2004-10-12 [長年日記]

_ リザルト

ウェブサイトがポンチなのでぜんぜん期待してなかったものの、途中のラップなどはちゃんとしたシステムで運営してたのね。大会中はリアルタイムでサイトにアップされていた模様。本命とされた3選手がいずれも最初の関門を通過することなく(一人はDNS)、完走率が4割台。一日中雨でこの5年間で最悪のコンディションのレースだったからか?

ちなみにこのサイトの右下、遭難している人の写真に見える。本当はフリークライミングをやってる人なんだけど、撮影角度が悪く、写真の隣が遭難者情報だから、そう見えるっぽい(w

_ 人体実験の結果

筋肉痛が大腿部と肩に出て、右足にマメができた。左足首から脛にかけて一面腫れてるけど、虫刺されじゃなさそうだから草に負けてるのかも。たまに足の先や付け根がしびれるから、ヘンな毒草が引っかかったのか?

リザルトを見ると、マメができて遅くなった以外はコンスタントに時速5キロ出てるので、そのうち100キロレースで再実験してみよう。

_ サイト増築

せっかくレースに出たんだし写真はあるしネタはあるしなので、富士登山競走への道の姉妹ページとして日本山岳耐久レースへの道というのを作るぞ、と原稿を書き始める。しかし夜のマラソンって懐中電灯マニアにとってはヒノキ舞台だったなぁ(笑)

_ 今日のゴハン

朝:あんまんとスタバのフレンチコーヒ、昼:森永プリン、夜:すた丼、酒:ホワイトホース。

_ 防水デジカメ(ムリヤリ編)

カシオのEXILIM S20の防水ケースが無いために、M1, M2, S1, S2共通ケースに改造を施し、S20で電源とシャッターだけは使えるようにしたケース。割り切って使う分にはOK。大島トライアスロンと天草トライアスロンは、コレで撮りながら泳ぎました。ゴムみたいなのは、セメダインのバスコークというシリコン系接着剤(充填剤)。Nさんのリクエストに応えてアップ。

WBもマクロも一切ナシの漢モデル

2011/08/30ぐらいから.4人、今日が 人、昨日が .4人ぐらい。
2012/01/12のお引越しの時が8549.7人
2004年
10月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2003|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|