![]() |
今日は平日の月曜日だけど、仕事に関係ない仲間でトレラン。新宿発7:16の小田急線は、ラッシュの方向と逆なので楽に座って行けた。しかしこの日、松田から先は車両故障のために不通。渋沢発でよかった!
8.33am、駅についてすぐにバスへ乗り換え、15分で終点に到着。登山の拠点として使われているらしく、トイレが大きくて洗い場も完備されている。9時に登り始めると思ったよりもすぐに舗装路はなくなり、川も出現し始める。
前日にサイトで調べたところ、山小屋の水不足に備え、余裕ある人は麓に置いてある水入りペットボトルを持っていくのが慣わしだそうな。たしかに置いてあるが、半端な数じゃない。とりあえず5リットルと2リットルのボトルをデイナデザインのコルチャックのポケットに潜り込ませて再出発。10時半。
前日が雪なので覚悟してたけど、駅から2時間もすると深さ30センチぐらい積もってる。ちょっと道をそれると腰まで埋もれたりして、ここまで深いのは初体験。ゴアのトレランシューズで良かったが、もうちょっと深いならゴアのパンツも取り出したところ。
11:53山小屋に到着。それまでずっと銀世界だったので、中に入ると暗くてよく見えない。しばらくするとオジサンが出てきて、うどんとビールを頼む。この日は最初の客だったらしい。電気がないのでコタツは湯たんぽを入れてくれた。
名物のうどんは期待通りに美味しく、体が温まる。しばらくすると、途中で追い越したお姉さんが到着してうどんを注文。山が好きで東京から丹沢へ越してきたらしい。1時間ぐらいして下山開始〜。
前日に買ったスパイクをつけて下りたが、雪をまるごと抱え込んで滑ることもあった。軽アイゼンは雪の上では思ったより歩きやすそう。ワタシも今度は超特価の軽アイゼンも手に入れとこう。3時過ぎにはバス終点に到着。
早く到着したので、そのまま歩いて銭湯へ向かう。4時過ぎには到着して軽く1時間風呂につかり、石焼タコライスなど食べる。思ったより巨大な施設で、露天風呂も4種類あり、靴箱も千を越えている。
18:52発のバスと電車を乗り継いで新宿方面へ。やはり通勤と逆方向なので、急行なのに楽に座ることができた。お腹いっぱいで暖かかったから、半分以上寝てしまったかも(笑)
朝:バランスパワーと澤井屋のコロンビア、昼:うどん、夜:タコライス、酒:ビールと冷酒。
|