![]() |
バスステーションから軽く湖の方へ走り始め、ちょいと広くなったところで自己紹介。初顔合わせが2人だけど、みな方向性が同じだからリラックスできる。
レースはぶっつけ本番でその後走っていないのに、そのときの情景が妙に思い出される。ゆっくりと歩いてみたい気もするけど、走れるうちに走っちゃおう。
5月はハコネの季節か、同じような団体と何組かすれ違う。狭い世界なもんだから、誰がどこへ練習しにいってるか、よー知っとる(笑)金時山山頂はGWのおかげで超満員。
山頂で軽く休憩して下山し、尾根道を走る。展望がよくてどこからでも富士山が見えて気持ちよし。でも思ったより風が強くて寒くなった。
再び下山が始まり、あまりの路面の良さでリミッターを切ってかっとばす。今回はワタシたち下山部から3人集まったが、日頃の練習のせいか(笑)、相当差を付けることができた。
初めて聞く最乗寺への道標が目についたが、かなり下りてきたところで90度反対側に下りてきたことに気づく(w モーさすがに上りたくないっていうことで別のルートを探す。
買ったばかりのGPSで見ると、塚原駅までが近いことがわかり、ルート検索したら一般道じゃなく林の中を行けという。ぱっと見分からなかったが、よーく目を凝らして獣道を発見。果たしてその道で正解だった\(^o^)/
一般道を9人で変なカッコで走るもんだから、カメラオジサンには格好の被写体だったらしくカメラを向けられる(笑)塚原駅に着くと、大雄山線は止まってて振替輸送中。富水駅へ再び走る。ここもGPSがルート検索してくれたおかげで迷わず最短ルートを通れた。
温泉と荷物をピックするために小田急線でハコネ湯本に到着すると、似たルートを辿った別動隊の友人が待っててくれた。そこからみんなで温泉へ向かう。
反省会をやろうと繁華街に出るも、GWだからかどこも満員。それでも行きつけの(w 王将へ行くと場所があり餃子三昧となる。さんざん食べて帰宅する。おつかれさまでしたー
朝:カレー、昼:ポテトチップス、夜:餃子三昧、酒:ビール。
|