![]() |
富士登山競走まであと1週間。日曜日に試走しにいくと疲れが残りそうだし観光客が多そうだし、ということでこの日に決定。朝4時45分待ち合わせで家を出る。
4人中1人だけ富士吉田市役所から走り出し、山頂で集合することにした。ワタシはもちろん五合目出発。駐車場側にある休憩所は明るいしタダだしトイレもタダ。こんどからこっちを贔屓にしよう。
今日はデイナデザインのブリッジャーを背負ってるから見当をつけるためのタイムアタックとなる。それでも2時間半で山頂に到着できた。
同行の山屋さんと市役所出発の2人が到着しないので、その間を生かしてゆっくりとお鉢めぐりをやる。天気がよいので、反対側がくっきり見えていい感じ。
前から気になっていた富士山頂の井戸をチェックすると、やはり郵便局側の銀明水はほとんど枯れてて水なし。反対側の金明水も少ないようだが、そのかわり近場の雪解け水がオイシイ。ボトルに詰めて500cc500円ぐらいで売ってある模様(w
トランシーバの連絡で、あと2〜30分かかるとのことなので、鳥居の近くでうろうろしてるとワタシを呼ぶ声が。サイトを見てくれてる人だった。ほかにもinox氏が一人で来てたのでしばらく休憩となった。
登山客が少ないし応援もできるから登山道をそろそろと下山する。平日とはいえ試走してる人が多く、ランシューズの人には「来週ですか〜?」と挨拶すると、100%当たってた。また逆に「ブログ毎日見てますよ〜!」と挨拶を返されたりして嬉しくなる\(^o^)/
後続が1時間ぐらい遅れるとのことなので、休憩所で身づくろいしてちょいと飲む。平日だけどハイシーズンなので、結構な人ごみだった。土日はもっとすごいんだろうなぁ。
渋滞がないため、高速に乗って1時間ちょっとで到着。軽く買出しをやって宴会をやってお開き。天気がよくてよかった。おつかれさまでしたー。
朝:ハンバーグ、昼:チョコレート、夜:すしなど、酒:ビール各種。
|