![]() |
会場へ向かい受付をする時に、遠来賞ですねと言われ、開会式の途中でいきなり賞をもらった(笑)。春の中山サーキットのチャリンコレース以来の遠来賞じゃ(笑)
距離は42キロなので、スローペースで回りを伺いながら走り始める。ロード区間が長いためか、トレランというよりロードレース系の装備が目立ち、さすがにコッテコテの登山スタイルはいなかった(笑)
すぐに緩い上りがはじまり、412mの山頂を目指してのロード登頂が始まる。20数年前にチャリンコで走っていたこともあり、懐かしい箇所がたまに現れた。
みかん畑のリエゾンが長く、プチTJARかとも思えた(笑)。どうやら人気のエイドらしく、食べもの豊富、これ以降はシュークリームが配備されるようになり、熱い体に冷たいシュークリームはぴったりー(≧ω≦)b。2回めに通るときにはフルーツポンチも用意されてた\(^o^)/
三ノ岳二ノ岳と685mぐらいのヤマヤマを上り下りするが、まだ寝ぼけててイマイチ調子が出ないところで下山が始まったもんだから、序盤でいきなり足を捻挫してしまう(T_T)。後ろからランナーが迫ってきたものの、右足だけでなんとか振り切れた\(^o^)/
さるすべりを登るのは久しぶり。昔はとんでもなく長く険しい登りだと思っていたが、トルデジアンの高低差一日6,000mを味わった今となっては高低差200mはカワイイ(≧ω≦)b。しかしコースは山頂を踏まずがっかりー。
舗装された車道を下るが、そろそろ本気モードを出していく。得意のストライドを生かして徐々に抜き、対面通行となる箇所では後続のランナーを拍手して応援しながらのラン。峠の茶屋エイドでは親が応援に来てたので、ゴール後のビールを頼んどいた。
小萩山の山頂を踏むかと思ってたけど、巻き道で通過したので捻挫した足には良かった。さすがに土地勘がないのでどこがゴールか曖昧で、ひょっとしたら5時間切れるか?と思いながらのどかな田園地帯を走る。
最後は上り坂で橋がかかってるため、なんとなく福知山マラソンを彷彿させるゴール前。心拍数180ぐらいで久しぶりに追い込んでみた。ニューギニアの飛行場みたいに芝生にコーンを配置したコースを経てゴール。ゴール直後は無事にビールをいただけた\(^o^)/ 弁当をもらって帰宅。
アディダスのシングレット+アロハシャツ+ナイキランパンM+ヨネックスソックス+エックスソックス+テクニカのインフェルノLS+デイナデザインブリッジャー、コーラ300cc+エイドのコーラ類300cc+シュークリーム5つ、42キロ、5時間5分。
朝:おにぎり1つとどん兵衛、昼:ビールとハンバーグ、夜:揚げ物など、酒:ビールと芋焼酎。
|