![]() |
朝4時半に起きてまずは新松田へ。友人と7時前に落ち合ってクルマで沼津に向かう。昨年に続き2回目ということもあり、それほどバタバタすることもなく到着。別のクルマで到着してた人がエントリーしてくれてたので楽だった。
第一走者がスタートして十数分後には、他大勢を引き離して女性が3人上陸してきた。アジア代表のメンバーで、今大会は調整がてらの参加らしい(w。その後はだんご状態で上陸し始める。
直射日光の下にいつものデジカメ、カシオExilim S-20を置いていたら60度ぐらいになっていて、それでも海中にもっていけば冷えるだろう、と考えていたのが失敗。泳いでいる最中に冷えてきて、膨張した空気の分だけ海水が入ってきてアウト。結局このあとの走ってる写真無しとなった。競技途中に使うには最適なカメラだから、持っている人や中古店で同じヤツを漁ってみようかな。
カナダのトライアスロンでハワイを目指してる人からタスキを受け取ったから結構早い順位でスタート。クロールはつつがなくできるものの、白線が引いてないもんだから、左へと自然とそれてタイムロスしてしまった。でもそれ以上に足を引っ張ったのがカメラ水没の事実(w。スイムでは3人ぐらいに抜かれて1人抜いた。
チャリンコは慣れてるもんだから問題なし。前には大学の競技部が固まってて速いペースとなっている。往路34キロ、復路36キロのペースで走り、久しぶりにヘロヘロになってしまった。結局2人抜く。
先日買ったばかりのナイキのカタナレーサー2を履いて出発。ここまでレース志向の靴となると疲れた足に衝撃が直接伝わり、さすがにやばい感じがした。路面が砂の浮いた土という条件だから、舗装路となるとどんな感じなんだろ?3人抜いて、1人抜かれてタスキを渡す。
クーラーの中に入っているビールや持ち込みの焼酎などをあおって、第3走者が走るのを眺める。日差しが強くて先日の日焼けに追い討ちをかけるような日焼けが。それでも母集団が母集団だけに、この炎天下に半日いて誰も倒れてない模様(笑)
どうせ表彰されることは無いだろうから、2時前には撤収してとっとと帰る。でも前は競技部っぽいチームばっかりなので、案外上位かも。4時ごろ辻堂に着いて時間をつぶして6時から大船で飲み会。入るビルを間違えて、いつもより一段上の居酒屋に入り込んでしまった。それだけにちゃんとした刺身が食べられて満足。その後近くの馴染みの食堂で重たい丼モノを食べて飲んで、帰宅したのは午前様。
朝:おにぎり2コ、昼:焼き鳥、夜:居酒屋食、酒:ビールと米焼酎吟香露と芋焼酎さつま木挽としまむらさき。
|