![]() |
今日は朝から天気がいい。持ってきてくれた洗面器のお湯で顔を洗い、大型テントに集まってゴハンとなる。オートミールは苦手なんで、トーストとシチューを食す。
足元の悪い中3720mのシラーケーブへ出発する。スタートが3000mで、稜線の部分は3900m近くになり、再びおりて終わり。4時間の短い行程だけど、ちょうど富士山と同じ高さを超えたりするのでイベント性はあった。
昼過ぎには到着したので、すぐにゴハン。またシチューとパンが出てきて、それで終わり化と思ったらパスタと豆の料理が出てきた。こちらでは豆の種類が豊富で、おいしい料理が多いみたい。ゆっくりとみんなで山の話に花が咲く。
今日はもう歩かないから、テントで日記の書きだめをやる。さすがにちょいと頭痛がしてきたかも。その後まわりをお散歩する。シュラフの中身だけ残ってる洞窟や、製作途中のトイレなどを見学する。洋便器なんて担いでこれないから、現場でセメントで作ってるもよう。
シチューとからあげと、いろいろ出てくるようだけど、さっきの散歩が薄着の上、思ったより長く楽しんじゃったから寒気がしてきて頭痛も併発してるんでとっとと寝た。
意外とハードルが高いのが夜のトイレ。ヘッドランプをつけて、テントの入り口を2枚あけて、中腰から靴を履いて脱出成功。それからトイレまで100mぐらいあって、石がごろごろしてるしテントの屋根が凍ってるぐらい寒い。まぁそれも後になればいい思い出だろうな。
高山病なんて、と思ってたが軽く頭痛。4時間57分、5.7キロ、+696m、-113m、冷える格好でお散歩してたら風邪っぽくなる(w
朝:パンとサラダなど、昼:パンとシチューなど、夜:シチューとからあげなど。
|