![]() |
名栗湖U字スーパートレイル大会に出るべく早起きして5:51分発の山手線に乗る。池袋で乗り換えたらなーんか違う。よく考えたら東武じゃなく西武線だった(>_<)。あとちょっとのところでセーフ。
駅発のバスに乗ろうとするが、すでに長蛇の列。1台目を見送ったらラッキーにも1番目の乗車になる。荷物が大きい分、変なところに座れない(w
この数年で初めてケータイを家に忘れたんで、一人で場所を確保して用意する。常勝の櫻井さんが受付で仕事しててびっくりー。荷物預けでスタート直前となる。
トレラン大会の常で、ヤマに入ると渋滞と聞いていたから最初は心拍数170でちょいと突っ込んだ。湖畔の5キロの距離で26分ぐらい。そこからはトレイルじゃなくて沢登りが始まった(笑)
予報では3時過ぎからだったが、実際には11時過ぎには本降りとなり、ザックカバーをかけて走る。登りは両手を使いたいから、雨具は下り基調になるまで封印する。
246mからスタートして、今日の最高峰は1356mのところ。ここから下り基調となるので、エイドステーションをトリガーにして傘プレイを始めた。やっぱ日本の雨には傘が似合う(笑)
下りがキツいのは知ってたものの、粘土状の層が厚いためにヌルヌルして尻餅をつきまくる。うまい人は尻セードでそのまま数メートル下山してしまってた。こんなところなら尻餅も痛くない(笑)
エイドステーションが最後の方になるにつれて充実し、おこわのおにぎりやマスクメロンも出てきた。泥だらけの手でつかむのがもったいないぐらい。28キロということで5時間ぐらいを予想してたが、4時間27分でゴールできた。
ゴール後となりの川で体を清めてると、途中から最後まで競ってた人が寄って来た。レース中にいろいろと雑談してたおかげで心強かったとのこと(笑)、冷えないうちに温泉に向かう。
ケータイがなかったものの、入って寛いでいたら見慣れた顔がたくさんいて、そのうち宴会が始まった(笑)その後会場へ戻り、食べ放題の山菜天ぷら+天丼などでお腹を満たし、そのまま東京まで送ってもらう。
配管が詰まるぐらいの泥を洗い流して最後の関門を超える。2004−5年あたりのハセツネ並にドロドロな大会は久しぶりだった。来週はこれまた毛色が変わったレースじゃー。おつかれさまでしたー。
朝:ハヤシライス、昼:補給食のゼリーと天丼、夜:パスタ、酒:ビール各種。
|