![]() |
朝ゆっくり起きて、午後1時スタートの日本山岳耐久レースに向けて、武蔵五日市駅に行く。会場に着くと同時に、トライアスロンで同じチームの若人と出くわし、いろいろと今日の作戦を話し合う。
着いたときには体育館がいっぱいで、まずはネットで顔見知り(?)な人に連絡して挨拶。その後ワゴンセールがないかと物色してみたものの、それはなく、アンケートに答えてパワージェル貰ったりバスクのステッカー貰ったり、コースのスプリットタイムを書き込んだボトルを撮られたりする。
今年は捻挫しているので、ロード区間で時間を稼いで下りをゆっくり行こう、という作戦。大胆にも10時間以内の枠内からスタートし、久しぶりに心拍数の上がる走りをした。
飛ばしすぎたせいもあり、いつも渋滞する階段のところでの待ち時間は2?3分。ただしここまでの距離で、去年の2倍ぐらいの体力を消費したような感じを受けた。これから先、下り以外は歩くことに。
第一関門の浅間峠は5時に通過し、これはワタシ史上最高タイム。いつもはここで懐中電灯を取り出すのだが、まだ明るいので懐中電灯プレイはお預け。ベテランのトライアスロン仲間は両足がつってしまい、体調も悪いようなので待つことなく別々に行動することになった。
浅間峠手前から若人と一緒に走ることになり、ベテランとは逐一連絡を取りながら様子をうかがう。どうやら昨年の16時間ペースで走っている模様。こちらは前半で稼いだタイムもあり、14時間ペースの予定。にしても長い上り坂。
あとは下りがほとんどで、日の出山の上り下りが大変なぐらい。日の出山は大変なんだけど、名前が示す通り見晴らしが良い。この山から初めて夜景を見ることができた。しかしベテランに後で聞いた話では、ちょうど日の出のときに通ったら「日の出マニア」が撮影していたとのことで、ついでに「左がお台場、右が江ノ島」などと解説してくれたとのこと、ちょいと羨ましい。
ゴール近くになると人はまばら、たまに3?4人で固まって追い抜かれる。しかしあと2キロぐらいになったらちょっと速く走ってみたくなり、8割ぐらいの力でスピードを上げていく。最初5人ぐらいだったところ次第に人が少なくなり、最後の100mでストライドを長くして若人も振り切れた。でもホントは気を利かせて譲ってくれたのかも(笑)そんなこんなでタイムは14時間42分。
ゴール後に豚汁をもらって体育館に行き、顔を洗って着替えて寝る。シャワーさえあれば文句無しなんだけど、そのぐらいは我慢。朝の3時42分にゴールして、4時には寝る。
朝:薄皮あんぱん、昼:ミニカレー、夜:チョコとゼリーと薄皮あんぱん。
|