![]() |
前回と同じなので勝手知ったる道だけど、やけに車が多い。よく見ると今日はシカの捕獲日で、各所から銃声が聞こえてきた。ペットボトルは二つで6リットル持ってあがる。
先日は雪の翌日で白銀の世界だったけど、今回は雨も降ったということもあり雪がほとんど見られない。山頂近くの30分間に数百メートルあったぐらいで、拍子抜け。塔の岳方面がよく残ってて踏み固められてたから、逆から行けばよかったかも。
山頂の山荘は休みの日&お昼時ということで人多し。ワタシたちの前に11人分のうどんウェイティングリストが書き込んであった。それでも手際がよくて15分後にはボコボコと煮えくり返る鍋焼きうどんが出てきた。コタツは1レーンだけ暖かく、ほかのレーンに座ったワタシたちは暖かいふりをする(笑)
おなかはふくれたけど6キロのウェイトがなくなったので、身軽になる。最初の数百メートル以外は泥だらけになるようなウェットな路面が多かった。下山し終わるまでに十数人のパーティを2つ追い抜く。前日から泊り込みで別方面からやってきたというだけあって、荷物が大きかった。
下山が終了する直前、雪の上に血糊がべっとりと付いていた。駐車場のところでわかったけど、今日のシカ猟で撃たれたシカのものらしい。「鍋持ってくりゃ良かった」なんて言ったら、どうやら研究用として大学に売るらしい。途中に白菜やネギが大量に捨ててあったから、材料揃ってるのに(w
大倉バス停に着くと、偶然にも1分ぐらいでバスが到着したので乗ることにした。駅からはタクシーで向かった。今回は前回のタイムより1時間半ぐらい遅くなったものの、交通機関を使ったのとカラスの行水な人が多かったことで、ゴハンタイムは同じになった(笑)
朝:パンとおにぎり、昼:鍋焼きうどん、夜:ポテトフライなど、酒:ビール各種。
|