![]() |
スタートが6時なので、3時には起きたかったものの、長丁場ということでヒヨッて3時半起床。すぐにゴハンを食べるがなかなか進まない(>_<) それでもなんとかバス出発の4:55には済ませられた。
バスに乗って5分ぐらいで降ろされた。しかしスタートラインは300m先で回り道+階段があるから相当な時間がかかる。それほど寒くはないので、半袖の2XU一枚でスタートすることに決定。
最初は3キロほど舗装路を走る。長丁場ということでそれほどのスピードじゃない。でも慣れてない人が多いのか、ザックがブンブン揺れてる人や、ひもが切れてる人も多数。ミレーの40リットルぐらいを背負うホニ部門も発見\(^o^)/
渋滞はあったもののマイルドなもので、ちょいと写真を撮ってるうちに再スタートできた。奥多摩ライクなトレイルだけど、展望はヨロし。
最初はキツかったけど、2時間も走ると調子が出てきて心拍数も170ぐらいに安定してきた。関門手前は危ない箇所と聞いていたが、ほんとに滑り出したら止まらないズルズルな斜面だった。
見晴らしが良いのもつかの間、不動の滝に入ってから先がいきなりアドベンチャー系の景色が広がってきた。足場のないトラバース、鎖場、一本橋、穴蔵などハセツネよりスキルが必要な場所が多数。
竜神橋を渡ったスタート地点が第二関門。ここまででコースを満喫できるから、リタイアする人いればどうぞ、ということだったが意味が分かった(w 28キロ地点だからもう半分以上と思い込んで再スタートを切る。
舗装路を通ったり、足場のないところを通ったりでアップダウン多し。途中の商店街でコーラを買って生き返る。38キロ地点が第三関門なのに、関門に到着すると、GPSでは48キロになっていた(w
このコースは2割増の60キロ以上あることがわかってちょいと萎えるも、これはワタシへのチャレンジだと思ってさらに奮発〜。注意力などは衰えてるだろうから下りは慎重に。さすがに前を行く人たちは力なく歩いてるように見えた。
数分に一人しかゴールしないようで、商店街に入ると店の奥から応援のために人が出てくる。ずらりと整列してくれてほんとに嬉しい〜。50キロなら8時間ぐらいと思ってたが60キロ以上あったので、10時間39分でゴールー。完走率は5割切ったっぽい。
ゴール後はすぐにビールを買って、預け荷物を手にしてお風呂の用意。バスの間隔は30分、残り時間は1時間ということでレース後の楽しみもそこそこにバスに乗り込む。
乗車率は半分以下。コース延長のため(?)出発遅れや乗り遅れがあったものの、予定の9時半ぴったりに東京駅へ到着した。帰って洗濯して就寝。おつかれさまでしたー。
朝:パスタとおにぎりと焼きそば、昼:ゼリー、夜:おにぎりとつくねドッグ、酒:地ビールと黒霧島。
|