2009-11-08 戸隠トレイルレース [長年日記]

_ 朝食

7時スタートなので4時に起きるはずが5時前になってまう(w。前夜から用意してあったお弁当は、リクエストで梅干なしの箱が一つ用意してあってラッキー。でも不得意な草みたいなのが入ってて残念。ちょこっとだけ残してしまった(> <)

いつものカッコで出発しまーす

_ [] 戸隠トレイルレーススタート

最初はきついということなので、アップ代わりに心拍160以下で入る。先日から雪が降ってる、という話だったけど道の端にはほんとに雪が残ってる〜。日中に降ることはなかったが、先々で溶けた雪によるドロドロ地帯が出て来て靴がドロドロとなる(>_<)

日本のキナバル山(笑)

_ 飯綱山

先日の信越五岳を逆周りにスタートする形なので、前回は暗くてよくわからなかった路面が今日はよく見える。さらにずーっと向こうに広がるヤマヤマがたくさん見えて、撮影しまくりでスピードが上がらない(笑)

寒そうな風景がいたるところに。

_ 273段の神社の石段

宝光社の見るからにきつそうな石段を目の前に、これまでとぜんぜん違ったエイドステーションがある。あとで聞くと、近くの旅館組合の人たちが作ったものだそうで、黒豆や漬物などおせち料理みたいなのが並んでいた。サツマイモをいただいてリスタートする。

秋っポイ風景も多し。

_ コーラ

エイドはぜんぜん期待していなかったものの、濃厚なゲータレードが各所に置かれ、途中からはコーラも品目に加わっててラッキー。一箇所キンキンに冷えたりんごジュースが出てたところもあって、5段階評価で4ぐらいか?

イラストがウマい!

_ 牧場

最初の飯綱山が厳しいってのは聞いてたものの、最後もきついとは知らなかった(>_<)。やっぱり高低表は用意しておかないとモチベーションにかかわる。2つめのスキーリフトを過ぎて、友人が誘導をやってるピークでやっと最後。ここで57位ぐらいとのこと。

重箱に入ってて、おせち風。

_ ゴールー

最後の1キロは心拍数174ぐらいまで上げて数人を抜く。抜きつ抜かれつをやった外国人にもHello again♪なんて言って抜いたら長文で返事されたから、理解不能だった(w。ともあれゴールでみんなと記念撮影したりしてお風呂に入る。

半分出とる(w

_ 帰宅〜

前回は中央じゃなくて関越を選んだら渋滞で遅くなったが、今回は渋滞なしで関越に乗る。が、事故渋滞が発生してまたまた遅くなる(笑)それでも予定より2時間遅れの10時半ぐらいには到着。洗濯して就寝。

疲れてくると、この程度でもヒヤヒヤもの。

_ 今回の装備

サイクルジャージ+ナイキランパン+5本指靴下+モンベルスパッツ、コーラ600cc+ゼリー500cc+塩6カプセル、平均心拍159、45Km、±3900m、6時間59分。

群馬の友人達と

_ 今日のゴハン

朝:おにぎり2.5個、昼:ゼリーなどの補給食、夜:SAでのソースカツどん、酒:黒霧島とプレミアムモルツとモルツ。

今回のご一行。おつかれさまでしたー。

2011/08/30ぐらいから.4人、今日が 人、昨日が .4人ぐらい。
2012/01/12のお引越しの時が8549.7人
2009年
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
2003|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|