![]() |
朝イチで原稿を見なおして送付する。すると昨日送付した校正が来てて、校閲の意見がちょろっと載ってた。媒体が違うと校閲のレベルが違うのね。あとで返事っつうことでパッキングをやって家を出る。
昨年は車で行ったものの、今年は電車なので湘南新宿ラインに乗る。ランパンを忘れるぐらい急いできたのに、全然混んでなくて拍子抜け。高崎からは直通のバスが出るので、遠征費は片道1890円と割安な大会。意外と電車はスカスカだった。
バスは会場まで1時間半近くかかる。向こうに着いたらコンビニなんて無いもんだから、高崎駅前でゼリーやおにぎり類など余るぐらい買う。結局余った(笑)
鍾乳洞とキノコ体験に申し込んでおいたので、受付してすぐにバスでタトラ山へ行く。舗装路からすぐ鍾乳洞かと思ったら、道なきトレイルを500mぐらい登らされた(笑)エアマックス95で初のトレイルかも。
あまり期待してなかったものの、大きくて邪魔な柵もない本格的に楽しめるところだった。ちなみに鍾乳洞内は営林署の管轄ではなく、どこも干渉しないとのこと。出て山頂に向かい、下りてきた。
バスのところに戻ってきたら、キノコ狩りに行くとのこと。どこじゃろ?と思ったらバスの隣の小屋。クルマのバッテリーサイズの床からナメコがたくさん生えてて、それをもぎ取って収穫とす。100g100円なので、洗面器いっぱいで300円ぐらい。
昨年もそうだけど、今年はさらにパワーアップして催し物が開かれた。じゃがいもが名産らしく、じゃが責めのあげく、酒もじゃがいも焼酎だった(笑)鮎の塩焼きはたくさん作ってあったけど、焼きたてが良かったな(>_<)
最高料金の、町営みかぼ高原荘で宿泊。どんなところ?と思ったら狭い20畳の広間に20人で雑魚寝(T_T)。みな戦慄を覚えた模様。どうも男女カップルだと個室になるらしかったけど、男同士はだめらしい(笑)
朝:パスタ、昼:おにぎり、夜:前夜祭食、酒:じゃがいも焼酎と日本酒とビールなど。
|