![]() |
最初に飛び出しておかないと渋滞で足踏みするので、それを回避するために心拍数170を上回るぐらいのペースで走り始めた。かくして渋滞地点に到着するのに2−3分早めについたが、ちょいと消耗したかも(>_<)
先週の房総丘陵でできた土踏まずのところのマメが復活してきた(T_T)。ので、エイドステーションを機に靴を脱いでテーピングを施した。だましだまし走っても、結局はタイムが悪くなりそうなので、長丁場と言うことも考えてのストップ。
昨年と違い2回目なので、なんとなく見たことのある風景が出てくるものの、ピークへの道のりは遠い(>_<)。だんだんと暑くなってきたので、ちょいとサバイバルレースらしくなってくる。足がつりそうになったけど、波が一回来ただけで終わった\(^o^)/
宇連山からの下りで足を使った人が多かったためか、その先から抜くことが増えてきた。最後の展望台までの岩場が、これまた同じような風景が何度も出てくる。距離表示が昨年と1.5キロほどずれていたので、昨年のタイムと比べながらのピーク予測しながらの走りとなった。
昨年の記録を更新することが出来そうにないので、最後は転ばない程度にスピードを上げて走る。テーピングしていた時間と同じぐらい、7分遅れでゴール。登りがハードだけど下りもハードで楽しい大会じゃ(笑)
ゴール地点にお風呂があるものの、温泉も車でちょいと行ったところにあるので、露天が広い温泉へ向かう。食堂が先に閉まるのでゴハンを食べて、温泉につかる。
6時発なので、都心へ向かう高速はある程度渋滞が緩和された模様。5時間ぐらいで荻窪に到着してなんとかその日のうちに帰ることができた。
ユニクロランニングシャツ+アロハシャツ+ナイキランパン+100円靴下+アディダス安々トレランシューズ+モンベルショートスパッツ+デイナデザインのブリッジャー+バフ+手袋、ハーシーズのチョコシロップ半分+ゼリー4袋+トリプルカーボ+エイドで1リットル分の水、5時間43分、31キロ。
朝:うどん、昼:補給食、夜:カツ丼、酒:プレミアムモルツとチューハイなど。
|