![]() |
0.00amからバラフキャンプを後にしてアタック開始。それほ寒くなかったものの、時間がたつにつれて寒くなってきた。しまむらの婦人用タイツとユニクロのウィンドブレーカーでなんとかしのげてる。高山病は空気の薄さを感じること以外特に問題ナシ。
日の出と同じぐらいの6時に到着する。ゆっくりのスピードが良かったのか、7人全員が登頂に成功した。もっともつらい人たちは途中でポーターにザックを任せて手ぶらで登ってきた。山頂で集合写真をとも思ってたけど、寒いし、すぐに下山せよとのことだったので部分集合のみ(w
同じ道を戻るが、ここは富士山の下山道みたいに砂礫地帯で、砂ボコリを立てて走る。結局登りで6時間、下りで2時間程度のランとなった。8時間運動してたけど開始が0時なのでまだ朝8時ちょっとじゃ。眠りたいけど横になると叩かれる(T_T)。このあと次のキャンプ地まで走らなきゃ。ママパカ〜
バラフキャンプ地からムウェカキャンプ地へ移動。7.4キロしかないけど、車が通れない道路なのでスピードがあがらない。意味もなく一部だけ石畳だったり、階段が現れたりと突っ込みどころ満載。昼過ぎには到着したけど、今日はもう11時間走っとる。
通過地点は、売店がひとつあるだけの簡単なキャンプサイト。缶ビールが4ドル、水1.5リットルが4ドル、Tシャツ10ドルとシンプルな商品構成。高いと思ったけど、2時間ぐらい担いで持ってこなきゃならないんで、それを思うと安いかも。
キャンプ地に着いて、昼寝をしたらゴハン。パフパフのゴハンと、ちょいとカレー風味の汁物をかけて食べた。ここで仲間が持ってきてた非常用のカップラーメンの放出があり、カップヌードルをいただく。カレー風味のふりかけなんかもいいかも。
0時から8時まで走りまくって、10時からは下山三昧。8時間で10.9キロ、+1293m、-1314mのアタックと、2時間46分、7.4キロ、+52m、-1552mの下山。あっという間の山頂だったので、感慨に耽るヒマなし(w。
朝:なし、昼:クッキー、夜:ゴハン系と汁物とカップヌードル。
|