![]() |
6時45分、軽くアップして会場へ向かうと、もう人がたくさん並んでいた。昨年より人口密度が高い模様で、あまりウロウロできない。とりあえずスタートラインから10mぐらいのところに入らせてもらった。
ブリッジャーを背負ってるものの、スタート直後はまったく平気でキロ4分台。しかし数キロも進むとさすがに重さを感じてくる。11キロぐらいまで舗装路なので、そこまでは走らないと・・・。
ベストが60分のところ、70分かかってしまった。1割増は想定内だが、このままだと完走できないぞ、と暗雲がたちこめる(笑)。もっとも上り坂で速度が落ちると重さを感じなくなってきた。
ストロー付きの水を使ったので給水少なめに通過できた。途中で振舞い水をやってくれる山小屋ではマイカップで即座に入れてくれたが、直後に「ランナーか?」と腕をつかまれる(笑)
岩場になると、試走して慣れてる分早くなる。しかし周りが遅い集団なので加速度的にタイムが落ちているのを実感する。ちょいとヤバくなってきたので、スピードを上げて追い抜き始めた。
山頂の鳥居を制限3分前近くに通過できたので、余裕をもってゴールできた。ほんとなら山頂でいろんな人と記念撮影したりするところ、遅く着いたのでほどほどに。カフェえくん茶をいただいて下山開始〜。
スパッツの紐は速攻で切れて、今回でオシャカ予定のカタナレーサー2の中に砂がドサドサ入ってくる。どうもここの下りでは足をハの字にして減速する癖があるらしく、内側のソールが凹んでメッシュも切れてしまった。
バスで会場に到着し、宿に戻ったのが3時前。御殿場に8時までに到着すればいいので、数年ぶりに宿のおばちゃんとゆっくり四方山話を楽しむ。
路線バスで次の大会の待ち合わせ場所へ向かう。アウトレットモールもあることだし、これまで大きい街のイメージがあったが、駅周辺は閑散としたところだった。無事合流して友人宅へ。
朝:朝定食、昼:期限切れまで1時間のおにぎり、夜:ラーメン、酒:チューハイなど。
|