![]() |
5時半に起きるつもりが、9時半に寝て3時半には目が覚めてそのあと寝付けなかった(笑)。空身で走るんなら家から走ってスタートラインに行くつもりが、やっぱホニスタイルなのでヒヨって山手線で新宿へ。すでにランナーが目に付く電車だった(笑)
東京マラソンだとタイムが出ないだろうし、次にいつ走れるのかわからないのでこのレースは観光!のつもり。それでもいきなり走ってトラブルが出るのも嫌だからちょいと走る。制限エリア内だけど、それなりに空間があるのでコロシアムみたいなところを何往復かやってスタートブロックに並ぶ。
号砲が鳴り、花吹雪ならぬハート吹雪を踏みしめてスタートラインを超えたのは約3分後。それでも思うままに進まないので、最初の5キロに28分、ネットでも26分かかってしもた。ウォーミングアップが足りないので、しばし心拍数を163に抑えて走る。
ランナーの入れ替わりが激しい地点なので、ここでいろんな友人とすれ違う。いつもの東京マラソンらしい悪天候じゃないことをネタに、序盤戦を楽しむ。まだ9時過ぎと朝早いこともあり、人垣も一重もしくはまばらな状態。
体も温まってきたし、フラットな直線で走りやすいので、心拍数を173に上げて走る。対面通行となるので、他の選手を観察できて楽しい。見つけては声をかけたりハイタッチしたりで、道路の中央よりを走ることが多くなる。
人が多く集まるところな上に、2度通過することもあるので人垣がすごい。クルマのいないオシャレなビル街を走れるのは気分がイイ。思わずペースを上げてしまいそうで怖いぐらい。違ったアングルから見れるのでお上りさん気分も味わえた(笑)
雷門へ向かう道もまだまだ人垣が絶えない。途中で止まる人が多いと見たら、スカイツリーを撮影するランナーだった。地方から出てきて楽しみにしている人もいるだろうから、コース上に撮影用の待避所みたいなの作ればいいのに(笑)待ち受ける銀座の人垣は、駆け抜けてしまうのがもったいないぐらい。
ここまで来ると、先日エイドステーションのロケハンで逆走したところなので、見当がついて走りやすい。あと8キロぐらいのところからは心拍数183ぐらいを目安に、失速覚悟で突っ込む。案の定ちょっとだけ最後にパワーダウンしたかも。
最後だけに力を振り絞りたいけど、応援が少なくなってアドレナリンが足りなくなる(>_<)。青梅だと繁華街がゴール(?)だろうから、がんばりたい時に声援が増えてちょうどいいかも。それでもどっかからワタシを呼ぶ声が聞こえて嬉しくなる。
ゴール付近から先、いきなり人が少なくなるので尻すぼみ感がある。が、参加者・応援する人の人数を考えると、この区切りは仕方ない。けっこうなスペースの中でおにぎりもらって水をもらって着替えて脱出。制限エリアを出る所はまるで成田空港の到着ロビーから現れるところみたいだった。
トレランと違って、ゴールしてから制限時間までが長すぎるし、場所柄宴会などがやりにくい。そのため皆各方面に分かれ、宴会が始まる。まわりを見ても同業者っぽい人がたくさんで、ランナー以上に応援の人が多い宴会の模様。このために走ったようなもの(?)と言ってるが、今回は走る前も走ってる時も楽しかった\(^o^)/
クリールのシングレット+ナイキランパンM+ニューバランスの5本指ソックス+アディゼロジャパン+バフ+サーモブレス手袋+ウルトラ大陸横断クイズの帽子+デイナデザインブリッジャー、ゼリー500ccと給水、42キロ、3時間25分。
朝:カレー、昼:紙カツ、夜:魚料理、酒:ビール各種。
|