![]() |
明日は雨、今日は曇、来週末はレース、というわけで今日ちょっと走りこむことにした。思いついたのが朝なので、9時18分発の電車に乗り10時半に武蔵五日市駅到着、600円の旅。
あと3駅で武蔵五日市駅というところで、財布がなくなったのに気づいた。どうやら拝島駅のトイレに置き忘れたようだ。愕然として武蔵五日市駅で確認してもらったところ、届け出あり、権利の主張ありということで、ちょっとホッとした。運良くウエストバッグのコイン入れに1500円だけ突っ込んでいたので、それで半日乗り切ることに。
いつも2〜3人で歩くので、一人で走るのは久しぶりの2回目。休憩を入れて山頂まで4時間ぐらいかけて歩いていたところ、今日は2時間かからなかった。頂上では出来上がった人たちが酒盛りやっていた。まだ時間が余ってたので、そのまま御岳山へ。
尾根伝いに近いもんだから、日の出山山頂から御岳山の神社山頂まで30分かからず。神社で水が湧いてるから次回からボトルは半分にしておこう。それからとっとと踵を返して日の出山へ。
懐中電灯を趣味として以来鍾乳洞が気になり、閉鎖しているとはいえコースから1キロ下るだけなので寄ってみた。閉洞から6年だけど、それ以上に時間がたっているような外観。店の裏は斜面と離れてるから、店の中に入り口があるのかな?
寄り道は30分で終わり、快調に下っていく。AirMax360はやはりクッション性が良く軽く、トラクションも確保できてる模様。もっとも4時間を越えるぐらいになると、ちょっと足の裏に疲れがたまってくる感じがした。まぁ本番もこのシューズで行こう。3時40分には駅に着き、ヱビスを買って乗り込む。
財布を保管してある拝島へ。拾ってくれた人の家に電話すると、夜にならないと帰らないとのことで、また電話をかけることに。謝礼の相場は現金の1割らしいが、最近はカードの利用で現金が少ないのでちょっと割安なんじゃないかな。ワタシの財布にはマレーシアリンギットとユーロとシンガポールドルの3枚が入ってたけど、それは遺失物の金額に計上されなかった模様(笑)
往復1200円でこれだけ遊べて満足。途中ヘビを3回ぐらい見て、変なキノコ2回見て、ボトルは5時間弱で1500cc摂った。来週は高低差2000mだけど距離は23.4キロ、今日は30キロ。雨のレースになりそうだけど、いずれにせよ楽しみ。
電話が繋がって礼を述べるうち、謝礼は要らないということになった。でもなんだかなぁ。筆不精だけど礼状出しておこうかな。
朝:カレー、昼:おにぎり1コ、夜:牛めし、酒:吉乃川新酒。
|