![]() |
青梅高水山トレイルレースのために早起きして西武新宿線に乗る。到着時刻を友人に合わせたら、当然のことながら同じ電車になった。ほかにも同業者がちらほら。巨大ザックが網棚から落ちてきたのはびっくりしたが、客が少なくて逆に周りは楽しんでいた模様(笑)
今回はいつもと違って遠いところにある公園集合となった。遠いだけじゃなくて狭くなったのはちょっとがっかり。それでも顔見知りが集まってきて四方山話に花が咲く。
出発点まで遠くなったのもちょいと不便で、下手するとスタートした人たちとスタート地点へ向かう人がぶつかりそう(笑)。ラインから10mぐらい後ろに並んだから、真ん中位かなと思ったけど、実際の列は100mぐらいあったらしい(w
そこそこのダッシュで林道を走る。渋滞があると聞いていたけど、いつも前の方から出るのでそれほど足踏みした覚えが無い。今年の東京地方の開幕戦みたいなもんだから、走りながら年頭の挨拶が多くなる。
途中の林が伐採されてるもんだから、先週の新城みたいに先のランナーまで見えてドキドキする。昨晩の雨が降ったものの、路面はそれほど濡れてない。4回ぐらいアップダウンを過ぎると、歓声が大きくなり、舗装路の榎峠に出る。
このコースは大本営発表で30キロ、でも手元の時計では22キロで10.4キロが山頂となる。昨年と一昨年のお守りを渡して今年のお守りを頂いた。あとで聞くと、渡した古いお守りを別の選手に渡す光景を見たとのこと。ワタシのも誰かに渡ったのかも\(^o^)/
行きと違う道を通るのは先日の試走で経験済み。イヤな登りが続くのでセーブして歩きに徹する。ここらへんで緊張感が切れるのか、雑談しながらゆっくり走る集団もあった(笑)
そこから先はワタシの得意科目。舗装路と変わらないスピードでゴロゴロガタガタの山道を駆け下りる。しかし登りでまた抜かれ、このループを4回ぐらい繰り返すことになる(w まぁ新城の筋肉痛もまだ取れないから、こんなもんじゃろ(笑)
昨年はケガ人の搬送のためにヘリで足止め食らったから3時間半ぐらい、今年は3時間16分だから進歩なしかも(w。ゴールしてそのまま真っすぐ駅まで突っ走り、ヱビスやプレミアムモルツなどを20本ほど買って会場に戻る。
表彰式を見たり、出店を冷やかしたりしながら最後のランナーを待つ。途中で頂き物があったりセールスがあったりと、開幕戦らしく狭くもにぎやかな雰囲気で楽しい。出店撤収ぐらいの時間まで待ったり過ごす。
2つ先の駅に併設されている温泉に行ったが、ほかの人たちと時間がずれてるためにすんなりと入れた。新しいところで便利も良いから、今度から使っちゃおう。併設されてる居酒屋を見つけたんで入ると、やはり知り合いも反省会をやってた(笑)おつかれさまでしたー。
よーく考えたら今日はワタシ幹事のUCLAの同窓会じゃった。2次会から参加ということで近場のパブでみんなと落ち合う。いつもと違ってロンドンからの留学生も加わってたので、日本の風習をいろいろと説明したりで夜が更けた。
朝:カレー、昼:ラーメン、夜:宴会食、酒:ビールと吟醸日本酒。
|