![]() |
朝っぱらから雪がちらつくあいにくのコンディション。それでもフロストバイトなどと違って、遅めの11時10分スタートはありがたい。受付やって荷物を積み込んでアップに入る。しかし走ろうとするとだんだんと雪が強くなってきたので2周でヤメ。更衣室で暖を取る。
30分前になると競技場の中へと進む列ができたので並ぶ。しかし雪が降ってるので、風が吹くたびに周りから「ヒェ〜」と叫びが聞こえる(w。ワタシは大型ゴミ袋にすっぽり入り、足は2XUのタイツでとりあえずは安心。
スタート5分前にどよめきがおきたのがこの瞬間。列が彼女のほうに傾いて、ハイタッチの手を伸ばす。そんなこんなやってるもんだからスタートラインを通過するのに1分以上かかる(w さすが4,000人規模じゃ。
5キロポイントあたり。みな競技場に入るときにゴミ袋を投げ捨てる人が多かったが、ワタシはここでやっと脱ぎ捨てる。そろそろ空いてきて走り易くなってきたけど、ここらへんまでキロ5分近くかかってまう。
大阪は応援がすごい、って聞いていたがたしかに人垣が途切れず、1ブロックに2桁はいる。この前の箱根駅伝でもいたるところに隙間があったけど、それぐらいの人は出ていた。でもさすがに私設エイドはナシ。
行ったことがないはずのところで、そこをランで通過するとは思わなかった(笑)。ここらへんは上り下りが多いが、ぺったんこな滑走路脇を走るフロストバイトと比べるのが酷か(w。不思議な折り返し地点をこなしてゴールへ向かう。
自己ベストを出した時は後で撃沈しそうなスピードだったけど、今回はほとんど一人旅だったので心拍数171をキープしたまま淡々と走ってしまった。結果はあと数人追い抜けば、の104位(w ゴールで渡されたバスタオルはJunichiのクールなヤツじゃなくて、日東電工の変なキャラだった(>_<)
すぐに着替えて関西の仲間とフルを応援する。さすがに第一集団は格別なので、1時間37分現在、次の集団が来るまで20分ぐらいかかった。応援する分には先頭集団もいいけど、後の集団になるほど服装が楽しくなる。
電車の便がいいので、ある程度のところで競技場へと移動する。電車に乗った時点で渋井はゴール。ワンセグ持ってる人たちから歓声が上がった。競技場へ着くと、ちょうど第二集団以降の見どころある場面になっていた。
朝:タコ焼きとおにぎり、夜:ポップコーンと柿の種、酒:プレミアムモルツとギネススタウト。
|