![]() |
バスに乗って石鎚ロープウェイへ向かう。運転手さんが面白くて話好きで、あんまり早く着きそうだったから特別サービスで風光明媚なところでバスを止め、写真撮影や観光案内をやってくれてラッキー。
バス停からすぐにロープウェイ乗り場となる。さすがにお遍路さんの装束の人もいたが、平日ということもあり全員で10人ぐらいしか乗客がいない。
日本百名山に選ばれていることもあり、登山道はしっかりしている。しかしここでポイントとなるのは鎖場の出現だ。フツーのチェーンじゃなくて、大腿骨ぐらいの大きさで、リンクは足をかけられるぐらいの大きさがある。
上り下りが鎖場のみの独立峰に登る。上半身は鍛えてるし体重も軽いから楽に上がれた。登りきるとそこにはホテルで一緒だった女性がゴハン中。フランスから仕事で日本に8ヶ月滞在中とのことだった。
もう慣れたので、タカタッタとクリアする。途中で遠くに見える雲海から突き出た頂を持つ山が、マレーシアのキナバル山を髣髴させてくれて、久しぶりにドキドキした。
石鎚神社のある山頂に到着。裏には山小屋もあってそこそこの賑わいがある。GWのころはごった返したんだろうな。ここから西日本最高峰の天狗岳を見ると、これまたキナバル山のロウズピークを髣髴させる切り立った頂が見えた。来てよかったと実感。
切り立った尾根を越えるとそこは1982mの頂上となる。さらに先に尾根が続くので歩いてみたが、別の角度から天狗岳が見える程度。もどって昼ゴハンとする。
鎖場だと風景が楽しめないので、下りは巻き道を経由した。上り下りが手すりで分けられ、谷側はオープンな通路なので高所恐怖症の人には辛いかも。
ガイドマップに載ってるものの、通る人が少ない道を敢えて下山してみた。低いながらもヤブ漕ぎありのクモの巣ありの道だが、道標はちゃんとついていた。しかし途中の橋を渡る途中でスズメバチに刺されてイタイ思いをする(w
ロープウェイ乗り場に着いたのはバス出発15分ぐらい前。虫刺されの薬を借りて身づくろいしてバスに乗り込む。こんどは残念ながら静かな運転手だった(w
朝:パン各種、昼:ぱん、夜:そばとてんぷらと押し寿司、酒:チューハイ。
|