンバーカードが届く。昨年の春は運営側として行くはずだったところ、選手として行くことにした。が、急展開でキャンセル、別の大会に出ることに。来年こそは出るぞ!
昨年のデータだと駅に到着が11時半だけど、どうも今年は出足が早そうなので10時ちょい到着見込みで出発する。さすがにランナーでラッシュになってて、ハセツネ電車って感じだった(笑)
到着すると長蛇の列なので、受付するのは後にして仲間のところにもぐりこませてもらう。それにしても人が多い!10時半だと、昨年までは余裕で寝床を確保できるのに、今年は立錐の余地無し(>_<)
分けてもらった(笑)場所を拠点に店を広げて用意をする。受付に行こうとしたらタカカッタの人たちに呼び止められて取材を受ける。次号はピンで載りそうな勢いじゃ。店めぐりなんかもやってスタート地点へ。
想定時間12時間より前に並ぶも、スタート地点を出るまでに2分かかる(w。なんだか頭がボーっとしてスピードが乗らない。抑えたほうが良いから乗らなくていいんだけど。
渋滞回避で回り道という話もあったけど、フツーに階段の道を通る。関門に到着するまで5−6回は渋滞で足踏みとなり、浅間峠まで4時間20分、831位と最悪ペース。それでも関門でワタシを応援してくれる人たちがいて、ちょいと気分が上向く。
スロースターターなのか、走り出して5時間を過ぎてから目が冴えてきた。3年前に買った勝負用5ワットの懐中電灯はまだまだダントツの明るさで頼もしい。8時間23分で603位と、200人以上抜かせた。
第二関門からは下り基調。快調に飛ばせるはずが、シングルトラックで遅いランナーがボトルネックになり、下りで渋滞がちらほら見られた。まぁ最初からもっと早く走ってれば渋滞にも遭わずに済んだかもだけど。11時間48分で452位と、それでも150人抜きとなる。
御岳山から先はこれまで数十回走ったことがあり、コースの起伏も覚えてる。誰にも抜かされず激走したら46人抜いて406位、13時間31分と昨年より30分以上タイムダウンとなった。
トン汁食べてビールを飲んで就寝。幸い寝床予定地付近に誰もいなかったので、自分の広さを確保して1470円の寝袋にもぐりこむ。チーム戦ではワタシが一番遅かったもよう(>_<)
朝:パスタ、昼:ゼリー、夜:ゼリーぜんぶで11袋。
日の出山での夜景はいつも通り綺麗でいい眺め。大会に出れなかったら、ここで応援しよう。ターゲットがなくてモチベーションが下がってたところ、イタキチさんを抜いて、抜かれないようがんばってみた。
昨年と違ってゴールゲートが質素でびっくり。ゴールラインが分からず、締まりのないシーンとなった(>_<)。途中まで12時間切りかもと思ってたが、プチ失速のために、自己ベストから20分マイナスの12時間半でゴール。
今年はちゃんとお風呂に入りたかったんで、バスに乗って光明山荘へ向かう。ちょいとラッシュになってたもんだから、階段に沿って並んで入浴待ちとなる(T_T)
湯あたりしない程度に浸かってちょいと横になってマイクロバスで会場へ戻る。次々と選手達がゴールしてるのを見て、寒くなる前にテニスコート横にシートを敷いてシュラフで仮眠をとる。
7時頃に目覚めたけど、キリマンジャロ用に買ったシュラフだけあって外は寒いが中はポカポカ。ちょうどゴールして来た先生達と入れ替わるように、ゴール観戦に出る。
学校の都合が変わったためにお休みとなった。そこで最速の慰労会をやることになり、近場の繁華街へ繰り出した。途中で寝込む人が出て、ここでも耐久レースとなる(笑)
朝:トン汁、昼:餃子など、夜:宴会食、酒:生ビールをたくさん。
あらかじめ休みをとってたので、部屋掃除や洗濯をやる。初めてハセツネに出たときは、翌日もボロボロで大変だった覚えがあるけど、さすがにもう何度もやってるとダメージ少なし\(^o^)/でも刺激も少なし(>_<)
朝:そうめん、昼:パスタ、夜:パスタ、酒:ハートランド。
教科書の雑学集を作る。7時間で40本、6000文字作れた\(^o^)/。がHHKProを持っていくのを忘れてHHKLightで打たなきゃならなかった(>_<)。キーバインドがProと同じだけど、打鍵感がちょい悪悪。
朝:シリアル、昼:うどん、夜:炒め物、酒:プレミアムモルツ。
朝から学校へ。ノートPCをサーバー側からいじれるようにに各種インストールする。シャットダウンさせるんでWOWLは使えないものの、これでいろんな処理が楽になる\(^o^)/
夜中の0時からスタートだけどつながらない(>_<)。延々F5アタックして1時間後に入れて、決済終了のはずが処理中のまま。朝には完了メールが来たが、朝でも申し込めた(爆)
朝:カレー、昼:ぱん、夜:串焼きなど、酒:日本酒各種。
コストコに行くついでに鎌倉アルプスを走ろう、ということで港南台方面へ。あまり行かない方面だけど、そろそろ二桁ぐらい来たので見慣れた箇所がよく出てくる。軽く天園まで往復の2時間13キロ。
