![]() |
というより途中で目が覚めたぐらいの午前2時半。それでもフルレングスのサーマレストと耳栓とアイパッチのおかげでよく眠れた。薄皮つぶあんパンとコーラで朝食とす。
75キロ地点から登山道に入る。シングルトラックなので追い抜きにくいから、声をかけて道を譲ってもらう。無理は承知でこの登山道だけは心拍数150-160ぐらいまで上げて走った。
滝を何カ所か通り過ぎるうちに、折り返してきたランナーとすれ違うようになる。そして池近くになると、鎖場が出現して渋滞になるので、ここは別のルートを探しながら這い上がって行く。
透明度の高い湖が山頂近くにあり、そこが折り返し点で証明(?)写真を撮ってもらう。昨年はちゃんとしたカメラで業者っぽい人が撮影してたが、今年は係員がピンクのコンデジで撮影してた(w
少ないながらもワタシが得意なステージになる。濡れた路面にランシューズだけど、華麗なフットワーク(笑)でスルスルと下りていく。滝の水も美味しくて飲み過ぎそうになる。
ゴールまでほとんど下り基調となるが、なぜか路面が良いとやる気が出ない(T_T)。あとはエイドステーションを楽しみに走るしかないかな?2日目はバイクランドのエイドが絶品。
年に一回この大会に、千葉からエイドをやるためだけに来てる奇特なチームの屋台にたどり着く。ヱビスと手作りクッキーという贅沢なエイドはここだけかも?自前のチタンカップで美味しく飲めた。
昨日の雨は長かったが、今日の雨は短いが強烈。数メートル先が見えず、舗装路なのに川のように流れて行く。そのせいか?ここで右のイヤホンから音が出なくなってしもた(>_<)
薬指がシューズの先にあたって痛くなるから、何度か靴ひもを結び直して再スタートをかける。後になって分かったけど、実は右28.5、左28と左右で別サイズのシューズを履いていたのが原因(T_T)
DNSの仲間が運転する車が寄ってきて、別の仲間はどこにいる?という質問。ちょい前だよと教えたけど、よーく見たら一緒に走っていた友人達も乗っていた(w。途中でリタイアしたもよう。
街中に入って、住宅地をちょこまかと曲がりながらゴールへ向かう。あと100mぐらいで、後ろから「こっちこっちー」との声。昨年と同じ場所で曲がるところを間違え、順位が1つ下がってまう(>_<)。
神戸町中央公民館という立派な建物で、太鼓の人たちがドンドンと演奏する中のゴールとなる。すぐにかき氷を食べてビールを一杯。めくって初めて分かったが、シャツと擦れてお腹が真っ赤に腫れ上がってた(T_T)
ゴールから100mのところにお風呂があるのはありがたい。完踏証と一緒にくれるチケットを持ってお風呂へ直行する。先ほど抜いてったランナーがいたりして話が弾む。ワタシが作ったアルバムを参考にやってきた人たちもいるらしい。
現地を6時過ぎに出てきたものの、ゴハンして渋滞にはまったりしてるうちに時間がすぎて、ウチに到着したのは午前2時ぐらい。洗濯して寝たのが3時。結局24時間以上起きてたのね。みなさんおつかれさまでしたー。
朝:薄皮つぶあんパン1本、昼:ゼリーを洗面器一杯ぐらいともみじ饅頭など、夜:ラーメン餃子、酒:ビール各種。
|