![]() |
朝7時にロビー集合なのに、誰もいない。あれ〜と思っていたら、まさに今日からサマータイム解除。そんなんだったら1時間長く眠れたのに〜、というかよりによってこんなビミョ〜な時に変更しないでよ(笑)
ナイキのカタナスターを履いて出ようと思ったが足と合わずに急遽AirMax360で出る事に。しかしなんとなく右が変だなと思ったら内部の接着がはがれてプルンプルンの妊娠したソールになっていた(w このシリーズはパンク4回やってるからもう買わない、って書いてたけどアップ中にこれじゃ交換きかないよ(T_T)
ここはクライマックスが最初にある。スタートして800mでアジア大陸とユーラシア大陸をつなぐボスポラス大橋を通過。この眺めを写真に収めるためにロケハンがてらなんども往復しながら走る。構図を変更したり逆走したりで最後尾近くから再出発(笑)
スタートは15キロの部と同時だが、途中でマラソンの部とコースが分かれる。10万人参加のこの大会は、その実42キロの参加者は2000人ぐらいで一気に人が少なくなる。そして完走者は500人ぐらいだから、完走率25%の過酷さ(笑)マレーシアのクライマソンと同じで、やる気のない現地の人が大量に出るためにすぐリタイアする人が続出するらしい(w
最初にクライマックスだったので、段々と尻すぼみになる。さらに時間がたつほどコースに関係ない人が入り込んできてやるきが喪失する。さらにここんところカーボローディングやってなかったもんだから、エネルギーも切れてきた。補給所にあるのが水とリンゴと角砂糖だけだから仕方ない。リンゴじゃ腹の足しにはなってもエネルギーにはならないだろ(笑)
途中変な事やってたからちょうど4時間。それにしてもゴールのしょぼさは群を抜き、ゴールにはFINISHのバナーがあるだけでゲートじゃない。渡される完走Tシャツ、完走証、メダル、バナナなどは手提げで一緒くたに渡される。これらは翌日のミーティングで改善点として提起しておくので、来年はドラマチックになる、かも(w
優勝者たちのタイムが良かったから、という理由で市主催の完走パーティはキャンセル!?。かわりにツアー会社が主催するパーティに出る事になった。行ったのは近場のベリーダンスのレストラン。初めて見たが、リンボーダンスとごっちゃに想起してたのは秘密(爆)
朝:パン3つ、昼:ケバブサンド、夜:肉料理、酒:ビールと赤ワイン。
|