![]() |
トライアスロン仲間と、レースコース後半を走ろうということで駅に集合する。雨が降らないので楽だけど、ドライな環境で喉が渇きそうなので、2.2リットル用意してゴー。しかし取り付きの道を間違え、周遊道路の元料金所まできてしまった。
んなわけで、崩壊の危険があると書いてある木の橋を渡り、薮こぎをしながら三頭山を目指す。ハイキング道に入り込んだので、ヒールの一般人もいたりして調子が出ない(笑)結局まともに登山道に出たのが鞘口峠の午後1時。一昨年のペースで行けば6時に日の出山なので、1時間近く夜のステージとなる計算。
コースに入ると山屋さんが増えたものの、すれ違ったのは全員で10人ぐらい。もっともレースに出る人は同じ方向に回っているはずなので、コースで出くわすことは滅多にないだろうな。先週は登りメインだったが今日はテクニカルと下りメインなコースとなる。
今日は友人がSuperFire101を持ってきたので、ワタシはSuperFire301と一段上を行くものを持参。夕暮れになるとそわそわしてきて、速度を緩め、夜が来るのを待ちながら走る。近所の人たちが「気をつけてね」とか「こっちから行ったが近いよ」なんて言ってくれたが、「これから懐中電灯プレイが楽しみです」なんて答えられない(笑)暗くなって待望の電気をつけたらアドレナリンが出てきて、76年サザンクロスラリーのランサーGSRを彷彿させる走りとなり、何度も友人を置いてけぼりにしてしまった。
温泉の最終入館時刻は7時。6時半の段階で看板に「あと70分」なんて書いてあるからちょいと焦ったものの、下りが多かったし懐中電灯を手にしてることもあり6時50分には入館できた。住宅用プールみたいな露天風呂もできていて居心地よし。閉館の8時までビールを飲んだりして過ごし、バスでとっとときびすを返す。
薄皮クリームパン1袋、ブロックチョコ1袋、水分1.5リットル。200キロカロリーを摂取できる200円のパワージェルも考えたけど、案外600キロカロリーで100円のチョコでOKじゃん(笑) これで8時間ノンストップで座ることもなく歩き/走りまくれたから上等。
朝:カロリーメイト2本とカークランドのエスプレッソ、昼:薄皮クリームパンとチョコ、夜:ハッシュドビーフ、酒:千代鶴の生酒とスーパードライ。
_ 藪。とりあえず方向はわかるし、ずっと続いてる。
_ なぜか途中にトイレ小屋もあります。
_ 腐った橋はこれ?地面に投げ出してあるのか、川が埋まってるのか?
_ 5〜6コの橋を渡るが、これが一番簡単な橋。
|