![]() |
5時に起きて、速攻朝食を食べる。朝から米のご飯なんてこういう時しか食べられないから、調子にのってちょいと多めに食べてお腹が重くなってしまった。その後軽くストレッチを兼ねて外に出ると快晴、富士山7合目の山小屋の屋根が朝日を浴びて光っていた。
昨年はスタートと同時に横からも選手を入れたおかげで怪我人まで出たところ、今年は先頭に制限時間以内完走者、その後ろがそれ以外となっていた。ワタシは完走どころか上位1割の中に入っていたのに、後ろに回されていた(w
遅い人が前にいないので、混乱は無かった。しかしご飯が重くのしかかり、ちょいと足が重い模様。結局5合目までは昨年のタイムより3分ほど遅いままだった。
途中はそれほど毎年の足取りと変わらず。腕に書いた30分ごとのスプリットからの遅れが段々と詰まっていき、5合目すぎたころに同期。その後昨年より早いペースに切り替わり、別のパワーが出てきた模様。偶然にも先週同じ岩場を登っていたおかげで、勘が働いてスルスルと登れたのも良かったのか?
温度差21度はいつものことながら、今年は霧が立ち込めてそれ以上に冷たい風が吹きまくり、あと少しでウィンドブレーカ代わりのゴミ袋を出すところだった。まわりではボランティアの人が塩や砂糖を振る舞ってくれてたのはいつもと同じだけど、今年は8合目過ぎたところで、コーラを振る舞っていた人がいた!すかさず一杯頂戴したが、友人は3杯も飲んだらしい(w。
9合目あたりからタイムの伸びがなくなり、ゴールが見えてきたところ残り7分。この分じゃ4時間切るのは無理か?と思ったが最後の50mだけ8割の力を出してゴール。3時間58分と、4年連続で2分ずつタイムを更新してしまい、おまえはブブカか?と突っ込まれた(笑)
途中で追い抜くことができた友人たちと頂上で落ち合い、山小屋に避難。ホントはビールを飲みながらゆっくりするのが常だけど、今日は真冬並みの寒さで外にいられない。結局缶おしるこを買って飲んでとっとと下山し始める。
いつも同じ格好だし顔は割れてるしゼッケンも分かってるから、「ブログ読んでます」とか「写真が面白い」とか「サイトが参考になりました」などと話し掛けられて嬉しくなる。なかでも練習量が少なくて躊躇してた人が、ワタシのサイトで元気付けられて完走できたと報告してくれて、プライスレスな満足感。たしかに他のサイトじゃ月間2〜300キロは最低でも走ってる人たちばっかり。月間100キロ以下が目標のサボリ優先サイトはあまりないからなぁ(笑)
宿に戻ると3位になった友人が戻ってきてた。しかし祝福もそこそこに次のバスまで40分だったので、そそくさとシャワーを浴びて撤収準備。うどんを作ってくれていたけれでも時間が無くて食べることができず、むいてくれたモモだけを齧ってバス停へ。富士山ビールを買って乗り込み、渋滞で40分遅れて6時20分に新宿到着。
朝:宿の朝定食、昼:バナナとおにぎり、夜:コロッケなど、酒:キリンスタウトとそば焼酎源庵。
|