![]() |
スタート20分前についたが、すでにたくさん並んでる。それほど早く走ってもあとでスピードダウンするので、適当な人口密度のところを見つけて入らせてもらう。
いつもの消防士が激を飛ばすと一気に富士登山競走の雰囲気が高まる。後ろの法からスタートしたからか、意外と心拍数があがらないもよう。心拍数177付近でロードを走る。
一昨年の通過タイムが1時間8分のところ、ほぼ同じで1時間10分にエイドを脱出する。背中に十分な水分を背負ってるので、あまり寄らないことに方針を変更する。
昨年は5合目打ち切りなもんだから、必死に走った覚えがあるが、今回は若干落として2時間8分。やっぱり最初にガツンと走らないほうが調子いいのか?
腕に参考タイムを書き忘れたんで、どの程度で走ればいいかわからず、若干ペースダウンしてきた。さらに悪いことに、8合目の関門が見当たらず、その時間を人に聞いてもわからないとの返事(>_<)
白い鳥居を関門20分前に通過したものの、まだわからず走り、ゴールに間に合うのを確信したのはゴールから3つ前の九十九折れのところ。予想外に3分のタイムアップとなり、4時間24分(T_T)
毎年お世話になってるえくん茶に寄ってみんなのゴール状況などを聞いてみる。ひとしきり仲間と歓談の後下山開始。グラスもマスクも忘れてたので、タオルを巻いただけでスタートー。
友人の車が見つからなかったので、ビールを買ってバスに乗り込むが、乗り場が従来より1キロ以上も離れてみんなから不評。砂が入って足が痛かったけど、よー見たらマメができてやぶれとる(>_<)
そのまま宿に戻ってシャワーを浴びてパッキング開始。シューズもぼろぼろなのでこれを機会に捨てていく。宿のオバチャンと世間話してお土産をいただいたりして、来年の約束をとりつける。
2年前と同じく山中湖の反省会場へ出向く。2年前と同じ様式でBBQ大会となり、2年ぶりの仲間と合えた。夜を徹して反省しまくり(笑)
クリールのシングレット+ナイキランパンL+Xソックス+ナイキカタナケージ3-28+デイナデザインブリッジャー+上州屋の麦わら帽、コーラ600cc、ゼリー500cc、21キロ、4時間24分。
朝:薄皮つぶあんパンとスナックパン、昼:おにぎり、夜:BBQ、酒:ビール各種。
|