![]() |
朝2時過ぎに起床してゴハンして3時にはホテルを出る。さすがにこの時間だから思った以上に早く到着、余裕で車を停められた。距離が長いからアップはナシ。というよりマイナス3度ぐらいだから、外にいると寒くて大変(>_<)
薄暗い中、112キロの部がスタートする。靴下にシワができてるのかと一旦立ち止まって直してみたが、寒すぎて感覚が麻痺してるだけと判明(>_<)。下りなので思ったより早く進む。
富士五湖というだけあって、どこにいても富士山が見えるのがここの特徴。しかもいい感じに雪が積もってるもんだから、ここかしこにカメラマンが。この時期だけに、桜と絡めて撮ってるみたい。
OSJの大会ばかり出てたのでエイドステーションに期待してなかったけど、このシリーズはきのこの山とたけのこの里とアーモンドチョコが食べ放題だったんだ。この日一日でアーモンドチョコ5箱ぐらい食べたかも。
山中湖〜河口湖〜西湖〜精進湖と走ってきて、本栖湖直前で折り返すのが100キロ。ワタシたち112キロはここからエクストラステージの本栖湖一周が待っている。ここまで8時間の70キロ。
奥久慈同様、ここから本気モードで突っ込もうと思ってたものの、思ったようにスピードが上がらない。左手に湖と風景が変わらないし、坂も緩やかで単調なためか?やっぱり山の方が性にあってるみたい。
湖の周りだから、風が強い上に冷たくてびっくり。道路のあちこちに雪が残ってる状態。朝羽織っていたゴミ袋を再び取り出して着用する。捨てなくてよかった。
最後のエイドを過ぎてダラダラ坂を登る。GPSと高低表があるので、歩きを入れてもゴールできるのは分かってるけど、何があるか分からないからちょいとドキドキする。
制限時間6分前にゴールできたけど、このタイムは想定外(T_T)。奥久慈は途中からアドレナリンが出まくりで心拍数160に抑えるのが大変だったけど、ここは140をキープするのが大変だった。小さめのナイキカタナケージ3だったから、また足の爪が死んだかも(>_<)。
あまりに寒いから羽織るだけ羽織って近くの桜庵へ行く。温泉じゃなくてスーパー銭湯だけど、登録制(!?)というだけあって雰囲気がいい。動かなくなった体をここで温めて、東京へ帰る。お疲れさまでしたー。
ワコールのチームウェア+ナイキのランパン+5本指ソックス+ナイキカタナケージ3+ゴミ袋+ウィンドブレーカ+麦わら帽+ウエストバッグ、水3リットルぐらい?+アーモンドチョコ5箱ぐらい、112キロ14時間24分。
朝:うどんとおにぎり、昼:アーモンドチョコなど、夜:チーズバーガー、酒:プレミアムモルツ。
|