![]() |
今年から体育館の場所取りができないし、雨でバタバタするのもなんなんで遅く行く作戦にした。起きたのが8時、パスタを食べて家を出たのが10時前。サイトにはどんどんと晴れてくる報告が多数。
拝島の乗換でなぜか1本遅い電車となる(>_<)。が、ここで仲間と合流できたので結果良し。受付ギリギリでパスして荷物を預けて運動場へ。並び順がちょいと変更されてて、再び長い列になる。
昨年は前半でかなり良いタイム、後半ブレーキとなったんで抑えめに走りだす。それでも入山峠の渋滞は1-2分でやり過ごすことができた。それよか暑い。27度あったらしく、関心ごとは水の確保。
浅間峠は昨年比15分遅れで暗い中。暑くてたまんないところ、関門を過ぎたら雨が降ってきた。大雨予想でシューズはゴアテックスのハイキングシューズだったから、やっと本領発揮で元気が出る。
水が欲しいので雨が降る時は口を開けて上を向いて走る。登りは各所でツルツルで前に進めないところ多し。逆に駐車場からの下りはツルツルを予想してたのに案外平気で残念(笑)御前山で左に折れて水を汲みに行ったら、他のランナーもつられて付いて来た(笑)
ここらへんまで来るとみな同じようなスピードになるので、ゆっくりながら抜きつ抜かれつの展開となる。日の出山からは爆走と思ったものの、胃がムカムカして調子悪悪。金毘羅神社からやっと爆走で10人近く抜いたのみ。
ゴールは14時間25分と、昨年より2時間近く遅くなってたもよう(>_<)足元悪いのを引いても1時間近く悪いのは暑いのと胃の調子が原因か?せっかくだから2004年、2005年を彷彿する土砂降りになって欲しかったな。
今年からオジサンの部は離れたところの高校の体育館で寝ることに。夜も暑いので温泉はパス、水場で体を清めて就寝できたのは4時前になった。
クリールのシングレット+ファイントラックアクティブスキン(ほとんど出番なし)+ナイキランパンL+バフ+武田の靴下+プリングルの靴下+ナイキのハイキングシューズ+マンテンハードウェアのスパッツ+デイナデザインブリッジャー+アメリカ横断ウルトラクイズの帽子、ゼリー類2リットル+コーヒー500cc+ポカリ1000cc+水1000cc、71.5キロ、14時間25分。
朝:パスタ、昼:おにぎり、夜:ゼリー、酒:黒霧島。
|