![]() |
秩父山中42.195キロを歩こうという趣旨のものだけど、距離が距離だけに、大体の人たちは半分こなして次回その半分というシステムを利用している。でもそれじゃつまらないから、足試しとして一日で完歩した。
5:45分池袋発の列車内は山屋さんがいっぱいで、ある種異様な光景。7時過ぎに小川町駅で友人と待ち合わせ、8時前に出発。日本山岳マラソンは山屋とアスリートが5対5ぐらいなのが、これは8対2ぐらい。当然アスリートが早く、ビバークするのかと思うぐらい荷物を担いだ山屋の脇を理論的にミニマムにまとめたワタシたちがすり抜けていく。
クサリ場で渋滞と聞いていたが全然ナシ。逆に階段のある林道で数十分待たされて困る。さすがに2回目は別の方向に歩き出し、これでちょいと時間を稼いだ。
2人ともGPSを持ち、若干の違いを楽しみながら走ってみた。まだ珍しいのか、寄って来て覗き込む人も。シューズはマラソン用の軽いもの。キックバックは問題なく、トラクションも線接触に近いので滑ることがなかった。面接触に近いトレッキング用シューズが逆に滑りやすいのでは?
さすがに峠を越していたものの、脇にはたまに綺麗な花もあり、デジカメの洗礼を受けていた。
先週の下見のせいか、安心して進んでいけて正味8時間半で到着。10時間で超健脚という触れ込みだから文句ナシ。渋滞で無駄な数十分がなければ7時間台じゃないのか?いずれにせよ満足。先にスタートしている人もいるので、6000人中200番ぐらいか。
いずれにせよタダで参加できて参加賞はポシェットとタオル、充分な役員数とスタンプのサービス、完歩賞は帽子と賞状とピンバッチなんて、さすが東武、大盤振る舞い。また使ってやるよ。
朝:カレー、昼:チョコ200グラムと塩1グラム、夜:げんかやで焼き肉食べたいだけ、酒:ちょこべこロックで4杯。
|