ブンコのコストコは初めてで、渋滞があるかと思ったけどすんなり入れた。特に変わったものはなく、食料品、ティッシュ、Tideなど仕入れて帰宅。買ってきた寿司とパエリアとプルコギ食べて散会。
朝:パスタ、夜:パエリアとプルコギなど、酒:プレミアムモルツとヱビス。
なんとなく会場の左から入ってたら、10時間以内の俊足グループに紛れてしもた(笑)。とは言え渋滞になるまでは付いていってるので問題なし。
浅間峠は5時間数分で通過。なんとなく気分が悪くてノリが悪いから遅いのか、荷物が重いからそう感じるのか?ちょこっとムカムカ虫がいるみたい。
ムカムカしてるのはシャツがずり上がって首を絞めてるのも一因と原因が分かってちょいスッキリ。それでもたまに仮眠をとりながらの到着は11時15分。
水をもらってすぐにガードレール横に店を広げる。今年はテーブルと椅子があるからちょっと豪華に。同志も隣でラーメンを作ったりフランクフルトを温めたりと、ここだけ違うエリアになった(笑)結局2時間ぐらい飲み食いして就寝。
朝:カレー、昼:おにぎりとぱん、夜:焼肉と餃子と焼きそば、酒:プレモルと白ワインとふなぐち菊水一番しぼり。
6時に到着して、まずはラウンジで原稿を書いたりネットをチェックしたりと、やっと普通の生活に近くなってきた(笑)。最初のアブダビラウンジは4時間制で、4時間たったら担当者が回ってきて、延長の手続きとなった。
モスク行きは断念して原稿を仕上げて空港内を散歩してみる。ここの空港は24時間体制だけど、朝4時ぐらいがラッシュで昼はヒマ、そして夜にまたラッシュになるみたい。ハブ空港だからそんなもんか。
朝:ぱん、昼:サラダなど、夜:シーフードグラタンみたいなの。
珍しく朝から夕方まで秘書と2人体制だったので、めったに開けない窓を開けて掃除機をかけたりPCの配置移動をしたり。お昼はヒカリエに巡回しに行くも、目立ったものはナシ。
朝:カレー、昼:薄皮つぶあんぱん、夜:天ぷら祭り、酒:プレモルとシャンパンと白ワイン。
福利厚生の一部か(?)マグロの解体ショーが学内で開かれて参加費無料とのこと。日本酒やワインもあるらしいので、同僚を誘って出てみようかな?
NYからハネムーンで友人が来てるということで、久しぶりに酔の助へ。予約不可のとこなんで出口で待つこと40分、友人の到着前に席につけた(^o^)
朝:ばななとりんごとかき、昼:おにぎり1ことぱん2つとカップ麺1つ、夜:焼き物や揚げ物などと最後にかき揚げそば、酒:アサヒの熟撰と本州一と真澄と飛露喜。
トイレの偽窓から見える風景を変えるべく、A3x4枚の写真をプリントする。しかしドラムがイマイチらしく横線が出てしまう。まぁ無料だからガマンしとこ(≧ω≦)b
江口をやってからおフロのためだけにスポーツクラブへ行く。調子は悪くないから、来週ぐらいからちゃんとトレーニングやろうー。
朝:ごはん、昼:ちゃんぽんと味噌ラーメンのカップ、夜:ペペロンチーノ、酒:プレモルと99.99%。
台風でどこも休業してるみたいだし最初っから予定ないのでウチで台風ワッチをやる。たしかに雨が降る時間は長かったけど、強いのは1時間もなく、強風も30分ぐらいで終了した。
台風情報を見ながら、画面の右半分でINEOSのマラソンチャレンジを見る。2分50秒で正確にスプリットを刻んでいくのはスゴい。2年前が2時間25秒と、大台を破れなかったのに対して、今回はしっかり破り、しかもオープンなエリアでやってたのにびっくり。
朝:大学いも、昼:大学いも、夜:のどぐろの焼き物とおにぎり、酒:赤ワインと日本酒と12%。
海外部隊のファイルを作り、午後からミーティングに入る。その後要求に沿ったコードを見つけてチャチャっと修正完了。
朝:イカフライとんかつカレー、昼:鶏南蛮弁当、夜:豚の生姜焼き🐷、酒:9999brスペインの白ワイン。
昨晩は1時間ほど起きてたんで8時に起きてからのお仕事。明日はいよいよデータベースの移行となるので、その予行演習を家でやっとく。そんなこんなをやりながらハンバーグを作る。
朝:カレー、昼:ピザ、夜:ハンバーグ、酒:黒ビールと赤ワイン。
自動計算するシートを提出したものの、それに近いものはすでにあった模様。とはいえイマイチインターフェイスが良くないから、やっぱワタシのシートがカチ。
やっと体が動くようになったし、大物は片付いているもんだから、お洗濯を2回やるし、ザックもテントも丸洗いをやる。FBやTWにもいろいろメッセが来ているから、そちらも片付ける。
朝:カレー、昼:坦々ごま鍋うどん、夜:揚げ物を各種、酒:ちび缶とふなぐちと赤。
昼にバシカメ行って、紳士用の革ベルトを購入。バックルに傷がついてたんで、コミコミ2割近く引いてくれた😆。午後からずっと出来高管理ファイル作成。
朝:牛丼、昼:すた丼、夜:サカナバーガーとサンドイッチ、酒:青鬼とライフの赤。
お掃除、洗濯など。リビングの大半はルンしー✨️がやってくれるけど、細いところと浴室は入っていけないので、そこだけ掃除機をかける。その後さかいやに行ってシューズを見る。
朝:レトルトの牛丼、昼:マルエツの揚げ物、夜:TGIFハンバーガー、酒:白ワイン。
|