![]() |
夜中に歯磨きをして口をゆすぐと、チャリーンと金属物が排水口へ。右上の奥歯が妙にスカスカしてしまう。洗面台に潜ると幸いパイプは塩ビなので手で外せ、スプーンを使って引き出しに成功!この間30分。しかーし取り戻したインレーは、間違って翌朝ゴミと一緒に捨ててしもた(w
近くのホテルで「ブレックファストパーティ」が催されるので行ってみたら、ただの朝食会だった(w 昨日引っ張ってくれたカップルがいたので声をかけようとしたが、よーく見ると他にも似たカップルがいる。やっぱワタシは顔を見分けられないようだ(笑)
近場の公民館で開かれるので行ってみると、記録証が並べられて勝手に取っていくシステム。また写真も並んでいるから、欲しいものがあれば注文できる。オフィシャルが昨日使ったキャノンのD400は、1日使用済みの中古で10万円の価格で売られていた。
式のスタイルが大幅に違い、まず一位の男性、次に一位の女性と、個別に出されるもんだからタイミングもわからず撮影しにくい。そのうえワタシは防水のコンデジなもんだから、当然こっちを向いてくれない(笑) こんなときは防水ケースみたいな感じで、大型カメラ風のガワが欲しいぞ。
メールでブッキングしたバスが昼に出るから、式を中座してインフォへ。確約のメールがなかったので心細かったが、電話で確認したら予約入ってた。出発場所を散々確認してインフォで待機したが、表彰式から乗ってくる人もいた(w テアナウから2時間半で到着。
3時間近く時間があるので、バードランドへキウイを見に行く。予想より大きく俊敏なところに驚くが、案内システムのMAがちゃんとプロがやってるようで、その出来にも感心する。
NZエアで戻るが、同じ飛行機でも国内線のためにほぼノーチェックで搭乗できた。ATRは初めて乗ったプロペラ機になったが、思ったより静か。ちゃんと可変ピッチのプロペラで、着陸のときは逆噴射してた模様。
もうリピーター気分の(笑)クライストチャーチのヤスヤス宿に向かう。古いアパートがそのままホテルになってるみたいで、夜になるとカタカタと音が出てきそうな雰囲気。とりあえず近くのカフェでNZ料理を食す。
朝:ビュッフェ、昼:サブウェイのサンド、夜:NZ料理、酒:ビール
|