![]() |
今日は長距離チームの合宿つき練習会。マラソンと言えば100〜250キロのことをさす人たちなので、雨の中を軽く5〜60キロ走ろうということになった(w
幹事のライブハウスに集合して、それから車で移動してスタート地点へ。遺跡の資料館みたいなところから尾根を目指して駆け上がる。とは言っても先が長いから心拍数は160いかない程度で。
昨年登った筑波山を今回も通る。前回GOAチンに案内してもらったときも雨で寒かったなぁと思いながら、がま洞窟や無料ジャンボ滑り台など通過。弁慶の七戻りで記念撮影をやるも、天気が悪いもんだからよく写らない(w
上りは全て歩く分、下りのトレイルだけは全開で飛ばさせてもらう。雨で人がいないもんだからスピード出し放題で、たまに丸太をひし形に組んであるテクニカルなところは大またで飛び越える。
前にお風呂の壁画で名前を知って以来、一度は登ってみたいと思ってグーグルマップでも見ていたところ。今日登れるとは思わなかった。しかし「あと0.3キロ」の標識の次は、「0.3キロ手前」。単なるピークと思ってたところが山頂付近で、知らずに通過したみたい(w
本当は加波山にタッチして戻って来る人を先頭に戻る(一人しかタッチできない)システムだったけど、どうせ一本杉峠から左に折れるならということで、お先に下山する(w。この林道が波状的に激しく崩壊した部分が襲ってくるため、その部分だけスピードを上げて下山を楽しむ。
下山したところにコンビニがあるので、そこに集合してりんりん道路を走って帰る予定。しかし筑波山で時間を使ったために予定が狂いそう。そんなわけで回収車を出してもらうことにして、ワタシたちはそこで飲み始めた。
ヤスヤス宿泊施設として筑波研修センターというところをとってもらってるので、皆でそこへ移動し身づくろい。研修所ということで狭いながらも机と本棚はフルサイズのものが置いてあり、冷蔵庫はユースみたいに通路に大型のものが一台。
さて本番(笑)の飲み会は中華料理。2時間飲み放題で、14人なのに数分ごとにジョッキを10杯づつ消費してペースが落ちない\(^o^)/。自己紹介やレースの話題などであっという間だった。
ライブハウスに移動して続きを行う。沖縄直送の泡盛の鏡割りをやってサハラマラソンのビデオを見ながらまたまた自己紹介ならぬ自己自慢の大会となる。門限が12時なので、それまでに戻って明日の朝練に備える。
朝:ハヤシライス、昼:パンとから揚げ、夜:中華、酒:ビールと紹興酒。
|