![]() |
スタートが11時前だから余裕で朝ゴハンとシャワーを済ませて会場へ向かう。昨年と違って駐車場が沼になっていることもなく、快調な滑り出し。ただしナニゲに担いでいったリュックの中には、使うことのないノートPCを2台入れたままだったことが誤算。
チャリンコを並べたりするのが9時までで、スタートが11時なもんだから、それまで閑。昨年は時間が押してて、チャリンコに積む水を忘れたりしてたが、今年はほぼ万全。
水温が低めで、ヘッドアップのまま泳ぎたくなるぐらい。とりあえずバトルを避けたいもんだから14秒ほど遅れて泳ぎ始めた。しかしここんところ長距離を泳いだことがないもんだから、最初の500mぐらいは休み休みのスイムとなる。もっとも今日は水温が低いためにみんなのタイムが悪くなっているとのこと。
スイムが遅かったために、スピードの波に乗れない。もっとも横風が多いという関係上、それほど集団で走行するというシチュエーションはなかった模様。チャリンコでGPSを初の使用だったけど、ちゃんと計算して役に立ってくれた。
昨年はバイクパートで足を使ったせいでランに入るといきなり遅くなったが、今回はガシガシ走らなかったこともあり、それほどのブレーキとはならず。しかしそれほどペースアップしたわけではなく、GPSを見るとキロ4分30秒のペースで推移していった。途中のエイドで兵庫から来たオジサンが、全ての水を取って体にかけて顰蹙をかってたのが印象的(笑)
2時間42分と、昨年より8分ほど遅れてのフィニッシュ。弟は50分遅れぐらいで到着(w。ゴール後に小学生たちが水を持ってきてくれたりバスタオルをくれたりするのが恒例だけど、今年のバスタオルは表面積と質が格段に下がっていた。来年からはカルデラマラソン100キロにしようかな。
けっこう離れているので、2時間以上かかった。もっとも免許のたぐいは教員免許しか持っていないので、ワタシはずっと助手席で楽チンする。帰って荷物を整理して、二家族そろって居酒屋で慰労会。
朝:朝定食、昼:生姜焼き弁当、夜:居酒屋食、酒:香露と芋虎と白岳と霊山など。
|