![]() |
伊豆大島トライアスロンに出るため、朝7時前には家を出て山手線〜小田急線〜東海道線と乗り継いで9:20には熱海に到着。駅前にある屋外の足湯が心地良さそうだったけど、早めに着きたかったからとっとと港へ向けて出発。バスだと運行間隔が20分、15分かけて到着するところ、駅について自転車を組み立てて港に着くまで12分で済み嬉しい誤算。
10:35発。雨の予報もあったが結局良く晴れてきた。前のジェット船みたいに甲板に上れないのでちょっとつまんないけど、まぁ行きは交通手段と割り切る。
大島到着が11:25、受付はすでに始まっているのでそそくさと会場へ行く。思ったとおりバナナとドリンクとゼリーが振舞われていたため、ここで必要な分を貰ってバナナは昼ごはん代わりに食べる。
偶然にも2年前にも泊まったことのある民宿で、港から近くて便利。でも部屋はちょいとタバコ臭く、風呂は緑青が目に付き、壁には緑や赤のカビがはびこり、まさに廃墟間近。
スタート前の入水が大変。異様に波が高くて沖に行こうにも進むのが大変だし水は冷たい。波の高さが2.5mあったらしく、堤防の先が波の水位と同じぐらいになり、急遽2周のコースが1周に減らされてしまった。
今年は泳いでいるだけに、楽に集団についていけたが一つ誤算。集団の中だけに何度も他人の足を掴んだり殴ったりとバトルがずっと続いてしまった。さすがにバトルの練習はやりようがないからなぁ(笑)。去年は260人中200番ぐらいだったところ、今年は真ん中ぐらいの位置で上陸する。
スタートしてすぐに赤旗が。一緒に写真を撮った仲間の一人が顔から落車し、頭を割ったのでヘリで運搬されるところだった。風はそれほど強くなかったので、最高52キロ平均34キロのイーブンペースで40人ほど追い抜く。今年は2回しか乗っていなかったしタイヤも取り替えたばっかりだったけど平気だったなぁ。
本当はランが大嫌いなんだけど、どうもランでタイムを稼ぐ傾向にある。途中トイレで用を足しながら、風景を撮影しながら10キロを45分で走り、20人ほど追い抜く。ゴールではいつものように、ボーイスカウトの子どもたちが待っててくれて、一人ずつドリンクとバスタオルを渡してくれた。
ここはゴールの隣に4種目目が用意してあり、右に折れるとタダで入れる露天風呂となっている。曇りがちで良く見えないけど富士山や熱海を眺めながらレースを振り返る。その後チャリンコをピックして宿に戻り、着替えて会場へ出向く。ヱビスビールと串カツ、メンチカツなどを手にチャリンコを見て歩く。
この大会3回目だから勝手知ったるパーティ会場、友人たちのためにポールポジションを取っておいた。ビールということになってるドラフトワンは2口だけ飲んで、あとは地焼酎の御神火をロックで。抽選会では大島の水セット4種2リットルがあたったものの、持って帰ることを考えるとチトつらい(笑)。宿に戻ったらすぐに爆睡。
朝:カレー、昼:バナナ2本、夕:串カツとメンチカツ、夜:刺身やサンドイッチなど、酒:ビールと焼酎。
|