![]() |
同室のケータイのアラームから聞こえる「おはようございます*n」で目が覚める。(リズムも声も気に入ったので、そのうちダウンロードしよう(笑))5時半の朝ゴハンで6時半にスタートする。荷物は駐車場に置いたままで行動できて便利じゃ。
最初は突っ込まずにゆーっくりアップがてらに登り始める。昨日の雨と夜露に濡れた熊笹がひっかかってきて冷たい(笑)大き目のガレ場が多い登山道をいくつか抜けて、立派な祠付きの山頂へ到着。
いくつかの山小屋と黒百合平を経て、今日のメインのツインピークス1個目にアタックする。かなりガレてるのと調子が良くなってきたこともあり、ちょいと心拍数を上げてみた。しかし充電に失敗したらしく、手元の時計で心拍数もGPSデータも表示されず(w
東天狗岳に登ると見晴らしがすばらしい。さらに反対側には西天狗岳も見える。びよ〜んと下って登れば西天狗岳山頂。ここもちょいとがんばってみたら、コースタイムの5割で往復できた。今日の課題終了(笑)
おそらくは丹生から派生した(?)山へ。下山途中でいろんな人たちとすれ違うと、「昨日蓼科で見ましたよ」なんて声をかけられた。やっぱこの4人組はほかの人たちと明らかに浮いている(爆)
ニュウは山頂近くがちょいとトリッキーな岩場だったけど難なく往復できた。その後トレイルや木道を通って池に出る。端正な池だが、どことなく犬神家の一族に出てきそうな光景でもあった(w
雨宿りなしで走破できたので、思いもよらず早く湖畔の青苔荘に到着した。あと30分もしないうちに戻れそうだけど、それじゃせっかく作ってくれたおにぎりがもったいないのでテーブルでゴハンする。
夕べのキッチンにワカメと紫蘇のおにぎりが用意してあったので、「ワタシ用に紫蘇抜きでお願い」と頼んだらワカメのおにぎりが3つ入っててラッキー。昨日と同じ雲行きなので、ちょいと早めに切り上げる。
ゴハン食べて元気になったところで下山が入り、ゴールが見えてきたところでみんなでビルドアップ走になってきた。このまま最初に到着するのは誰か?と思って見ていたが、そこまで激しくならなくてホッとする(笑)
たまにロストするナビ!?を頼りに近場の温泉に行き、ついでにオヤツ。高速で若干渋滞するものの、夜には今日のメインの王将にたどり着き、反省会して解散する。お疲れさまでしたー。
朝:朝定食、昼:おにぎり3つ、夜:餃子など、酒:ビール数本。
|